基本ルール
クイタン
あり
後付
あり
形テン
あり
赤牌
あり
符計算
なし
箱下
なし
ルール詳細
【ゲーム形式】
・東南半荘戦、食いタン後付けありのアリアリルールです。
・25000点持ち、30000点返しです。
・親はアガリ連荘です。(テンパイでも流れます)
・赤5萬 赤5索 赤5筒 が各1枚ずつ入っており、常時ドラ扱いです。
【点数計算】
・当店では符計算を採用しておりません。(満貫以下は全て30符計算です)
・ツモピンフありです。七対子も30符計算です。
・符計算がないので、暗カンなどによる1翻アップはありません。
【ルール】
・形式テンパイありです。(アガリ牌がなくてもテンパイになります)
・九種九牌・複数者による四カン・四風連打は流局親流れ、四人リーチは続行です。
・ダブロン、トリプルロンありです。(積み棒、リーチ棒は上家取り)
・親はあがった場合のみ親続行できます。流局時は親流れです。
・リーチ後の見逃し・フリテンリーチありです。(フリテンの場合はツモあがりのみ可能です)
・60000点以上またはトビで終了です。0点は続行、1000点未満はリーチ可能です。
・流し満貫は倍満扱いです。(流しは自分の仕掛けはOK・鳴かれた場合は不成立です)
・数え役満は13飜以上で成立です。ご祝儀はありません。
・人和は倍満です。
・国士無双の暗カンあがりができます。緑一色は發なしでもOKです。
・大三元、大四喜・四槓子のパオ(責任払い)は適用されます。(ツモ:全額 ロン:折半)
・四槓子は打牌終了でアガリです。ダブル役満はありません。
・ローカル役はありません。(三連刻・大車輪など)
・大明槓によるリンシャンツモの場合は責任払いはありません。
・チー・ポン(カン)は発声が優先 同時の場合は、ポンが優先です。
チーは一呼吸置いてから発声していただけるとありがたいです。
・オーラス親のあがりヤメができます。
マナー(禁止事項など)
・河に牌の一部が触れてしまったら手元には戻せません。
・すべての発声を明確にお願いします。
・鳴き時の手順は①発生②牌をさらす③打牌④副露(鳴いた牌を取る)でお願いします。
・捨て牌は6枚切りでお願いします。
・先ヅモは絶対しないでください。
・暗カンは4枚全てを表に向けた後に、右端に寄せてください。
・流局時のノーテンは、テンパイの方と区別をする為に手牌を伏せてください。
・開閉ボタンは点棒とチップの混入を防ぐため、受け渡し終了時に押してください。
・卓に肘を付いての遊戯、他家のアガリや打牌批判、口三味線、放歌、口笛、舌打ち、強打、無発声、引きヅモ、点棒やチップを投げて渡す、他家の気分を害する行為はご遠慮ください。
・サングラス着用でのゲーム参加はご遠慮ください。