麻雀業界ニュース

記事絞り込み:
大会

2017年09月22日(金)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン 準決勝B卓 9月22日(金)

日本プロ麻雀連盟より プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン 第15期プロクイーン 2003年に設立された所属プロ団体を問わない女子プロNo.1を決定するタイトル戦。 予選を繰り返し、上位4名と前年度の優勝者の5名による決定戦を行う。 決定戦は半荘10回を行い上位4名によりさらに2回戦を行う。2位から5位の4名は翌年ベスト16から参戦となる。 ルール WRCルール 『日本プロ麻雀連盟公式ルール』との主な違いは、 ・一発、裏ドラ、カンドラ有り ・30符4翻は切り上げ満貫となり8,000、12,000 ・食い替えなし ・途中流局なし 一次予選 7月29日(土) 会場:有楽町『錦江荘』 TEL03-3591-4555 半荘6回戦 12:00対局開始 参加人数により24~32名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 二次予選 会場:新橋『じゃん亭』 TEL03-3597-4060 7月30日(日) 半荘6回戦 12:00対局開始 10名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 ※前年度ベスト16、現タイトルホルダー、競技部特別選抜、歴代プロクイーン&歴代女流桜花 ベスト16トーナメント 会場:夏目坂スタジオ(東京都新宿区原町3-19ラーズビル202) 日本プロ麻雀連盟チャンネルにて生放送致します。 ベスト16A卓:8月11日(金) ベスト16B卓:8月18日(金) ベスト16C卓:8月25日(金) ベスト16D卓:9月1日(金) ※前年度決勝進出者、現女流桜花 ※観戦不可 準決勝トーナメント 準決勝A卓 9月15日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 準決勝B卓 9月22日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 ※観戦不可 決勝 10月15日(日) 10月22日(日) 10月29日(日) 計半荘12回戦  ※観戦不可 お問い合わせ 不明点、質問などございましたら、運営担当者またはこちらまで 日本プロ麻雀連盟チャンネル ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jpml 【AmebaFRESH!】 https://amebafresh.tv/jpml 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2017年09月15日(金)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン 準決勝A卓 9月15日(金)

日本プロ麻雀連盟より プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン 第15期プロクイーン 2003年に設立された所属プロ団体を問わない女子プロNo.1を決定するタイトル戦。 予選を繰り返し、上位4名と前年度の優勝者の5名による決定戦を行う。 決定戦は半荘10回を行い上位4名によりさらに2回戦を行う。2位から5位の4名は翌年ベスト16から参戦となる。 ルール WRCルール 『日本プロ麻雀連盟公式ルール』との主な違いは、 ・一発、裏ドラ、カンドラ有り ・30符4翻は切り上げ満貫となり8,000、12,000 ・食い替えなし ・途中流局なし 一次予選 7月29日(土) 会場:有楽町『錦江荘』 TEL03-3591-4555 半荘6回戦 12:00対局開始 参加人数により24~32名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 二次予選 会場:新橋『じゃん亭』 TEL03-3597-4060 7月30日(日) 半荘6回戦 12:00対局開始 10名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 ※前年度ベスト16、現タイトルホルダー、競技部特別選抜、歴代プロクイーン&歴代女流桜花 ベスト16トーナメント 会場:夏目坂スタジオ(東京都新宿区原町3-19ラーズビル202) 日本プロ麻雀連盟チャンネルにて生放送致します。 ベスト16A卓:8月11日(金) ベスト16B卓:8月18日(金) ベスト16C卓:8月25日(金) ベスト16D卓:9月1日(金) ※前年度決勝進出者、現女流桜花 ※観戦不可 準決勝トーナメント 準決勝A卓 9月15日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 準決勝B卓 9月22日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 ※観戦不可 決勝 10月15日(日) 10月22日(日) 10月29日(日) 計半荘12回戦  ※観戦不可 お問い合わせ 不明点、質問などございましたら、運営担当者またはこちらまで 日本プロ麻雀連盟チャンネル ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jpml 【AmebaFRESH!】 https://amebafresh.tv/jpml 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2017年09月01日(金)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン ベスト16D卓:9月1日(金)

日本プロ麻雀連盟より プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン 第15期プロクイーン 2003年に設立された所属プロ団体を問わない女子プロNo.1を決定するタイトル戦。 予選を繰り返し、上位4名と前年度の優勝者の5名による決定戦を行う。 決定戦は半荘10回を行い上位4名によりさらに2回戦を行う。2位から5位の4名は翌年ベスト16から参戦となる。 ルール WRCルール 『日本プロ麻雀連盟公式ルール』との主な違いは、 ・一発、裏ドラ、カンドラ有り ・30符4翻は切り上げ満貫となり8,000、12,000 ・食い替えなし ・途中流局なし 一次予選 7月29日(土) 会場:有楽町『錦江荘』 TEL03-3591-4555 半荘6回戦 12:00対局開始 参加人数により24~32名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 二次予選 会場:新橋『じゃん亭』 TEL03-3597-4060 7月30日(日) 半荘6回戦 12:00対局開始 10名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 ※前年度ベスト16、現タイトルホルダー、競技部特別選抜、歴代プロクイーン&歴代女流桜花 ベスト16トーナメント 会場:夏目坂スタジオ(東京都新宿区原町3-19ラーズビル202) 日本プロ麻雀連盟チャンネルにて生放送致します。 ベスト16A卓:8月11日(金) ベスト16B卓:8月18日(金) ベスト16C卓:8月25日(金) ベスト16D卓:9月1日(金) ※前年度決勝進出者、現女流桜花 ※観戦不可 準決勝トーナメント 準決勝A卓 9月15日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 準決勝B卓 9月22日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 ※観戦不可 決勝 10月15日(日) 10月22日(日) 10月29日(日) 計半荘12回戦  ※観戦不可 お問い合わせ 不明点、質問などございましたら、運営担当者またはこちらまで 日本プロ麻雀連盟チャンネル ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jpml 【AmebaFRESH!】 https://amebafresh.tv/jpml 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2017年07月29日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン

