TOP

雀荘検索

イベント情報

求人情報

雀荘クチコミ

雀荘クーポン

麻雀ニュース

麻雀大会申込

大会スケジュール(β版)

広告掲載について

HOME

雀荘検索

イベント情報

求人情報

雀荘クチコミ

雀荘クーポン

麻雀ニュース

麻雀大会申込

麻雀何切る

麻雀どうする

雀荘をお探しなら雀荘検索サイト[雀サクッ]

全国の雀荘をサクッと検索 雀サクッ

更新日:

~ノーレート麻雀サークル~「麻雀倶楽部 都」では、ゲームとしての麻雀を楽しむ活動を行っています。 趣味としての麻雀を、いつでもできる場所のひとつとして、ルールやマナーを守りながら一緒に遊びましょう。

麻雀倶楽部 都

四麻

セット

麻雀教室

ノーレート

全国597位

京都府22位

 ※月間アクセス数での順位

~ノーレート麻雀サークル~「麻雀倶楽部 都」では、ゲームとしての麻雀を楽しむ活動を行っています。
連荘・積み棒なしの8局麻雀です。観戦やおしゃべりが出来る麻雀サークルで楽しい時間をお過ごしください。

お店の特徴

持込
OK

女性
トイレ

成績
管理

Wi-Fi
完備

ポイント
カード

お店の基本ルール

クイタン
あり

後付
あり

形テン
あり

お店の評価クチコミを見る | クチコミを投稿

 4.0 1件

お店に電話する

麻雀倶楽部 都の基本情報

店名麻雀倶楽部 都
住所〒604-8484
京都府京都市中京区西ノ京上合町36  オカビル2階
電話番号090-3496-2016
最寄駅

嵯峨野線 円町駅

地下鉄東西線 西大路御池駅

麻雀倶楽部 都の写真

※写真クリックで拡大します。

麻雀倶楽部 都のクチコミ

※古いクチコミに記載されているルールや営業情報などは、実際と異なる場合があります。

  • ノーレートで参加   4.0

    当日でも事前電話しておけば気軽に参加できました^^
    優しそうなママさんが親切に説明してくださったので
    行きやすい雀荘というイメージです
    曜日によってドラが増えたりするようなのでサイトで確認した方が
    いいかもしれません、自分の時は赤ナシ八局戦でしたが楽しめました。

    良かった点

    清潔感もあり、アットホーム的なイメージです
    初見でしたがお客さんも優しい方が多くて助かりました。

    気になる点

    日によってルール(赤ドラ)など変わるので
    行くときのルールだけサイトで確認したほうがいいです

 クチコミを投稿する

麻雀倶楽部 都の営業情報

※新型コロナウイルスの影響により営業内容が異なる場合がございます。

営業内容四人打ち, 貸卓(セット) 麻雀教室, ノーレート
営業時間10:00~23:00
定休日月曜日、不定休(サークルが非開催の日)
卓数4卓
料金
(フリー)
火曜~日曜開催予定(※参加者が3人以上で開催)

1ゲーム300円(30分~1時間程度)、参加料(1日100円)を頂戴します。
料金
(セット)
金・土・日・祝祭日を除く前日までのご予約で、
10:00~23:00まで営業しています。 
1卓1時間 1,600円
料金
(その他)
-
お店のPR~ノーレート麻雀サークル~「麻雀倶楽部 都」では、ゲームとしての麻雀を楽しむ活動を行っています。
連荘・積み棒なしの8局麻雀です。観戦やおしゃべりが出来る麻雀サークルで楽しい時間をお過ごしください。
お店までの道順JR「円町」駅より西大路通りを南へ5分。

地下鉄東西線「西大路御池」駅3番出口から

左へ進み、西大路通りを左(北)へ10分。

市バス「太子道」バス停からすぐ。

西大路通り沿い東側、三角形のビルの2階。

女性専用トイレも完備の小さな雀荘です。

※駐輪・駐車場がありません。公共交通機関、

付近の有料コインパークをご利用下さい。
基本サービス飲食持込OK, 女性トイレ完備, 成績管理システム導入済み, 無料Wi-Fi完備, ポイントカード発行
基本ルールクイタンあり, 後付あり, 形式テンパイあり
備考※参加の際は、事前にお電話をお願いします。
お店に電話する

麻雀倶楽部 都の場所

その他の情報

ホームページhttps://myk2016.localinfo.jp/
その他のページ-
メール-
FAX番号-
オープン日2017年10月01日
駅からの時間・距離

円町駅(嵯峨野線)徒歩約4分:277m

西大路御池駅(地下鉄東西線)徒歩約7分:556m

西大路三条駅(京福電鉄嵐山本線)徒歩約12分:897m

二条駅(地下鉄東西線)徒歩約13分:976m

二条駅(嵯峨野線)徒歩約13分:1036m

山ノ内駅(京福電鉄嵐山本線)徒歩約15分:1172m

※緯度経度を使用して計算していますが、実際の時間・距離とは異なる場合があります。

麻雀倶楽部 都のルール

〇ゲーム全般
・8局麻雀
・アリアリ(クイタン、後付けあり)
・一発・裏ドラ・カンドラ・カンウラあり。
・赤牌ドラなし。(ただし月末最終週は5について奇数月3種類1枚ずつ・偶数月3種類2枚ずつ入り。
 第二週金曜~日曜については黄牌ドラあり。)
・ダブロン、トリロンなし。頭ハネ 。
・場所決めは、つかみ取りとする。
(東南西北を卓上で裏返し、その行為を行った者と別の者から牌を取り、
 東を取った者が起家マークのある席に座る。)
・起親は、起家マークのある席に座った者(つかみ取りで東を取った者)とする。
・30,000点持ち30,000点返し。1,000点を1pとする。
・同点の場合の着順は起家から見て上家優先
・順位ウマ:1着30p 2着10p 3着-10p 4着-30p
・箱割れ続行(箱下でもリーチ可)。
・西入なし。
・チー、ポン、カンの行為は必ず発声してから行う。和了り時点でのツモ、ロンについても発声を行う。
(事情により声の出ない者を除き、発声無しの行為は認められないものとする。)
・捨牌は牌の山より前の河に触れた時点で完了とする。
(河に触れた牌を戻すことは出来ない。)

お店に電話する

最新のお知らせ

お知らせはありません。

最新のイベント

イベントはありません。

求人情報

求人情報はありません。

利用可能なクーポン

現在、利用可能なクーポンはありません。

京都府で注目のイベント

京都府で人気の雀荘

麻雀タイガー
京都府で人気の雀荘 麻雀タイガー

牌テンション 四条本店
京都府で人気の雀荘 牌テンション 四条本店

牌テンション 京都駅前店
京都府で人気の雀荘 牌テンション 京都駅前店

 4. 
Potti(ポッチ)
京都府で人気の雀荘 Potti(ポッチ)

 5. 
リーチ麻雀 まさる京都店
京都府で人気の雀荘 リーチ麻雀 まさる京都店