麻雀業界ニュース

記事絞り込み:
大会

2019年02月17日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第20期女流名人戦
三次本選 2019年2月17日(日)会場 最高位戦道場

最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ より   第20期女流名人戦のお知らせ 麻雀専門誌「月刊プロ麻雀」主催で発足した初のオールカマー女流タイトル戦、 「女流名人戦」。 第15期より最高位戦主催となり、本年度は第20期の開催となります。 女性のみの華やかな大会に、是非ご出場下さい。 1 一般予選 2019年1月26日(土) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 参加費 4,000円 定員 40名(定員に達し次第、受付終了となります) 受付 12:30~12:50 ※時間を過ぎると受付できませんのでご注意ください 競技開始 13:00 半荘4回戦 ※各半荘50分+1局 ※約30%~40%程度が一次本選へ進出 (詳細は下記「3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土)」 ※18歳未満の方、高校生は出場できません。 ■お申込み・お問い合わせ先 ①氏名 ②電話番号 上記内容を明記の上、下記アドレスへお申し込みください。 meijin@saikouisen.com 2 北海道プロ一次本選・二次本選  2019年2月3日(日) 会場 札幌「麻雀スクール アエル」 北海道プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 北海道プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 柳銀座本店 一次本選/受付:10:30~10:50 開始11:00 二次本選/受付:14:30~14:50 開始15:00 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※各ステージで約3-5割通過(参加人数により変動いたします) 4 関西プロ一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 西中島南方「大三元」 関西プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 関西プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 5 三次本選 2019年2月17日(日) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 三次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 ※半荘5回戦 (5回戦進出16名予定) ※4回戦まで50分+1局、5回戦目60分+1局の時間打ち切りあり ※5回戦終了時、上位8名が準決勝進出 6 ベスト8~決勝 2019年4月3日(水) 会場 大塚「スリアロβスタジオ」 ※ニコニコ生放送、FRESH LIVE「麻雀スリアロチャンネル」にて生放送 放送開始15:00 ※入り時間は対象者へ別途ご連絡いたします ※三次本選のポイントを半分持ち越し1卓ずつ放送。 ※各卓1半荘終了後上位4名が決勝進出 ※決勝戦はポイントリセットの上、半荘2回戦で行い優勝者を決定します。 7 ルール 最高位戦ルール(一発・裏ドラあり) 最高位戦日本プロ麻雀協会 女流名人戦担当 石橋伸洋 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen  https://twitter.com/saikouisen
[このニュースを見る]

2019年02月17日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第20期女流名人戦
三次本選 2019年2月17日(日)会場 最高位戦道場

最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ より   第20期女流名人戦のお知らせ 麻雀専門誌「月刊プロ麻雀」主催で発足した初のオールカマー女流タイトル戦、 「女流名人戦」。 第15期より最高位戦主催となり、本年度は第20期の開催となります。 女性のみの華やかな大会に、是非ご出場下さい。 1 一般予選 2019年1月26日(土) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 参加費 4,000円 定員 40名(定員に達し次第、受付終了となります) 受付 12:30~12:50 ※時間を過ぎると受付できませんのでご注意ください 競技開始 13:00 半荘4回戦 ※各半荘50分+1局 ※約30%~40%程度が一次本選へ進出 (詳細は下記「3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土)」 ※18歳未満の方、高校生は出場できません。 ■お申込み・お問い合わせ先 ①氏名 ②電話番号 上記内容を明記の上、下記アドレスへお申し込みください。 meijin@saikouisen.com 2 北海道プロ一次本選・二次本選  2019年2月3日(日) 会場 札幌「麻雀スクール アエル」 北海道プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 北海道プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 柳銀座本店 一次本選/受付:10:30~10:50 開始11:00 二次本選/受付:14:30~14:50 開始15:00 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※各ステージで約3-5割通過(参加人数により変動いたします) 4 関西プロ一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 西中島南方「大三元」 関西プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 関西プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 5 三次本選 2019年2月17日(日) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 三次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 ※半荘5回戦 (5回戦進出16名予定) ※4回戦まで50分+1局、5回戦目60分+1局の時間打ち切りあり ※5回戦終了時、上位8名が準決勝進出 6 ベスト8~決勝 2019年4月3日(水) 会場 大塚「スリアロβスタジオ」 ※ニコニコ生放送、FRESH LIVE「麻雀スリアロチャンネル」にて生放送 放送開始15:00 ※入り時間は対象者へ別途ご連絡いたします ※三次本選のポイントを半分持ち越し1卓ずつ放送。 ※各卓1半荘終了後上位4名が決勝進出 ※決勝戦はポイントリセットの上、半荘2回戦で行い優勝者を決定します。 7 ルール 最高位戦ルール(一発・裏ドラあり) 最高位戦日本プロ麻雀協会 女流名人戦担当 石橋伸洋 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen  https://twitter.com/saikouisen
[このニュースを見る]

2019年02月09日(土)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第20期女流名人戦
関西プロ一次本選・二次本選 2019年2月9日(土)会場 西中島南方「大三元」