日本プロ麻雀連盟より プロクイーン決定戦 第15期プロクイーン 第15期プロクイーン 2003年に設立された所属プロ団体を問わない女子プロNo.1を決定するタイトル戦。 予選を繰り返し、上位4名と前年度の優勝者の5名による決定戦を行う。 決定戦は半荘10回を行い上位4名によりさらに2回戦を行う。2位から5位の4名は翌年ベスト16から参戦となる。 ルール WRCルール 『日本プロ麻雀連盟公式ルール』との主な違いは、 ・一発、裏ドラ、カンドラ有り ・30符4翻は切り上げ満貫となり8,000、12,000 ・食い替えなし ・途中流局なし 一次予選 7月29日(土) 会場:有楽町『錦江荘』 TEL03-3591-4555 半荘6回戦 12:00対局開始 参加人数により24~32名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 二次予選 会場:新橋『じゃん亭』 TEL03-3597-4060 7月30日(日) 半荘6回戦 12:00対局開始 10名勝ち上がり 受付開始:11:30 ※観戦不可 ※前年度ベスト16、現タイトルホルダー、競技部特別選抜、歴代プロクイーン&歴代女流桜花 ベスト16トーナメント 会場:夏目坂スタジオ(東京都新宿区原町3-19ラーズビル202) 日本プロ麻雀連盟チャンネルにて生放送致します。 ベスト16A卓:8月11日(金) ベスト16B卓:8月18日(金) ベスト16C卓:8月25日(金) ベスト16D卓:9月1日(金) ※前年度決勝進出者、現女流桜花 ※観戦不可 準決勝トーナメント 準決勝A卓 9月15日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 準決勝B卓 9月22日(金) 半荘5回戦 16:00対局開始 ※観戦不可 決勝 10月15日(日) 10月22日(日) 10月29日(日) 計半荘12回戦  ※観戦不可 お問い合わせ 不明点、質問などございましたら、運営担当者またはこちらまで 日本プロ麻雀連盟チャンネル ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jpml 【AmebaFRESH!】 https://amebafresh.tv/jpml 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2018年02月10日(土)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

「第42期後期 最高位戦アカデミー」第8回  2月10日(土) 講師 : 石橋 伸洋 会場 「最高位戦道場」

最高位戦日本プロ麻雀協会より 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』         講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 「第42期後期 最高位戦アカデミー」 受講生募集! 「第42期後期最高位戦アカデミー」が10月1日(日)に開講します。 「最高位戦アカデミー」は、「麻雀プロ」になるための研修であり、全8回行われる研修合格後には、プロテスト免除で第43期前期リーグ戦に出場できるようになります。 毎講座、当会の新津潔代表に加え、近藤誠一プロや新井啓文プロなど、最高位戦のトッププロが講師となり、対局マナーや作法、麻雀技能や知識などについて講義し、「麻雀プロ」への道をサポートいたします。 プロの世界や最高位戦に興味はあるが、いきなりのプロテスト受験は自信の無い方など、ぜひ一度御参加してみてください。 合格のためには、7回中4回以上の出席と第8回目の最終試験合格(プロテストと同レベルのもの)が必要となります。 <担当講師>   新津 潔 代表 「最高位戦アカデミー」担当講師は、当会代表の新津潔に加え、毎回、最高位戦の豪華選手が講師を務めます。 ☆ ゲスト講師 ☆ 近藤 誠一    土田 浩翔   新井 啓文     石橋 伸洋 園田 賢     有賀 一宏 浅見 真紀 <参加資格> 麻雀のルールを理解している18歳以上のアマチュアの方でしたら、どなたでも御参加いただけます。 <日程・内容等> 第1回 10月 1日(日)  『最高位戦のルール・マナー①』         講師 : 浅見 真紀 会場 : 「最高位戦道場」 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』         講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』 講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』        講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』        講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』            講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』        講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 ※ 時間は、各回とも正午~16:00の予定 <会場案内> 「最高位戦道場」 (住 所)東京都千代田区三崎町3-1-3 2F (最寄駅) JR    水道橋駅西口   徒歩7分 453m 東京メトロ 神保町駅A2出口 徒歩11分 698m (MAP) こちらから 赤坂「北」 (住 所)東京都港区赤坂3-15-7 2F (最寄駅) 東京メトロ 千代田線 赤坂駅   徒歩2分 177m 東京メトロ 丸の内線 赤坂見附駅 徒歩6分 316m 東京メトロ 丸の内線 国会議事堂前駅    763m (MAP) http://mj-king.net/tempos/map/1990 <受講料> 1回につき 一般 5,000円、学生 3,000円 <お問い合わせ・申込方法> 下記、事務局に電話またはメールでお問い合わせください。 ※ お申込みの方は、氏名・年齢・連絡先を必ず明記してください。 また、開催日当日の受講も受け付けいたします。 ※ 以前、「麻雀ウォッチ」様で取り上げていただいた記事は こちら 皆様の御参加、お待ちしております! 最高位戦日本プロ麻雀協会 事務局 TEL : 03-6261-6300 E-Mail : info@saikouisen.com 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2018年02月03日(土)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

「第42期後期 最高位戦アカデミー」第7回  2月 3日(土) 講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」

最高位戦日本プロ麻雀協会より 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』             講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 「第42期後期 最高位戦アカデミー」 受講生募集! 「第42期後期最高位戦アカデミー」が10月1日(日)に開講します。 「最高位戦アカデミー」は、「麻雀プロ」になるための研修であり、全8回行われる研修合格後には、プロテスト免除で第43期前期リーグ戦に出場できるようになります。 毎講座、当会の新津潔代表に加え、近藤誠一プロや新井啓文プロなど、最高位戦のトッププロが講師となり、対局マナーや作法、麻雀技能や知識などについて講義し、「麻雀プロ」への道をサポートいたします。 プロの世界や最高位戦に興味はあるが、いきなりのプロテスト受験は自信の無い方など、ぜひ一度御参加してみてください。 合格のためには、7回中4回以上の出席と第8回目の最終試験合格(プロテストと同レベルのもの)が必要となります。 <担当講師>   新津 潔 代表 「最高位戦アカデミー」担当講師は、当会代表の新津潔に加え、毎回、最高位戦の豪華選手が講師を務めます。 ☆ ゲスト講師 ☆ 近藤 誠一    土田 浩翔   新井 啓文     石橋 伸洋 園田 賢     有賀 一宏 浅見 真紀 <参加資格> 麻雀のルールを理解している18歳以上のアマチュアの方でしたら、どなたでも御参加いただけます。 <日程・内容等> 第1回 10月 1日(日)  『最高位戦のルール・マナー①』         講師 : 浅見 真紀 会場 : 「最高位戦道場」 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』         講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』 講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』        講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』        講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』            講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』        講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 ※ 時間は、各回とも正午~16:00の予定 <会場案内> 「最高位戦道場」 (住 所)東京都千代田区三崎町3-1-3 2F (最寄駅) JR    水道橋駅西口   徒歩7分 453m 東京メトロ 神保町駅A2出口 徒歩11分 698m (MAP) こちらから 赤坂「北」 (住 所)東京都港区赤坂3-15-7 2F (最寄駅) 東京メトロ 千代田線 赤坂駅   徒歩2分 177m 東京メトロ 丸の内線 赤坂見附駅 徒歩6分 316m 東京メトロ 丸の内線 国会議事堂前駅    763m (MAP) http://mj-king.net/tempos/map/1990 <受講料> 1回につき 一般 5,000円、学生 3,000円 <お問い合わせ・申込方法> 下記、事務局に電話またはメールでお問い合わせください。 ※ お申込みの方は、氏名・年齢・連絡先を必ず明記してください。 また、開催日当日の受講も受け付けいたします。 ※ 以前、「麻雀ウォッチ」様で取り上げていただいた記事は こちら 皆様の御参加、お待ちしております! 最高位戦日本プロ麻雀協会 事務局 TEL : 03-6261-6300 E-Mail : info@saikouisen.com 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2018年01月21日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

