TOP

雀荘検索

イベント情報

求人情報

雀荘クチコミ

雀荘クーポン

麻雀ニュース

麻雀大会申込

大会スケジュール(β版)

広告掲載について

HOME

雀荘検索

イベント情報

求人情報

雀荘クチコミ

雀荘クーポン

麻雀ニュース

麻雀大会申込

麻雀何切る

麻雀どうする

雀荘をお探しなら雀荘検索サイト[雀サクッ]

全国の雀荘をサクッと検索 雀サクッ

更新日:

麻雀クラブ 1/2

三麻

フリー

セット

全国262位

三重県10位

 ※月間アクセス数での順位

基本ルール

クイタン
あり

後付
あり

テンパイ
連荘

赤牌
あり

符計算
なし

ルール詳細

・30,000点持ち、40,000点返しの東南戦です。
・ゲームスタート時、西家の方の配牌が終わるまでは第一打は切れません。
・赤は5ピン、5ソーに各2枚入っています。
・華牌なしで、北は全員の役牌です。
・途中流局は四槓流れのみあります。
・形式テンパイ、役無しのフーロテンパイ及び空テンはノーテン扱いとなります。
・ツモピンフありです。
・喰いタン、後付ありです。
・4枚使い七対子なしです。
・積み棒は1本場につき1,000点です。ツモは500点ずつで割ります。
・ノーテン罰符は場に4,000点です。
・符計算なしです。
・親の連荘は東場・南場ともにテンパイ連荘です。
・トビ終了ありで、0点持ちは続行します。持ち点1,000点の状態でのリーチはかけられます。
・オーラスに親がアガってトップの場合は強制終了です。2着の場合は続行します。流局の場合も続行します。
・西入、返り東はありません。同点の場合は、起家から順に優先となります。
・ダブロンありで、リーチ棒、積み棒は上家取りとなります。
・フリテンリーチ、オープンリーチ、空テンリーチなしです。(フリテンリーチをした場合、流局チョンボとなります。)
・王牌は14枚残しです。
・牌は6枚切りでお願いします。
・大明槓の責任払いありです。
・リーチ後の槓は、形の変わる槓、待ちの変わる槓、送り積はなしです。
・人和は役満、流しは倍満、萬子混一色、大車輪、小車輪は通常役です。
・数え役満は14翻からで、ダブル役満はなしです。
・緑一色は發がなくても成立します。
・国士無双の暗槓ロンありです。
・四槓子は、打牌完了をもってアガリ成立となります。
・四槓流れは、親は流れて本場が付きます。
・責任払い(パオ)ありです。
・ハイテイのカンはできません。

マナー(禁止事項など)

・リーチをかけていた場合の誤ロン、誤ツモは流局後チョンボ、リーチをかけていない場合はあがり放棄です。
・誤ポンは2,000点の供託です。
・鳴きのさらし間違いにペナルティはありません。
・多牌、少牌はアガリ放棄です。以後、仕掛けはできません。但し、少牌は2巡目以内ならツモり直し可。
・親のチョンボは6,000点オール払い、子のチョンボは4,000点オール払いです。
・親チョンボの場合は流れ1本、子の場合は、親継続1本場となります。
・牌山を大きく崩してしまい、続行不可能と判断した場合、チョンボとなります。※全てのチョンボは流局後精算となります。
・リーチの解消は、下家が打牌するまで、2,000点供託で解消可能です。
・オーラス時の親のチョンボは発生後トップの場合は続行、そうでない場合は終了となりますが、大会時に関しては如何なる場合も続行となります。
・ツモ牌を手牌に付けた場合はあがれません。(手牌を倒した場合はアガリ放棄)
・チェック牌は、コシ牌、見せ牌となりますが、見せ牌は自分の手元の牌は見せてもOKですが、公の山牌等をこぼしたらNGです。
・強打、三味線、泥酔状態、その他迷惑行為が著しい場合ゲーム中断、または今後の遊戯をして頂けなくなる場合が御座います。
・無発声、片手倒牌などの行為は厳禁です。
・配牌時、自分の山牌は対面の人が取りやすいように前に出してあげて下さい。
・酒類の持ち込みは禁止させて頂いております。
・ゲーム終了する場合、必ずゲームが始まる前にスタッフに分かるようにラスハンコール、またはもしラスコールをして頂きますようお願い致します。
※ラスハンコールがない場合に関しては、次局ゲーム続行して頂く場合が御座います。また、やむを得ず終了の場合は次局分のゲーム代を頂戴させて頂きます。
・アガった時は手役(ドラ・翻数)の申告をお願いします。