最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ より   第20期女流名人戦のお知らせ 麻雀専門誌「月刊プロ麻雀」主催で発足した初のオールカマー女流タイトル戦、 「女流名人戦」。 第15期より最高位戦主催となり、本年度は第20期の開催となります。 女性のみの華やかな大会に、是非ご出場下さい。 1 一般予選 2019年1月26日(土) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 参加費 4,000円 定員 40名(定員に達し次第、受付終了となります) 受付 12:30~12:50 ※時間を過ぎると受付できませんのでご注意ください 競技開始 13:00 半荘4回戦 ※各半荘50分+1局 ※約30%~40%程度が一次本選へ進出 (詳細は下記「3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土)」 ※18歳未満の方、高校生は出場できません。 ■お申込み・お問い合わせ先 ①氏名 ②電話番号 上記内容を明記の上、下記アドレスへお申し込みください。 meijin@saikouisen.com 2 北海道プロ一次本選・二次本選  2019年2月3日(日) 会場 札幌「麻雀スクール アエル」 北海道プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 北海道プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 柳銀座本店 一次本選/受付:10:30~10:50 開始11:00 二次本選/受付:14:30~14:50 開始15:00 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※各ステージで約3-5割通過(参加人数により変動いたします) 4 関西プロ一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 西中島南方「大三元」 関西プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 関西プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 5 三次本選 2019年2月17日(日) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 三次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 ※半荘5回戦 (5回戦進出16名予定) ※4回戦まで50分+1局、5回戦目60分+1局の時間打ち切りあり ※5回戦終了時、上位8名が準決勝進出 6 ベスト8~決勝 2019年4月3日(水) 会場 大塚「スリアロβスタジオ」 ※ニコニコ生放送、FRESH LIVE「麻雀スリアロチャンネル」にて生放送 放送開始15:00 ※入り時間は対象者へ別途ご連絡いたします ※三次本選のポイントを半分持ち越し1卓ずつ放送。 ※各卓1半荘終了後上位4名が決勝進出 ※決勝戦はポイントリセットの上、半荘2回戦で行い優勝者を決定します。 7 ルール 最高位戦ルール(一発・裏ドラあり) 最高位戦日本プロ麻雀協会 女流名人戦担当 石橋伸洋 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen  https://twitter.com/saikouisen
[このニュースを見る]

2019年02月09日(土)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第20期女流名人戦
一次本選・二次本選 2019年2月9日(土)会場 柳銀座本店

最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ より   第20期女流名人戦のお知らせ 麻雀専門誌「月刊プロ麻雀」主催で発足した初のオールカマー女流タイトル戦、 「女流名人戦」。 第15期より最高位戦主催となり、本年度は第20期の開催となります。 女性のみの華やかな大会に、是非ご出場下さい。 1 一般予選 2019年1月26日(土) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 参加費 4,000円 定員 40名(定員に達し次第、受付終了となります) 受付 12:30~12:50 ※時間を過ぎると受付できませんのでご注意ください 競技開始 13:00 半荘4回戦 ※各半荘50分+1局 ※約30%~40%程度が一次本選へ進出 (詳細は下記「3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土)」 ※18歳未満の方、高校生は出場できません。 ■お申込み・お問い合わせ先 ①氏名 ②電話番号 上記内容を明記の上、下記アドレスへお申し込みください。 meijin@saikouisen.com 2 北海道プロ一次本選・二次本選  2019年2月3日(日) 会場 札幌「麻雀スクール アエル」 北海道プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 北海道プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 柳銀座本店 一次本選/受付:10:30~10:50 開始11:00 二次本選/受付:14:30~14:50 開始15:00 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※各ステージで約3-5割通過(参加人数により変動いたします) 4 関西プロ一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 西中島南方「大三元」 関西プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 関西プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 5 三次本選 2019年2月17日(日) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 三次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 ※半荘5回戦 (5回戦進出16名予定) ※4回戦まで50分+1局、5回戦目60分+1局の時間打ち切りあり ※5回戦終了時、上位8名が準決勝進出 6 ベスト8~決勝 2019年4月3日(水) 会場 大塚「スリアロβスタジオ」 ※ニコニコ生放送、FRESH LIVE「麻雀スリアロチャンネル」にて生放送 放送開始15:00 ※入り時間は対象者へ別途ご連絡いたします ※三次本選のポイントを半分持ち越し1卓ずつ放送。 ※各卓1半荘終了後上位4名が決勝進出 ※決勝戦はポイントリセットの上、半荘2回戦で行い優勝者を決定します。 7 ルール 最高位戦ルール(一発・裏ドラあり) 最高位戦日本プロ麻雀協会 女流名人戦担当 石橋伸洋 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen  https://twitter.com/saikouisen
[このニュースを見る]