「第42期後期 最高位戦アカデミー」第6回  1月21日(日)講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」

最高位戦日本プロ麻雀協会より 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』         講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 「第42期後期 最高位戦アカデミー」 受講生募集! 「第42期後期最高位戦アカデミー」が10月1日(日)に開講します。 「最高位戦アカデミー」は、「麻雀プロ」になるための研修であり、全8回行われる研修合格後には、プロテスト免除で第43期前期リーグ戦に出場できるようになります。 毎講座、当会の新津潔代表に加え、近藤誠一プロや新井啓文プロなど、最高位戦のトッププロが講師となり、対局マナーや作法、麻雀技能や知識などについて講義し、「麻雀プロ」への道をサポートいたします。 プロの世界や最高位戦に興味はあるが、いきなりのプロテスト受験は自信の無い方など、ぜひ一度御参加してみてください。 合格のためには、7回中4回以上の出席と第8回目の最終試験合格(プロテストと同レベルのもの)が必要となります。 <担当講師>   新津 潔 代表 「最高位戦アカデミー」担当講師は、当会代表の新津潔に加え、毎回、最高位戦の豪華選手が講師を務めます。 ☆ ゲスト講師 ☆ 近藤 誠一    土田 浩翔   新井 啓文     石橋 伸洋 園田 賢     有賀 一宏 浅見 真紀 <参加資格> 麻雀のルールを理解している18歳以上のアマチュアの方でしたら、どなたでも御参加いただけます。 <日程・内容等> 第1回 10月 1日(日)  『最高位戦のルール・マナー①』         講師 : 浅見 真紀 会場 : 「最高位戦道場」 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』         講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』 講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』        講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』        講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』            講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』        講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 ※ 時間は、各回とも正午~16:00の予定 <会場案内> 「最高位戦道場」 (住 所)東京都千代田区三崎町3-1-3 2F (最寄駅) JR    水道橋駅西口   徒歩7分 453m 東京メトロ 神保町駅A2出口 徒歩11分 698m (MAP) こちらから 赤坂「北」 (住 所)東京都港区赤坂3-15-7 2F (最寄駅) 東京メトロ 千代田線 赤坂駅   徒歩2分 177m 東京メトロ 丸の内線 赤坂見附駅 徒歩6分 316m 東京メトロ 丸の内線 国会議事堂前駅    763m (MAP) http://mj-king.net/tempos/map/1990 <受講料> 1回につき 一般 5,000円、学生 3,000円 <お問い合わせ・申込方法> 下記、事務局に電話またはメールでお問い合わせください。 ※ お申込みの方は、氏名・年齢・連絡先を必ず明記してください。 また、開催日当日の受講も受け付けいたします。 ※ 以前、「麻雀ウォッチ」様で取り上げていただいた記事は こちら 皆様の御参加、お待ちしております! 最高位戦日本プロ麻雀協会 事務局 TEL : 03-6261-6300 E-Mail : info@saikouisen.com 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2017年12月17日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

「第42期後期 最高位戦アカデミー」第5回 12月17日(日)講師 : 新井 啓文 会場 「最高位戦道場」

最高位戦日本プロ麻雀協会より 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』         講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 「第42期後期 最高位戦アカデミー」 受講生募集! 「第42期後期最高位戦アカデミー」が10月1日(日)に開講します。 「最高位戦アカデミー」は、「麻雀プロ」になるための研修であり、全8回行われる研修合格後には、プロテスト免除で第43期前期リーグ戦に出場できるようになります。 毎講座、当会の新津潔代表に加え、近藤誠一プロや新井啓文プロなど、最高位戦のトッププロが講師となり、対局マナーや作法、麻雀技能や知識などについて講義し、「麻雀プロ」への道をサポートいたします。 プロの世界や最高位戦に興味はあるが、いきなりのプロテスト受験は自信の無い方など、ぜひ一度御参加してみてください。 合格のためには、7回中4回以上の出席と第8回目の最終試験合格(プロテストと同レベルのもの)が必要となります。 <担当講師>   新津 潔 代表 「最高位戦アカデミー」担当講師は、当会代表の新津潔に加え、毎回、最高位戦の豪華選手が講師を務めます。 ☆ ゲスト講師 ☆ 近藤 誠一    土田 浩翔   新井 啓文     石橋 伸洋 園田 賢     有賀 一宏 浅見 真紀 <参加資格> 麻雀のルールを理解している18歳以上のアマチュアの方でしたら、どなたでも御参加いただけます。 <日程・内容等> 第1回 10月 1日(日)  『最高位戦のルール・マナー①』         講師 : 浅見 真紀 会場 : 「最高位戦道場」 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』         講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』 講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』        講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』        講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』            講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』        講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 ※ 時間は、各回とも正午~16:00の予定 <会場案内> 「最高位戦道場」 (住 所)東京都千代田区三崎町3-1-3 2F (最寄駅) JR    水道橋駅西口   徒歩7分 453m 東京メトロ 神保町駅A2出口 徒歩11分 698m (MAP) こちらから 赤坂「北」 (住 所)東京都港区赤坂3-15-7 2F (最寄駅) 東京メトロ 千代田線 赤坂駅   徒歩2分 177m 東京メトロ 丸の内線 赤坂見附駅 徒歩6分 316m 東京メトロ 丸の内線 国会議事堂前駅    763m (MAP) http://mj-king.net/tempos/map/1990 <受講料> 1回につき 一般 5,000円、学生 3,000円 <お問い合わせ・申込方法> 下記、事務局に電話またはメールでお問い合わせください。 ※ お申込みの方は、氏名・年齢・連絡先を必ず明記してください。 また、開催日当日の受講も受け付けいたします。 ※ 以前、「麻雀ウォッチ」様で取り上げていただいた記事は こちら 皆様の御参加、お待ちしております! 最高位戦日本プロ麻雀協会 事務局 TEL : 03-6261-6300 E-Mail : info@saikouisen.com 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2017年12月03日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

「第42期後期 最高位戦アカデミー」第4回 12月 3日(日)講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」

最高位戦日本プロ麻雀協会より 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 「第42期後期 最高位戦アカデミー」 受講生募集! 「第42期後期最高位戦アカデミー」が10月1日(日)に開講します。 「最高位戦アカデミー」は、「麻雀プロ」になるための研修であり、全8回行われる研修合格後には、プロテスト免除で第43期前期リーグ戦に出場できるようになります。 毎講座、当会の新津潔代表に加え、近藤誠一プロや新井啓文プロなど、最高位戦のトッププロが講師となり、対局マナーや作法、麻雀技能や知識などについて講義し、「麻雀プロ」への道をサポートいたします。 プロの世界や最高位戦に興味はあるが、いきなりのプロテスト受験は自信の無い方など、ぜひ一度御参加してみてください。 合格のためには、7回中4回以上の出席と第8回目の最終試験合格(プロテストと同レベルのもの)が必要となります。 <担当講師>   新津 潔 代表 「最高位戦アカデミー」担当講師は、当会代表の新津潔に加え、毎回、最高位戦の豪華選手が講師を務めます。 ☆ ゲスト講師 ☆ 近藤 誠一    土田 浩翔   新井 啓文     石橋 伸洋 園田 賢     有賀 一宏 浅見 真紀 <参加資格> 麻雀のルールを理解している18歳以上のアマチュアの方でしたら、どなたでも御参加いただけます。 <日程・内容等> 第1回 10月 1日(日)  『最高位戦のルール・マナー①』         講師 : 浅見 真紀 会場 : 「最高位戦道場」 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』         講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』 講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』        講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』        講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』            講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』        講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 ※ 時間は、各回とも正午~16:00の予定 <会場案内> 「最高位戦道場」 (住 所)東京都千代田区三崎町3-1-3 2F (最寄駅) JR    水道橋駅西口   徒歩7分 453m 東京メトロ 神保町駅A2出口 徒歩11分 698m (MAP) こちらから 赤坂「北」 (住 所)東京都港区赤坂3-15-7 2F (最寄駅) 東京メトロ 千代田線 赤坂駅   徒歩2分 177m 東京メトロ 丸の内線 赤坂見附駅 徒歩6分 316m 東京メトロ 丸の内線 国会議事堂前駅    763m (MAP) http://mj-king.net/tempos/map/1990 <受講料> 1回につき 一般 5,000円、学生 3,000円 <お問い合わせ・申込方法> 下記、事務局に電話またはメールでお問い合わせください。 ※ お申込みの方は、氏名・年齢・連絡先を必ず明記してください。 また、開催日当日の受講も受け付けいたします。 ※ 以前、「麻雀ウォッチ」様で取り上げていただいた記事は こちら 皆様の御参加、お待ちしております! 最高位戦日本プロ麻雀協会 事務局 TEL : 03-6261-6300 E-Mail : info@saikouisen.com 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2017年11月12日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

「第42期後期 最高位戦アカデミー」第3回 2017年11月12日(日)講師 : 園田  賢

最高位戦日本プロ麻雀協会より 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』  講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 「第42期後期 最高位戦アカデミー」 受講生募集! 「第42期後期最高位戦アカデミー」が10月1日(日)に開講します。 「最高位戦アカデミー」は、「麻雀プロ」になるための研修であり、全8回行われる研修合格後には、プロテスト免除で第43期前期リーグ戦に出場できるようになります。 毎講座、当会の新津潔代表に加え、近藤誠一プロや新井啓文プロなど、最高位戦のトッププロが講師となり、対局マナーや作法、麻雀技能や知識などについて講義し、「麻雀プロ」への道をサポートいたします。 プロの世界や最高位戦に興味はあるが、いきなりのプロテスト受験は自信の無い方など、ぜひ一度御参加してみてください。 合格のためには、7回中4回以上の出席と第8回目の最終試験合格(プロテストと同レベルのもの)が必要となります。 <担当講師>   新津 潔 代表 「最高位戦アカデミー」担当講師は、当会代表の新津潔に加え、毎回、最高位戦の豪華選手が講師を務めます。 ☆ ゲスト講師 ☆ 近藤 誠一    土田 浩翔   新井 啓文     石橋 伸洋 園田 賢     有賀 一宏 浅見 真紀 <参加資格> 麻雀のルールを理解している18歳以上のアマチュアの方でしたら、どなたでも御参加いただけます。 <日程・内容等> 第1回 10月 1日(日)  『最高位戦のルール・マナー①』         講師 : 浅見 真紀 会場 : 「最高位戦道場」 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』         講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』 講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』        講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』        講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』            講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』        講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 ※ 時間は、各回とも正午~16:00の予定 <会場案内> 「最高位戦道場」 (住 所)東京都千代田区三崎町3-1-3 2F (最寄駅) JR    水道橋駅西口   徒歩7分 453m 東京メトロ 神保町駅A2出口 徒歩11分 698m (MAP) こちらから 赤坂「北」 (住 所)東京都港区赤坂3-15-7 2F (最寄駅) 東京メトロ 千代田線 赤坂駅   徒歩2分 177m 東京メトロ 丸の内線 赤坂見附駅 徒歩6分 316m 東京メトロ 丸の内線 国会議事堂前駅    763m (MAP) http://mj-king.net/tempos/map/1990 <受講料> 1回につき 一般 5,000円、学生 3,000円 <お問い合わせ・申込方法> 下記、事務局に電話またはメールでお問い合わせください。 ※ お申込みの方は、氏名・年齢・連絡先を必ず明記してください。 また、開催日当日の受講も受け付けいたします。 ※ 以前、「麻雀ウォッチ」様で取り上げていただいた記事は こちら 皆様の御参加、お待ちしております! 最高位戦日本プロ麻雀協会 事務局 TEL : 03-6261-6300 E-Mail : info@saikouisen.com 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2017年10月22日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