2019年02月03日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

【最高位戦日本プロ麻雀協会】第20期女流名人戦
北海道プロ一次本選・二次本選  2019年2月3日(日)会場 札幌「麻雀スクール アエル」

最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ より   第20期女流名人戦のお知らせ 麻雀専門誌「月刊プロ麻雀」主催で発足した初のオールカマー女流タイトル戦、 「女流名人戦」。 第15期より最高位戦主催となり、本年度は第20期の開催となります。 女性のみの華やかな大会に、是非ご出場下さい。 1 一般予選 2019年1月26日(土) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 参加費 4,000円 定員 40名(定員に達し次第、受付終了となります) 受付 12:30~12:50 ※時間を過ぎると受付できませんのでご注意ください 競技開始 13:00 半荘4回戦 ※各半荘50分+1局 ※約30%~40%程度が一次本選へ進出 (詳細は下記「3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土)」 ※18歳未満の方、高校生は出場できません。 ■お申込み・お問い合わせ先 ①氏名 ②電話番号 上記内容を明記の上、下記アドレスへお申し込みください。 meijin@saikouisen.com 2 北海道プロ一次本選・二次本選  2019年2月3日(日) 会場 札幌「麻雀スクール アエル」 北海道プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 北海道プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 3 一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 柳銀座本店 一次本選/受付:10:30~10:50 開始11:00 二次本選/受付:14:30~14:50 開始15:00 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※各ステージで約3-5割通過(参加人数により変動いたします) 4 関西プロ一次本選・二次本選 2019年2月9日(土) 会場 西中島南方「大三元」 関西プロ一次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 関西プロ二次本選/受付14:30~14:50 開始15:00 ※一次本選半荘3回戦、二次本選半荘3回戦+1回戦 ※50分+1局の時間打ち切りあり ※各ステージ半荘3回戦 ※一次本選50%程度、二次本選4-5割程度通過(参加人数により変動いたします) 5 三次本選 2019年2月17日(日) 会場 最高位戦道場 東京都千代田区神田三崎町3-1-3 2階 三次本選/受付10:30~10:50 開始11:00 ※半荘5回戦 (5回戦進出16名予定) ※4回戦まで50分+1局、5回戦目60分+1局の時間打ち切りあり ※5回戦終了時、上位8名が準決勝進出 6 ベスト8~決勝 2019年4月3日(水) 会場 大塚「スリアロβスタジオ」 ※ニコニコ生放送、FRESH LIVE「麻雀スリアロチャンネル」にて生放送 放送開始15:00 ※入り時間は対象者へ別途ご連絡いたします ※三次本選のポイントを半分持ち越し1卓ずつ放送。 ※各卓1半荘終了後上位4名が決勝進出 ※決勝戦はポイントリセットの上、半荘2回戦で行い優勝者を決定します。 7 ルール 最高位戦ルール(一発・裏ドラあり) 最高位戦日本プロ麻雀協会 女流名人戦担当 石橋伸洋 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会 第20期女流名人戦のお知らせ 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen  https://twitter.com/saikouisen
[このニュースを見る]

2019年05月18日(土)

| 雀荘 | 大会

関西サンマ


[第2回関西サンマを楽しもうwith 米崎奈棋プロ] PEACE、エイト、ダブルフェイス3店舗合同大会開催決定!
2.17㈰ダブルフェイス茨木店 14時/3.31㈰エイト 18時30分/5.18㈯PEACE 14時/5.19㈰本戦 13時頃

Twitterより ダブルフェイス茨木店‏ @DFibaraki 第2回関西サンマを楽しもうwith 米崎奈棋 PEACE、エイト、ダブルフェイス3店舗合同大会開催決定   各店舗予選日程 2.17㈰ダブルフェイス茨木店 14時 3.31㈰エイト 18時30分 5.18㈯PEACE 14時 5.19㈰本戦 13時頃   ルールやシステムは前回とほぼ同じです☆ エントリー、詳細は各店舗に問い合わせ下さい (雀荘ダブルフェイス茨木店 Twitter ‏ @DFibaraki より) https://twitter.com/DFibaraki/status/1078584987044048896 申込店舗 店名 フリー麻雀 ダブルフェイス 茨木店 住所 〒567-0829 大阪府茨木市双葉町3-24 オーキッドビル 2F/3F 電話番号 072-665-7885 最寄駅 阪急京都本線 茨木市駅 JR東海道本線(京都線) 茨木駅   店名 まぁじゃんくらぶ8(エイト) 住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋4丁目10-10 三幸ビル3F 電話番号 06-6882-5888 最寄駅 大阪環状線 天満駅 地下鉄堺筋線 扇町駅 地下鉄堺筋線 天神橋筋六丁目駅   店名 PEACE~ゲストプロ来店率ナンバーワン (^^♪ 住所 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-8-30 サンライズビル5F 電話番号 06-6195-8899 最寄駅 地下鉄御堂筋線 西中島南方駅 阪急京都本線 南方駅
[このニュースを見る]

2019年03月31日(日)

| 雀荘 | 大会

関西サンマ


[第2回関西サンマを楽しもうwith 米崎奈棋プロ] PEACE、エイト、ダブルフェイス3店舗合同大会開催決定!
2.17㈰ダブルフェイス茨木店 14時/3.31㈰エイト 18時30分/5.18㈯PEACE 14時/5.19㈰本戦 13時頃

Twitterより ダブルフェイス茨木店‏ @DFibaraki 第2回関西サンマを楽しもうwith 米崎奈棋 PEACE、エイト、ダブルフェイス3店舗合同大会開催決定   各店舗予選日程 2.17㈰ダブルフェイス茨木店 14時 3.31㈰エイト 18時30分 5.18㈯PEACE 14時 5.19㈰本戦 13時頃   ルールやシステムは前回とほぼ同じです☆ エントリー、詳細は各店舗に問い合わせ下さい (雀荘ダブルフェイス茨木店 Twitter ‏ @DFibaraki より) https://twitter.com/DFibaraki/status/1078584987044048896 申込店舗 店名 フリー麻雀 ダブルフェイス 茨木店 住所 〒567-0829 大阪府茨木市双葉町3-24 オーキッドビル 2F/3F 電話番号 072-665-7885 最寄駅 阪急京都本線 茨木市駅 JR東海道本線(京都線) 茨木駅   店名 まぁじゃんくらぶ8(エイト) 住所 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋4丁目10-10 三幸ビル3F 電話番号 06-6882-5888 最寄駅 大阪環状線 天満駅 地下鉄堺筋線 扇町駅 地下鉄堺筋線 天神橋筋六丁目駅   店名 PEACE~ゲストプロ来店率ナンバーワン (^^♪ 住所 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-8-30 サンライズビル5F 電話番号 06-6195-8899 最寄駅 地下鉄御堂筋線 西中島南方駅 阪急京都本線 南方駅
[このニュースを見る]