「第42期後期 最高位戦アカデミー」 第2回 10月22日(日)講師 : 土田 浩翔 

最高位戦日本プロ麻雀協会より 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』          講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 「第42期後期 最高位戦アカデミー」 受講生募集! 「第42期後期最高位戦アカデミー」が10月1日(日)に開講します。 「最高位戦アカデミー」は、「麻雀プロ」になるための研修であり、全8回行われる研修合格後には、プロテスト免除で第43期前期リーグ戦に出場できるようになります。 毎講座、当会の新津潔代表に加え、近藤誠一プロや新井啓文プロなど、最高位戦のトッププロが講師となり、対局マナーや作法、麻雀技能や知識などについて講義し、「麻雀プロ」への道をサポートいたします。 プロの世界や最高位戦に興味はあるが、いきなりのプロテスト受験は自信の無い方など、ぜひ一度御参加してみてください。 合格のためには、7回中4回以上の出席と第8回目の最終試験合格(プロテストと同レベルのもの)が必要となります。 <担当講師>   新津 潔 代表 「最高位戦アカデミー」担当講師は、当会代表の新津潔に加え、毎回、最高位戦の豪華選手が講師を務めます。 ☆ ゲスト講師 ☆ 近藤 誠一    土田 浩翔   新井 啓文     石橋 伸洋 園田 賢     有賀 一宏 浅見 真紀 <参加資格> 麻雀のルールを理解している18歳以上のアマチュアの方でしたら、どなたでも御参加いただけます。 <日程・内容等> 第1回 10月 1日(日)  『最高位戦のルール・マナー①』         講師 : 浅見 真紀 会場 : 「最高位戦道場」 第2回 10月22日(日)  『最高位戦のルール・マナー②』         講師 : 土田 浩翔 会場 : 「最高位戦道場」 第3回 11月12日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)①』 講師 : 園田  賢 会場 : 「最高位戦道場」 第4回 12月 3日(日)  『麻雀プロに求められる知識(筆記試験対策)②』 講師 : 有賀 一宏 会場 : 赤坂「北」 第5回 12月17日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)①』        講師 : 新井 啓文 会場 : 「最高位戦道場」 第6回  1月21日(日)  『総合試験対策(筆記・実技)②』        講師 : 近藤 誠一 会場 : 赤坂「北」 第7回  2月 3日(土)  『最終試験直前集中ゼミ』            講師 : 浜田  修 会場 : 赤坂「北」 第8回  2月10日(土)  『最終試験(筆記・実技・面接)』        講師 : 石橋 伸洋 会場 : 「最高位戦道場」 ※ 時間は、各回とも正午~16:00の予定 <会場案内> 「最高位戦道場」 (住 所)東京都千代田区三崎町3-1-3 2F (最寄駅) JR    水道橋駅西口   徒歩7分 453m 東京メトロ 神保町駅A2出口 徒歩11分 698m (MAP) こちらから 赤坂「北」 (住 所)東京都港区赤坂3-15-7 2F (最寄駅) 東京メトロ 千代田線 赤坂駅   徒歩2分 177m 東京メトロ 丸の内線 赤坂見附駅 徒歩6分 316m 東京メトロ 丸の内線 国会議事堂前駅    763m (MAP) http://mj-king.net/tempos/map/1990 <受講料> 1回につき 一般 5,000円、学生 3,000円 <お問い合わせ・申込方法> 下記、事務局に電話またはメールでお問い合わせください。 ※ お申込みの方は、氏名・年齢・連絡先を必ず明記してください。 また、開催日当日の受講も受け付けいたします。 ※ 以前、「麻雀ウォッチ」様で取り上げていただいた記事は こちら 皆様の御参加、お待ちしております! 最高位戦日本プロ麻雀協会 事務局 TEL : 03-6261-6300 E-Mail : info@saikouisen.com 【詳細情報】 最高位戦日本プロ麻雀協会「第42期後期最高位戦アカデミー」開講のお知らせ! 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2017年08月09日(水)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

AbemaTV麻雀駅伝 惨敗謝罪大会 日本プロ麻雀連盟 巣鴨新道場 2017年8月9日(水)

日本プロ麻雀連盟HPより ・AbemaTV麻雀駅伝 惨敗謝罪大会 先日行われたAbemaTV麻雀駅伝において、日本プロ麻雀連盟が惨敗しました。 応援して頂いた一般の方を対象に惨敗謝罪麻雀大会を巣鴨新道場にて行いたいと思います。 楽しいひと時をお過ごし頂ければ幸いにございます。 ゲストプロ:白鳥翔、前田直哉、瀬戸熊直樹、勝又健志、佐々木寿人、前原雄大 参加費:無料 日時:8月9日(水) 二部構成 第一部 受付開始:13時30分 大会開始:14時30分 システム:東風戦、日本プロ麻雀連盟公式ルール(東南戦)、RTDルール(東南戦) の3回戦 第二部 受付開始:18時00分 大会開始:19時00分 システム:東風戦、日本プロ麻雀連盟公式ルール(東南戦)、RTDルール(東南戦) の3回戦 事前エントリー制ではありません。当日、会場での受付となります。定員になった場合は先着順(受付順)とさせていただきます。 全16卓 定員58名 ※第一部、第二部の両方に出場することもできますが、第二部につきましては、第一部に参加されていない方を優先させていただきます。 会場:●日本プロ麻雀連盟 巣鴨本部道場 ※2017.8.10オープン! 東京都豊島区巣鴨3-28-9 桃花原ビル7階 ※JR巣鴨駅徒歩1分(コメダ珈琲のあるビルです) 最寄駅:巣鴨 アクセス:JR山手線  都営三田線 日本プロ麻雀連盟本部道場 170-0002 東京都豊島区巣鴨3丁目28-9 桃花源ビル7F 徒歩1分 お問い合わせ:03-5980-9116 営業時間:17:00~23:00 ゲーム代:1ゲーム500円 オープンからラストまで打っても上限2000円!! ルール:WRC(世界選手権)ルール 毎週金曜日のみ連盟公式ルールで営業します! ※健康麻雀や麻雀教室も準備中! 【詳細情報】 日本プロ麻雀連盟 日本プロ麻雀連盟本部道場オープン決定!! 2017年8月10日(木) http://www.ma-jan.or.jp/news_doujou.html 日本プロ麻雀連盟本部道場‏  Twitter @jpml20170810 https://twitter.com/jpml20170810 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2018年04月11日(水)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

『エンタメ~テレ』第3期 Lady’s麻雀グランプリ~CLIMAX~ 2018年4月11日(水)22:30-(初)

『エンタメ~テレ』日本プロ麻雀連盟より 4月11日START NEW! エンタメ~テレ オリジナル 日本プロ麻雀連盟×エンタメ~テレPresents 第3期 Lady’s麻雀グランプリ ~CLIMAX~ 前期と後期を勝ち抜いた精鋭たちが集結!第三期女王は果たして!? 日本プロ麻雀連盟とエンタメ~テレの強力タッグでお届けする麻雀番組の第三弾! 16名の女流プロ雀士のみで行われる1年間にわたる長期リーグ戦。 前期リーグ、後期リーグそれぞれ8名に分かれ予選を戦い、各リーグ上位の6名が決勝の舞台“CLIMAX”へ進むことができる。また各リーグの下位1名には、次期「Lady’s麻雀グランプリ」の出場権を失うなどの過酷なルールが待ちうけている。 それだけに真剣度合いも最高潮のガチ勝負!他の麻雀番組ではあまり見せない表情!?も見どころのひとつ!麻雀ファン必見の番組! 視聴方法 On Air Schedule オンエアスケジュール 4月 2018 April #17:第一回戦半荘戦:吾妻さおり、宮内こずえ、清水香織、二階堂亜樹 11(水)22:30-(初) 12(木)12:15- /14(土)17:00- /16(月)19:00- /21(土)9:45- / 25(水)21:00- /26(木)10:40- /28(土)15:30- /30(月)17:30- #18:第ニ回戦半荘戦: 25(水)22:30-(初) 26(木)12:15- /28(土)17:00- /30(月)19:00- 5月 2018 May #17:第一回戦半荘戦:吾妻さおり、宮内こずえ、清水香織、二階堂亜樹 12(土)14:00- #18:第ニ回戦半荘戦 5(土)9:45- /9(水)21:00- /10(木)10:40- /12(土)15:30- / 14(月)17:30- /26(土)14:00- #19:第三回戦半荘戦 9(水)22:30-(初) 10(木)12:15- /12(土)17:00- /14(月)19:00- /19(土)9:45- / 23(水)21:00- /24(木)10:40- /26(土)15:30- /28(月)17:30- #20 23(水)22:30-(初) 24(木)12:15- /26(土)17:00- /28(月)19:00- #番号は通し番号となります。 前期#1~8、後期#9~16、CLIMAX#17~24 スカパー!オンデマンドにて スマホ、タブレットでご覧いただけます。 スカパー!オンデマンドについてはこちらから >> Cast 出演 雀士紹介 / 第3期 Lady’s麻雀グランプリ ~CLIMAX~ 前期1~6位:東城りお、古谷知美、大亀あすか、童瞳、吾妻さおり、二階堂亜樹 後期1~6位: Episode 番組内容 #17:第一回戦半荘戦:吾妻さおり、宮内こずえ、清水香織、二階堂亜樹 ついに第3期のグランプリレディーを決める戦いが始まる!初戦から実力者がぶつかり合う対局になった。 果たして勝ち上がる2名に名乗りを挙げたのは誰なのか!? Rule ルール 【前期リーグ戦】 8名で戦い(各自予選を3回戦行う)、前期の女王を決定。 1~4回戦を戦い、5回戦と6回戦組合せは4回戦までの成績順で決定。 予選上位4名が決勝進出、2回戦を行い前期の女王を決定。 ※7位、8位はCLIMAXの出場権剥奪 【後期リーグ戦】 新しい8名で、前期リーグ戦と同様に行う 【CLIMAX】 前後期リーグ戦の成績上位者が出場。 【1回戦】前6位・前5位・後6位・後5位→上位2名が勝ち上がり 【2回戦】前4位・後4位+勝ち上がり2名 【3回戦】前3位・後3位+勝ち上がり2名 【4回戦】前2位・後2位+勝ち上がり2名 【決勝戦/4回戦】前期女王と後期女王に勝ち上がりの2名を加えて4回戦を行い、Lady’s麻雀グランプリ女王を決定。 (C) エンタメ~テレ 『エンタメ~テレ』第3期 Lady’s麻雀グランプリ~CLIMAX~ http://www.entermeitele.com/pachinko/3rd_ladys_mahjongclimax.html 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2018年03月28日(水)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

『エンタメ~テレ』第3期 Lady’s麻雀グランプリ~後期リーグ戦~ 決勝二回戦 3/28(水)22:30~(初)

『エンタメ~テレ』日本プロ麻雀連盟より 第3期 Lady’s麻雀グランプリ~後期リーグ戦~ 決勝二回戦 3/28(水)22:30~(初) 日本プロ麻雀連盟×エンタメ~テレPresents第三弾!女流プロ雀士のみで行われる真剣勝負の麻雀リーグ戦!!遂にCLIMAX開幕! 栄えあるグランプリレディは誰の手に! 16名の女流プロ雀士のみで行われる1年間にわたる長期リーグ戦、第2期! 前期リーグ、後期リーグそれぞれ8名に分かれ予選を戦い、各リーグ上位の6名が決勝の舞台“CLIMAX”へ進むことができる。 また各リーグの下位1名には、次期「Lady’s麻雀グランプリ」の出場権を失うなどの過酷なルールが待ちうける。それだけに真剣度合いも最高潮のガチ勝負!他の麻雀番組ではあまり見せない表情!?も見どころのひとつ!麻雀ファン必見の番組! 『エンタメ~テレ』番組紹介ページはこちら 視聴方法 On Air Schedule オンエアスケジュール 3月 2018 March #16:決勝ニ回戦半荘戦:手塚紗掬・蒼井ゆりか・菅原千瑛・魚谷侑未 28(水)22:30-(初) 29(木)12:15- /31(土)17:00- 4月 2018 April #15:決勝一回戦半荘戦:菅原千瑛・蒼井ゆりか・魚谷侑未・手塚紗掬 2(月)17:30- /14(土)14:00- #16:決勝ニ回戦半荘戦:手塚紗掬・蒼井ゆりか・菅原千瑛・魚谷侑未 2(月)19:00- /7(土)9:45- /11(水)21:00- /12(木)10:40- / 14(土)15:30- /16(月)17:30- /28(土)14:00- #番号は通し番号となります。 前期#1~8、後期#9~16、CLIMAX#17~24 スカパー!オンデマンドにて スマホ、タブレットでご覧いただけます。 スカパー!オンデマンドについてはこちらから >> 『エンタメ~テレ』第3期 Lady’s麻雀グランプリ~後期リーグ戦~ http://www.entermeitele.com/pachinko/3rd_ladys_mahjong2.html 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2017年08月23日(水)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