2018年12月24日(月)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

【日本プロ麻雀協会】 日本オープンシリーズ
12月24日(月祝) 柳『銀座本店』 柳『勝どき店』

日本プロ麻雀協会より 【日程・会場】 ◆日程 12月24日(月祝) 受付:10:30~10:50、11:00競技開始 ◆場所 柳『銀座本店』 中央区銀座1-14-11 銀松ビル2F 最寄り駅⇒有楽町線銀座一丁目駅10番出口   柳『勝どき店』 中央区勝どき2-10-14 勝どき中央ロードス2階 大江戸線勝どき駅A3番出口   ≪協会員参加≫ ~銀座本店~ 武中 真 (第10回優勝) 市村 泰蔵 りんの なお 名波 愼一 秋山 裕邦 鈴木 健太 苅辺 直弥 ヨンス 本宮 春樹 増村 一也 五十嵐 毅 佐藤 輝雄   ~勝どき店~ 命 中月 裕子 田なべ もえ 秋瀬 ちさと 間宮 夢花 矢神 ゆの 愛内 よしえ 冨本 智美 随時更新予定 【ルール&システム】 ◆ルール チャンピオンロード公式ルール (一発・ウラドラ・赤ドラあり。順位ウマ10-30・オカあり) ルール詳細はコチラ ◆システム 大会形式による半荘戦(4回戦)を行い、 成績上位者がベスト32(※注)へ進出。 (※注)参加人数によって変動します。 半荘1回打ってベスト12、さらに半荘1回打って上位4名が決勝へ進出。 最後にもう1半荘打って優勝者を決定します。 ※点数はすべて持ち越しとなります 【参加費】 一般5000円 ClubNPM会員4000円 ※NPM会員への登録は当日の会場でも行えます ClubNPM:入会案内の詳細 【申込方法】 参加の申込みは、下記応募フォーム、ハガキもしくはEメールにて受付いたします。 申込者数が定員をオーバーした場合は、先着順とさせて頂きます。 ◆ハガキでの申し込みの場合 氏名・日中のご連絡先(携帯番号)・参加する日程 を楷書で明記の上、必ず往復ハガキにてお申込みください。 [宛先] 〒102-0072東京都千代田区飯田橋2-9-4 サンパークマンション千代田606  日本プロ麻雀協会 ◆Eメールでの申し込みの場合 本文に、氏名・日中のご連絡先(携帯番号)・参加する日程 を明記の上、送信してください。 携帯電話からでもお申込み可能です。 ただし、ドメイン指定等の設定をしている場合は、 必ず下記アドレスからの受信をできるようにお願いいたします。 [宛先] info@npm2001.com 日本プロ麻雀協会事務局  担当:市井 【詳細情報】 日本プロ麻雀協会 日本オープンシリーズ http://npm2001.com/champion_road/9-champion-nop2.html   日本プロ麻雀協会 http://npm2001.com/ 日本プロ麻雀協会Twitter @ClubNPM  https://twitter.com/ClubNPM  
[このニュースを見る]

2018年12月23日(日)

| 雀荘 | 大会

健康麻雀 ひよこ堂‏ 
2018年12月23日(日)麻雀大会
日本プロ麻雀連盟、藤島健二郎プロ、日吉辰哉プロをお招きして開催

Twitterより 健康麻雀 ひよこ堂‏ @hiyoko24000 【2018年12月23日(日)開催】 日本プロ麻雀連盟、藤島健二郎プロ、日吉辰哉プロをお招きして開催致します! 12/23日曜日13:00〜対局開始 東南戦一発裏ドラなし競技ルール、半荘5回戦 参加費5000円  メール、電話にて受け付け中! info@hiyokodo.com 0358201239 定員15名様、必ず同卓出来ます! 12/23の藤島プロ日吉プロによるイベントは、まだ僅かながら参加者を募集中です! 必ずゲストプロと同卓出来る為、皆さまに大変ご好評頂いております! 交流のお時間や感想戦もご用意してますので、充実の一日をお約束致します!   お時間ある方、是非ご連絡お待ちしています(^^) (健康麻雀 ひよこ堂‏ Twitter  @hiyoko24000、 雀サクッページ ひよこ堂さんより抜粋)   店名 健康麻雀ひよこ堂 住所 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-1-14 パシフィックビル1F 電話番号 03-5820-1239 最寄駅 JR中央・総武線 秋葉原駅 JR京浜東北線 秋葉原駅 JR山手線 秋葉原駅 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 つくばエクスプレス 秋葉原駅
[このニュースを見る]

2020年04月29日(水)