第3期 Lady’s麻雀グランプリ~前期リーグ戦~ 第二回戦 8/23(水)22:30(初)

日本プロ麻雀連盟 HPより 第3期 Lady’s麻雀グランプリ~前期リーグ戦~ 第二回戦 8/23(水)22:30(初) 日本プロ麻雀連盟×エンタメ~テレPresents第三弾!女流プロ雀士のみで行われる真剣勝負の麻雀リーグ戦!!遂にCLIMAX開幕!栄えあるグランプリレディは誰の手に! 16名の女流プロ雀士のみで行われる1年間にわたる長期リーグ戦、第2期! 前期リーグ、後期リーグそれぞれ8名に分かれ予選を戦い、各リーグ上位の6名が決勝の舞台“CLIMAX”へ進むことができる。 また各リーグの下位1名には、次期「Lady’s麻雀グランプリ」の出場権を失うなどの過酷なルールが待ちうける。それだけに真剣度合いも最高潮のガチ勝負!他の麻雀番組ではあまり見せない表情!?も見どころのひとつ!麻雀ファン必見の番組! 『エンタメ~テレ』番組紹介ページはこちら 視聴方法 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2017年08月01日(火)

| メディア | ネット配信

麻雀ウォッチ:廣岡璃奈さんがリベンジ果たす初優勝 第3回の開催も決定!/高校女子オープン大会2017・夏

麻雀ウォッチより 廣岡璃奈さんがリベンジ果たす初優勝 第3回の開催も決定!/高校女子オープン大会2017・夏  女子高生による麻雀大会「高校女子オープン大会2017・夏」(主催:近代麻雀 協力:学生麻雀連盟・麻雀ウォッチ・大洋技研株式会社)が8月1日の「麻雀の日」に開催され、廣岡璃奈さん(静岡県・浜松大平台)が初優勝、昨年5位から躍進し、リベンジを果たした。前回優勝の當麻寧々さん(大阪・関西大倉)は予選で敗退し5位だった。  ルールは前回に引き続き、符計算無し、積み棒無し、連荘無しの8局で行われ、カン1回につき1ハン増えるルールが追加された。  決勝は一進一退で最後までもつれる展開となったが、トップでオーラスを迎えた廣岡さんが辛くも逃げ切った。プロを目指している廣岡さんにとって箔が付いた勝利となり、「最後は気が抜けました。」とホッとした表情で喜んだ。  平日の日中にもかかわらず、FRESH!およびニコニコ生放送の合計で17000視聴数と14000コメントを記録した。  笑顔あり、涙ありのドラマチックな展開は、視聴者から大きな注目を集め、予想以上の大きな反響に星野信夫編集長は、第3回を12月24日に開催することを宣言した。 出場選手 大野琳さん:翔凛(千葉)2年 柴田真衣さん:豊島岡女子学園(東京)2年 瀬川未空さん:六甲アイランド(兵庫)2年 高山結理さん:大阪女学院(大阪)1年 當麻寧々さん:関西大倉(大阪)2年 廣岡璃奈さん:浜松大平台(静岡)3年 山村澄麗さん:博多青松(福岡)3年 ▼最終順位 1位:廣岡璃奈さん 2位:瀬川未空さん 3位:柴田真衣さん 4位:山村澄麗さん 5位:高山結理さん 5位:大野琳さん 5位:當麻寧々さん 配信 麻雀最強戦チャンネル ニコニコ生放送 FRESH! 関連URL 多井プロ絶賛のうち回しで當麻寧々さんが優勝 来年夏に第2回の開催も決定/~麻雀最強戦PRESENTS~高校女子オープン大会 – 麻雀ウォッチ 【詳細情報】 麻雀ウォッチ 廣岡璃奈さんがリベンジ果たす初優勝 第3回の開催も決定!/高校女子オープン大会2017・夏
[このニュースを見る]

2017年07月31日(月)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

日本プロ麻雀連盟 第34期十段戦 決勝メンバー決定! 決勝初日8/12(土)!

日本プロ麻雀連盟 HPより 日本プロ麻雀連盟 第34期十段戦 決勝メンバー決定! 藤崎智(現十段位)vs瀬戸熊直樹vs青山めぐみvs仁平宣明vs上田直樹 決勝初日8/12(土) 実況:小車祥 解説:荒正義・山田浩之 牌譜解説:大和 ベスト8 A卓 瀬戸熊直樹 vs 荒正義 vs 柴田吉和 vs 青山めぐみ 決勝進出:瀬戸熊直樹 ・ 青山めぐみ ベスト8 B卓 上田直樹 vs 勝又健志 vs 仁平宣明 vs ダンプ大橋 決勝進出:上田直樹 ・ 仁平宣明 開催概要はこちら 日本プロ麻雀連盟チャンネル 【AmebaFRESH!】 https://amebafresh.tv/jpml ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jpml 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2017年09月18日(月)

| アマチュア | すだちの巣

【すだちの巣】えび戦かに戦 2017年9月18日(月祝)