| 麻雀大会

※中止東京雀友会 祝日例会 2020年4月29日(水・昭和の日)
会場 錦江荘

※中止 雀友会 錦江荘より 東京雀友会 祝日例会 錦江荘にて祝日開催の麻雀大会のご案内です。 概要 受付時間 12:00~12:30(18:00終了予定) 半荘5回戦(4回戦終了時プラス者5回戦へ) 会場 錦江荘 参加資格 雀友会マナーを心得、点数自己申告できる方 参加費 3,000円(競技団体選手は無料) 主催 東京雀友会 申し込み問合せ 東京雀友会事務局 錦江荘 TEL:03-3591-4522 FAX03-3591-5454   メールでのお問い合わせはこちら▶ 注意事項 当日受付OK、ご予約の必要がありません。 毎例会が「関東牌将位戦」の東京地区予選となり、代表選出会後、牌将位決定戦へ派遣されます。 また、プロ団体等が主催する競技会へのシード権が得られます。 当例会においては金品による賞品等はありません。 2020年度 祝日例会開催予定 2月11日(火・建国記念の日) 3月20日(金・春分の日) 4月29日(水・昭和の日) 8月10日(月・山の日) 9月 日( ) 11月 日( ) 「横浜競技麻雀推進機構」のご案内 「横浜雀友会」から「横浜競技麻雀推進機構」へ 毎月第1日曜に横浜駅西口の麻雀サロン「シルバー」で開催している「横浜雀友会」が、 2016年1月から「横浜競技麻雀推進機構」へと改称されました。 「横浜競技麻雀推進機構」は「楽しく、マナー良く」がモットーの競技マージャンのサークルです。 毎月2回競技会を行い、年間成績により「関東牌将位戦」の代表を派遣するほか、各大会のシード権が決定します。 詳しい内容は「横浜競技麻雀推進機構」のホームページをご覧ください。   「関東牌将位戦」は、日本最古のアマタイトル戦である「全国牌将位戦」を前身とし、 「横浜競技麻雀推進機構」および「東京雀友会」とで開催されています。 なお、「関東牌将位戦」の共催も広く募集しております。 【詳細情報】 東京雀友会 祝日例会 http://kingkoh.co.jp/janyukai/ まぁじゃん錦江荘‏  Twitter @kingkohsou 会場   店名 錦江荘 住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-10 錦ビル3・4F 電話番号 03-3591-4555 最寄駅 JR山手線 有楽町駅 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 東京メトロ日比谷線 日比谷駅 東京メトロ千代田線 日比谷駅 東京メトロ有楽町線 有楽町駅
[このニュースを見る]

2019年10月22日(火)

| 麻雀大会

東京雀友会 祝日例会 2019年10月22日(火・即位礼正殿の儀)
会場 錦江荘

雀友会 錦江荘より 東京雀友会 祝日例会 錦江荘にて祝日開催の麻雀大会のご案内です。   概要 受付時間 12:00~12:30(18:00終了予定) 半荘5回戦(4回戦終了時プラス者5回戦へ) 会場 錦江荘 参加資格 雀友会マナーを心得、点数自己申告できる方 参加費 3,000円(競技団体選手は無料) 主催 東京雀友会 申し込み問合せ 東京雀友会事務局 錦江荘 TEL:03-3591-4522 FAX03-3591-5454   注意事項 当日受付OK、ご予約の必要がありません。 毎例会が「関東牌将位戦」の東京地区予選となり、代表選出会後、牌将位決定戦へ派遣されます。 また、プロ団体等が主催する競技会へのシード権が得られます。 当例会においては金品による賞品等はありません。 2018年度 祝日例会開催予定 2月11日(月・建国記念の日) 3月21日(木・春分の日) 4月29日(月・昭和の日) 8月12日(月・振替休日) 9月16日(月・敬老の日) 10月22日(火・即位礼正殿の儀) 11月23日(金・勤労感謝の日)   「横浜競技麻雀推進機構」のご案内 「横浜雀友会」から「横浜競技麻雀推進機構」へ 毎月第1日曜に横浜駅西口の麻雀サロン「シルバー」で開催している「横浜雀友会」が、 2016年1月から「横浜競技麻雀推進機構」へと改称されました。 「横浜競技麻雀推進機構」は「楽しく、マナー良く」がモットーの競技マージャンのサークルです。 毎月2回競技会を行い、年間成績により「関東牌将位戦」の代表を派遣するほか、各大会のシード権が決定します。 詳しい内容は「横浜競技麻雀推進機構」のホームページをご覧ください。   ※「関東牌将位戦」は、日本最古のアマタイトル戦である「全国牌将位戦」を前身とし、 「横浜競技麻雀推進機構」および「東京雀友会」とで開催されています。 なお、「関東牌将位戦」の共催も広く募集しております。 【詳細情報】 東京雀友会 祝日例会 http://kingkoh.co.jp/janyukai/ まぁじゃん錦江荘‏  Twitter @kingkohsou 会場   店名 錦江荘 住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-10 錦ビル3・4F 電話番号 03-3591-4555 最寄駅 JR山手線 有楽町駅 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 東京メトロ日比谷線 日比谷駅 東京メトロ千代田線 日比谷駅 東京メトロ有楽町線 有楽町駅   まぁじゃん錦江荘 Twitter @kingkohsou  
[このニュースを見る]

2019年09月16日(月)

| 麻雀大会

東京雀友会 祝日例会 2019年9月16日(月・敬老の日)
会場 錦江荘

雀友会 錦江荘より 東京雀友会 祝日例会 錦江荘にて祝日開催の麻雀大会のご案内です。   概要 受付時間 12:00~12:30(18:00終了予定) 半荘5回戦(4回戦終了時プラス者5回戦へ) 会場 錦江荘 参加資格 雀友会マナーを心得、点数自己申告できる方 参加費 3,000円(競技団体選手は無料) 主催 東京雀友会 申し込み問合せ 東京雀友会事務局 錦江荘 TEL:03-3591-4522 FAX03-3591-5454   注意事項 当日受付OK、ご予約の必要がありません。 毎例会が「関東牌将位戦」の東京地区予選となり、代表選出会後、牌将位決定戦へ派遣されます。 また、プロ団体等が主催する競技会へのシード権が得られます。 当例会においては金品による賞品等はありません。 2018年度 祝日例会開催予定 2月11日(月・建国記念の日) 3月21日(木・春分の日) 4月29日(月・昭和の日) 8月12日(月・振替休日) 9月16日(月・敬老の日) 10月22日(火・即位礼正殿の儀) 11月23日(金・勤労感謝の日)   「横浜競技麻雀推進機構」のご案内 「横浜雀友会」から「横浜競技麻雀推進機構」へ 毎月第1日曜に横浜駅西口の麻雀サロン「シルバー」で開催している「横浜雀友会」が、 2016年1月から「横浜競技麻雀推進機構」へと改称されました。 「横浜競技麻雀推進機構」は「楽しく、マナー良く」がモットーの競技マージャンのサークルです。 毎月2回競技会を行い、年間成績により「関東牌将位戦」の代表を派遣するほか、各大会のシード権が決定します。 詳しい内容は「横浜競技麻雀推進機構」のホームページをご覧ください。   ※「関東牌将位戦」は、日本最古のアマタイトル戦である「全国牌将位戦」を前身とし、 「横浜競技麻雀推進機構」および「東京雀友会」とで開催されています。 なお、「関東牌将位戦」の共催も広く募集しております。 【詳細情報】 東京雀友会 祝日例会 http://kingkoh.co.jp/janyukai/ まぁじゃん錦江荘‏  Twitter @kingkohsou 会場   店名 錦江荘 住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-10 錦ビル3・4F 電話番号 03-3591-4555 最寄駅 JR山手線 有楽町駅 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 東京メトロ日比谷線 日比谷駅 東京メトロ千代田線 日比谷駅 東京メトロ有楽町線 有楽町駅   まぁじゃん錦江荘 Twitter @kingkohsou  
[このニュースを見る]

2019年08月12日(月)

| 麻雀大会

東京雀友会 祝日例会 2019年 8月12日(月・振替休日)
会場 錦江荘

雀友会 錦江荘より 東京雀友会 祝日例会 錦江荘にて祝日開催の麻雀大会のご案内です。   概要 受付時間 12:00~12:30(18:00終了予定) 半荘5回戦(4回戦終了時プラス者5回戦へ) 会場 錦江荘 参加資格 雀友会マナーを心得、点数自己申告できる方 参加費 3,000円(競技団体選手は無料) 主催 東京雀友会 申し込み問合せ 東京雀友会事務局 錦江荘 TEL:03-3591-4522 FAX03-3591-5454   注意事項 当日受付OK、ご予約の必要がありません。 毎例会が「関東牌将位戦」の東京地区予選となり、代表選出会後、牌将位決定戦へ派遣されます。 また、プロ団体等が主催する競技会へのシード権が得られます。 当例会においては金品による賞品等はありません。 2018年度 祝日例会開催予定 2月11日(月・建国記念の日) 3月21日(木・春分の日) 4月29日(月・昭和の日) 8月12日(月・振替休日) 9月16日(月・敬老の日) 10月22日(火・即位礼正殿の儀) 11月23日(金・勤労感謝の日)   「横浜競技麻雀推進機構」のご案内 「横浜雀友会」から「横浜競技麻雀推進機構」へ 毎月第1日曜に横浜駅西口の麻雀サロン「シルバー」で開催している「横浜雀友会」が、 2016年1月から「横浜競技麻雀推進機構」へと改称されました。 「横浜競技麻雀推進機構」は「楽しく、マナー良く」がモットーの競技マージャンのサークルです。 毎月2回競技会を行い、年間成績により「関東牌将位戦」の代表を派遣するほか、各大会のシード権が決定します。 詳しい内容は「横浜競技麻雀推進機構」のホームページをご覧ください。   ※「関東牌将位戦」は、日本最古のアマタイトル戦である「全国牌将位戦」を前身とし、 「横浜競技麻雀推進機構」および「東京雀友会」とで開催されています。 なお、「関東牌将位戦」の共催も広く募集しております。 【詳細情報】 東京雀友会 祝日例会 http://kingkoh.co.jp/janyukai/ まぁじゃん錦江荘‏  Twitter @kingkohsou 会場   店名 錦江荘 住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-10 錦ビル3・4F 電話番号 03-3591-4555 最寄駅 JR山手線 有楽町駅 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 東京メトロ日比谷線 日比谷駅 東京メトロ千代田線 日比谷駅 東京メトロ有楽町線 有楽町駅   まぁじゃん錦江荘 Twitter @kingkohsou  
[このニュースを見る]

2019年03月21日(木)

| 麻雀大会

東京雀友会 祝日例会 2019年3月21日(木・春分の日)
会場 錦江荘

雀友会 錦江荘より 東京雀友会 祝日例会 錦江荘にて祝日開催の麻雀大会のご案内です。   概要 受付時間 12:00~12:30(18:00終了予定) 半荘5回戦(4回戦終了時プラス者5回戦へ) 会場 錦江荘 参加資格 雀友会マナーを心得、点数自己申告できる方 参加費 3,000円(競技団体選手は無料) 主催 東京雀友会 申し込み問合せ 東京雀友会事務局 錦江荘 TEL:03-3591-4522 FAX03-3591-5454   注意事項 当日受付OK、ご予約の必要がありません。 毎例会が「関東牌将位戦」の東京地区予選となり、代表選出会後、牌将位決定戦へ派遣されます。 また、プロ団体等が主催する競技会へのシード権が得られます。 当例会においては金品による賞品等はありません。 2018年度 祝日例会開催予定 2月11日(月・建国記念の日) 3月21日(木・春分の日) 4月29日(月・昭和の日) 8月12日(月・振替休日) 9月16日(月・敬老の日) 10月22日(火・即位礼正殿の儀) 11月23日(金・勤労感謝の日)   「横浜競技麻雀推進機構」のご案内 「横浜雀友会」から「横浜競技麻雀推進機構」へ 毎月第1日曜に横浜駅西口の麻雀サロン「シルバー」で開催している「横浜雀友会」が、 2016年1月から「横浜競技麻雀推進機構」へと改称されました。 「横浜競技麻雀推進機構」は「楽しく、マナー良く」がモットーの競技マージャンのサークルです。 毎月2回競技会を行い、年間成績により「関東牌将位戦」の代表を派遣するほか、各大会のシード権が決定します。 詳しい内容は「横浜競技麻雀推進機構」のホームページをご覧ください。   ※「関東牌将位戦」は、日本最古のアマタイトル戦である「全国牌将位戦」を前身とし、 「横浜競技麻雀推進機構」および「東京雀友会」とで開催されています。 なお、「関東牌将位戦」の共催も広く募集しております。 【詳細情報】 東京雀友会 祝日例会 http://kingkoh.co.jp/janyukai/ まぁじゃん錦江荘‏  Twitter @kingkohsou 会場   店名 錦江荘 住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-10 錦ビル3・4F 電話番号 03-3591-4555 最寄駅 JR山手線 有楽町駅 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 東京メトロ日比谷線 日比谷駅 東京メトロ千代田線 日比谷駅 東京メトロ有楽町線 有楽町駅   まぁじゃん錦江荘 Twitter @kingkohsou  
[このニュースを見る]