【すだちの巣】より 【えび戦かに戦】とは、ポンしかできないエビと、チーしかできないカニの二人組みによるペアマッチです。 ペア参加OK! 事前に誰と組むかご連絡ください。 日時 2017年9月18日(月祝) 受付12:30 開始13:00 参加費 3500円~4000円(思案中) コーヒー・紅茶・ミネラルウォーターは飲み放題。 大会終了後のセットは無料です。 ルール 半荘4回戦 四人打ち 30000点持ち、ペアで合計60000点持ち 東南つかみ取り エビ役の選手が上家、カニ役の選手が下家に座ること エビ役はポンしかできません カニ役はチーしかできません 表彰 チーム賞 MVPペア 逆MVPペア エントリーフォーム 【詳細情報】 すだちの巣 えび戦かに戦 ×海鮮 ◎開戦! 【麻雀サークル】すだちの巣 http://mahjong.main.jp/sudachi-nest
[このニュースを見る]

2017年09月09日(土)

| 麻雀大会

下町のくっきー杯 開催予定 2017.〇9月9日(土)〇10月21日(土)〇12月9日(土)

下町のクッキーのブログより <下町のくっきー杯>今後の開催予定 (まとめ、開催検討案件、その他) <年内の開催予定一覧> 〇9月9日(土) 第2回下町のくっきー杯in A.rule<@Arule283> ・メインゲスト:佐々木寿人、石田亜沙己 ・賞品:ガラT(佐々木バージョン)、MonT(ニューバージョン)、石田オリジナル(未定)他 〇10月21日(土) 第3回下町のくっきー杯in 巣鴨本部道場 ※現在、大会ポスター作成中 (担当:中部本部所属 岡田智和<@5222Heavy > ・メインゲスト:二階堂亜樹、魚谷侑未、紺野真太郎、白鳥翔、内川幸太郎、大和 ☆トピックス☆ ・動画制作 大会風景を撮影・編集しYou-Tubeにアップ。 (参加者の記念、今後の下町のくっきー杯の販促などを目的) 担当:三田晋也<@8pFurai > ・CM制作 第3回下町のくっきー杯のCFを作成・編集し、一定期間連盟チャンネルにて放送予定 (セールスプロモーション、売上ノルマ達成手段など) 担当:日本プロ麻雀連盟所属スタッフ<@JPML0306> ・大会賞品のオリジナル化 各ゲストのオリジナル賞品を作成、提供 (大会の希少価値を上げる) ・その他賞品:二階堂亜樹映画DVD,二階堂亜樹著作本、魚谷侑未著作本 (全てサイン入り) ※二階堂亜樹著作本については複数冊のセット提供になる可能性あり。 〇12月9日(土) 第4回下町のくっきー杯in A.rule メインゲスト:花岡章生、中川由佳梨、大久保朋美 ※上記は作成サンプル(完成品ではありません) ・賞品:検討・調整中 賞品:検討・調整中 <2018年度開催検討案件> ・開催店として適当であるかどうか等検討中案件 〇主な検討内容:  ツイッター、ブログ等での広告宣伝能力(フォロワー数含む)  集客力、マーケティング能力  担当者等の対応能力他 〇仙台 まあじゃん学校 〇三重県四日市市 まあじゃん広場<@mahjonghiroba2> 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 【詳細情報】 下町のクッキーのブログ <下町のくっきー杯>今後の開催予定 (まとめ、開催検討案件、その他) http://ameblo.jp/cookie402000/entry-12297406208.html (下町のくっきー‏さん Twitter  @cookie_downtown https://twitter.com/cookie_downtown 会場 ●大阪 A.rule (えーるーる) 雀サクッページ 大阪府大阪市中央区高麗橋2-3-2 日宝高麗橋ビル2F ●日本プロ麻雀連盟 巣鴨本部道場 ※2017.8.10オープン! 東京都豊島区巣鴨3-28-9 桃花原ビル7階 ※JR巣鴨駅徒歩1分(コメダ珈琲のあるビルです) ●仙台 まあじゃん学校 宮城県仙台市青葉区中央1丁目7-1 第一志ら梅ビル8階
[このニュースを見る]

2017年08月26日(土)

| オンラインゲーム | ロン2

ロン2 第24回ファン感謝祭 2017年8月26日(土) 巣鴨新道場

ロン2 HPより [07/26]【二次募集受付開始!】第24回ファン感謝祭募集中! 2017年8月26日(土)に巣鴨の新道場で行われます! ロン2事務局です。 本日から、第24回ファン感謝祭の募集を行います。 48名のユーザー様が参加できます。(予定) 募集は7月10日(月)~7月21日(金)(予定)までとなります。 空き枠が出ましたので、二次募集を行います! 二次募集は7月26日(水)~7月31日(月)までとなります(予定) ※募集が参加人数を大幅に超えた場合は、早めに締め切らせて頂く場合もございます。応募はお早めにお願い致します。 ※二次募集はプレミアム会員・四麻会員の方がご応募できます 第24回ファン感謝祭 詳細はこちらからご覧下さい。 応募方法ですが、 こちらからから「各種イベントについて」を選択して頂き、「感謝祭参加希望」と記載して送信して下さい。 ※登録のメールアドレスが携帯電話のアドレス(@docomo.ne.jp・@ezweb.ne.jp・@softbank.ne.jp) の場合、エラーで応募ができない場合が御座います。 大変お手数ですが、こちらからパソコンのメールアドレスに変更いただけたらと思います。 宜しくお願い致します。 ◆ゲストプロ◆ 菅原千瑛プロ 井上絵美子プロ 小島優プロ 月江いくこプロ 七瀬真実プロ 鈴木彩夏プロ 大久保朋美プロ 川原舞子プロ 白銀紗希プロ 齋藤麻衣子プロ 小谷美和子プロ 斉藤理絵プロ 西嶋ゆかりプロ 楠原遊プロ 西川舞プロ 佐藤未菜プロ ※急遽ゲストプロが変更となる場合もございます。予め御了承下さい。 宜しくお願い致します。 【詳細情報】 ロン2 第24回ファン感謝祭募集中! [07/26]【二次募集受付開始!】 会場 ●日本プロ麻雀連盟 巣鴨本部道場 ※2017.8.10オープン! 東京都豊島区巣鴨3-28-9 桃花原ビル7階 ※JR巣鴨駅徒歩1分(コメダ珈琲のあるビルです) ロン2 日本プロ麻雀連盟公式オンラインマージャンサイト http://www.ron2.jp/index.html 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 公式twitter URLはこちら 日本プロ麻雀連盟 公式facebook URLはこちら
[このニュースを見る]