2019年02月11日(月)

| 麻雀大会

東京雀友会 祝日例会 2019年2月11日(月・建国記念の日)
会場 錦江荘

雀友会 錦江荘より 東京雀友会 祝日例会 錦江荘にて祝日開催の麻雀大会のご案内です。   概要 受付時間 12:00~12:30(18:00終了予定) 半荘5回戦(4回戦終了時プラス者5回戦へ) 会場 錦江荘 参加資格 雀友会マナーを心得、点数自己申告できる方 参加費 3,000円(競技団体選手は無料) 主催 東京雀友会 申し込み問合せ 東京雀友会事務局 錦江荘 TEL:03-3591-4522 FAX03-3591-5454   注意事項 当日受付OK、ご予約の必要がありません。 毎例会が「関東牌将位戦」の東京地区予選となり、代表選出会後、牌将位決定戦へ派遣されます。 また、プロ団体等が主催する競技会へのシード権が得られます。 当例会においては金品による賞品等はありません。 2018年度 祝日例会開催予定 2月11日(月・建国記念の日) 3月21日(木・春分の日) 4月29日(月・昭和の日) 8月12日(月・振替休日) 9月16日(月・敬老の日) 10月22日(火・即位礼正殿の儀) 11月23日(金・勤労感謝の日)   「横浜競技麻雀推進機構」のご案内 「横浜雀友会」から「横浜競技麻雀推進機構」へ 毎月第1日曜に横浜駅西口の麻雀サロン「シルバー」で開催している「横浜雀友会」が、 2016年1月から「横浜競技麻雀推進機構」へと改称されました。 「横浜競技麻雀推進機構」は「楽しく、マナー良く」がモットーの競技マージャンのサークルです。 毎月2回競技会を行い、年間成績により「関東牌将位戦」の代表を派遣するほか、各大会のシード権が決定します。 詳しい内容は「横浜競技麻雀推進機構」のホームページをご覧ください。   ※「関東牌将位戦」は、日本最古のアマタイトル戦である「全国牌将位戦」を前身とし、 「横浜競技麻雀推進機構」および「東京雀友会」とで開催されています。 なお、「関東牌将位戦」の共催も広く募集しております。 【詳細情報】 東京雀友会 祝日例会 http://kingkoh.co.jp/janyukai/ まぁじゃん錦江荘‏  Twitter @kingkohsou 会場   店名 錦江荘 住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-10 錦ビル3・4F 電話番号 03-3591-4555 最寄駅 JR山手線 有楽町駅 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 東京メトロ日比谷線 日比谷駅 東京メトロ千代田線 日比谷駅 東京メトロ有楽町線 有楽町駅   まぁじゃん錦江荘 Twitter @kingkohsou  
[このニュースを見る]

2018年12月24日(月)

| 麻雀大会

東京雀友会 祝日例会 2018年12月24日(月・振替休日)
会場 錦江荘

雀友会 錦江荘より 東京雀友会 祝日例会 錦江荘にて祝日開催の麻雀大会のご案内です。 次回開催日 2018年12月24日(月・振替休日) 今回は、麻将連合「BIG1カップ」のルールで開催。 また、「全国牌将位戦(※)」の東京地区予選会も兼ねております。事前のお申込みは不要です。   概要 受付時間 12:00~12:30(18:00終了予定) 半荘5回戦(4回戦終了時プラス者5回戦へ) 会場 錦江荘 参加資格 雀友会マナーを心得、点数自己申告できる方 参加費 3,000円(競技団体選手は無料) 主催 東京雀友会 申し込み問合せ 東京雀友会事務局 錦江荘 TEL:03-3591-4522 FAX03-3591-5454   注意事項 当日受付OK、ご予約の必要がありません。 毎例会が「関東牌将位戦」の東京地区予選となり、代表選出会後、牌将位決定戦へ派遣されます。 また、プロ団体等が主催する競技会へのシード権が得られます。 当例会においては金品による賞品等はありません。 2018年度 祝日例会開催予定 2月11日(月・建国記念の日) 3月21日(木・春分の日) 4月29日(月・昭和の日) 8月12日(月・振替休日) 9月16日(月・敬老の日) 10月22日(火・即位礼正殿の儀) 11月23日(金・勤労感謝の日)   「横浜競技麻雀推進機構」のご案内 「横浜雀友会」から「横浜競技麻雀推進機構」へ 毎月第1日曜に横浜駅西口の麻雀サロン「シルバー」で開催している「横浜雀友会」が、 2016年1月から「横浜競技麻雀推進機構」へと改称されました。 「横浜競技麻雀推進機構」は「楽しく、マナー良く」がモットーの競技マージャンのサークルです。 毎月2回競技会を行い、年間成績により「関東牌将位戦」の代表を派遣するほか、各大会のシード権が決定します。 詳しい内容は「横浜競技麻雀推進機構」のホームページをご覧ください。   ※「関東牌将位戦」は、日本最古のアマタイトル戦である「全国牌将位戦」を前身とし、 「横浜競技麻雀推進機構」および「東京雀友会」とで開催されています。 なお、「関東牌将位戦」の共催も広く募集しております。 【詳細情報】 東京雀友会 祝日例会 http://kingkoh.co.jp/janyukai/ 会場   店名 錦江荘 住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-10 錦ビル3・4F 電話番号 03-3591-4555 最寄駅 JR山手線 有楽町駅 東京メトロ丸ノ内線 銀座駅 東京メトロ日比谷線 日比谷駅 東京メトロ千代田線 日比谷駅 東京メトロ有楽町線 有楽町駅   まぁじゃん錦江荘 Twitter @kingkohsou  
[このニュースを見る]

2019年01月19日(土)

| 雀荘 | 大会

☆夕凪リーグ~3人打ち最強戦~☆米崎♡奈棋プロ 
第3期第5節1/19(土)14:00~17:00 勉強会&リーグ戦
第3期第6節1/25(金)19時30分〜22時 リーグ戦

Twitterより ダブルフェイス茨木店‏ @DFibaraki ダブルフェイス茨木店です☆ ☆夕凪リーグ~3人打ち最強戦~☆米崎♡奈棋プロ 第3期第5節・第6節の開催が決定いたしました(^^♪ 1/19(土)14:00~17:00 勉強会&リーグ戦 1/25(金)19:30~22:00 リーグ戦 ご参加よろしくお願いいたします('ω') (雀荘ダブルフェイス茨木店 Twitter ‏ @DFibaraki より) https://twitter.com/DFibaraki/status/1073792087219331076 申込・詳細 店名 フリー麻雀 ダブルフェイス 茨木店 住所 〒567-0829 大阪府茨木市双葉町3-24 オーキッドビル 2F/3F 電話番号 072-665-7885 最寄駅 阪急京都本線 茨木市駅 JR東海道本線(京都線) 茨木駅
[このニュースを見る]

2019年02月24日(日)

| 雀荘 | 大会

※定員☆夕凪リーグ~3人打ち最強戦~☆米崎♡奈棋プロ 第3期第7節
2/24(日)14:00~17:00 勉強会&リーグ戦

Twitterより ダブルフェイス茨木店‏ @DFibaraki ダブルフェイス茨木店です☆ ☆夕凪リーグ~3人打ち最強戦~☆米崎♡奈棋プロ 第3期第7節の開催が決定いたしました(^^♪ 2/24(日)14:00~17:00 勉強会&リーグ戦 2月は夕凪リーグ1回だけの開催になりますので ご参加よろしくお願いいたします('ω') (雀荘ダブルフェイス茨木店 Twitter ‏ @DFibaraki より) https://twitter.com/DFibaraki/status/1075379852583170049 申込・詳細 店名 フリー麻雀 ダブルフェイス 茨木店 住所 〒567-0829 大阪府茨木市双葉町3-24 オーキッドビル 2F/3F 電話番号 072-665-7885 最寄駅 阪急京都本線 茨木市駅 JR東海道本線(京都線) 茨木駅
[このニュースを見る]

2019年01月25日(金)

| 雀荘 | 大会

☆夕凪リーグ~3人打ち最強戦~☆米崎♡奈棋プロ 
第3期第6節 2019/1/25(金)19:30~22:00 リーグ戦

Twitterより ダブルフェイス茨木店‏ @DFibaraki ダブルフェイス茨木店です☆ ☆夕凪リーグ~3人打ち最強戦~☆米崎♡奈棋プロ 第3期第5節・第6節の開催が決定いたしました(^^♪ 1/19(土)14:00~17:00 勉強会&リーグ戦 1/25(金)19:30~22:00 リーグ戦 ご参加よろしくお願いいたします('ω') (雀荘ダブルフェイス茨木店 Twitter ‏ @DFibaraki より) https://twitter.com/DFibaraki/status/1073792087219331076 申込・詳細 店名 フリー麻雀 ダブルフェイス 茨木店 住所 〒567-0829 大阪府茨木市双葉町3-24 オーキッドビル 2F/3F 電話番号 072-665-7885 最寄駅 阪急京都本線 茨木市駅 JR東海道本線(京都線) 茨木駅
[このニュースを見る]

2019年01月13日(日)

| 雀荘 | 大会

大阪 麻雀LAST FIGHT 麻雀大会 LF杯~松桃編~
2019年1月13日(日)開催

麻雀LAST FIGHTより 麻雀大会のご案内 LAST FIGHT では麻雀プロなどをお招きしての麻雀大会を定期的に開催しています。 下記の申込フォームよりお申込み頂けます。 皆様のご参加をお待ちしております。   近日開催予定の麻雀大会 LF杯~松桃編~ 2019年1月13日(日)開催   ゲストは日本プロ麻雀協会より松嶋桃、角谷ヨウスケ、御崎千結。 関西では少ないMリーグルールの大会です。 ※赤あり、テンパイ連チャン よろしくお願いします!! 時間 12:00~17:00頃 参加費 5,000円 定員 40名 この大会に申し込む 【詳細情報】 麻雀LAST FIGHT 麻雀大会のご案内 https://mj-last-fight.com/mahjong-cup/   店名 麻雀LAST FIGHT(ラストファイト) 住所 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2-2-3 湯浅ビル5F 電話番号 06-6357-0355 最寄駅 京橋駅 麻雀LAST FIGHT‏ Twitter @mjlastfight    
[このニュースを見る]