TOP

雀荘検索

イベント情報

求人情報

雀荘クチコミ

雀荘クーポン

麻雀ニュース

麻雀大会申込

大会スケジュール(β版)

広告掲載について

HOME

雀荘検索

イベント情報

求人情報

雀荘クチコミ

雀荘クーポン

麻雀ニュース

麻雀大会申込

麻雀何切る

麻雀どうする

雀荘をお探しなら雀荘検索サイト[雀サクッ]

全国の雀荘をサクッと検索 雀サクッ

望月 雅継の麻雀コラム

2012年07月03日(火)

鳳凰位決定戦その6

※対局の内容に触れていきますが、読まれる方は日本プロ麻雀連盟が発売している
『牌譜データサービス』にて鳳凰位決定戦の牌譜を並行してご覧になると、
より内容がわかりやすいかと思われます。興味のある方はぜひご購入ください。


一回戦の荒プロの猛攻を何とか耐え、オーラスに二着浮上の3000、6000をツモって気持ち良く迎えた二回戦、まだまだ試練の時間が続きます。

東1局、右田プロが私の切った中をポンしホンイツのテンパイ。


西西西①①⑤⑥⑥⑦⑦ ポン中中中 ドラ3


私もタンヤオのカン3でテンパイしますが、生牌の白が切れずに撤退。
そんな中、12巡目に右田プロに岐路が訪れます。

ツモってきた牌は⑦。さて何切る?

選択肢は三つ。まずはツモ切りで⑤⑧待ちを維持、そして打⑤ならばトイトイがついて満貫。
さらにツモれば三暗刻がついてハネマンに。
最後の選択は打⑥で①④⑦待ちにする形。これが一番待ちの数が多いですね。

私ならば恐らく打⑤としてトイトイに受けると思います。
最高打点は6000オールと申し分なく、ツモ⑦ときた意味を生かすことができますからね。

しかし、右田プロの選択は違っていました。
打⑥と三メンチャンを選択。
待ちが多いとはいえ、なかなかこの選択はできるものではありません。

私も切れなかった白を重ねて以下のテンパイに。


六七八①③④⑤⑥白白 アンカン8888 ドラ3


ここに荒プロが参戦。17巡目、


三四五②③④⑤⑤⑥2234 ツモ5 打② ドラ3


タンピン三色のテンパイを果たした荒プロが、受け切った私のアガリ牌②を打ち出します。
役無しですからもちろんアガれません。
すると次巡、荒プロのアガリ牌でもある⑦を右田プロが力強くツモ。


西西西①①⑤⑥⑦⑦⑦ ポン中中中 ツモ⑦ ドラ3


この見事な選択で右田プロがこの半荘を大きくリードします。
逆に、中を切ったことが間違いだったと思わせるくらいに、ここから私の手は完全にストップしてしまいます。

受け続ける事が多くなり、終盤に縺れた時だけしか局面に顔を出すことが出来ない苦しい展開が続きます。

東3局、大事な親番でも、ようやくテンパイを果たしたのが終盤15巡目。かなりの勝負手ではありましたが、


二三④④④⑤⑥⑦45556 ドラ④


このリーチも実らず流局するなど、知らず知らずのうちに後手に回らされる事が多くなってきました。

そんな私がようやく先手が取れたのが南1局。
思い通りの形とはいかなかったものの、瀬戸熊プロから待望の今半荘初アガリ。


一二三三四五九九34455 リーチロン6 ドラ五


このアガリをきっかけに…と思ったのですが、やはりペースは右田プロと荒プロの二人が握ります。
二人の牽制に私の足はパタリと止まり、結局受けっぱなしのままこの半荘は沈みの二着を拾うのがやっと。
開局のスタートダッシュが効いたのか、この半荘は右田プロの一人浮きで終了。
1、2回戦共に連続二着ですが、内容は苦しいという言葉がぴったりとはまるような出来なだけに、早い段階でのペースチェンジが必要となってくるでしょう。



気持ちを入れ替えて臨んだ3回戦。
実はこの鳳凰位決定戦終了後に、同じ静岡支部の猿川プロから、

「3回戦からバランスが悪くなったんだよね~。」

と言われたのでした。と、言われても、当の本人は緒戦からの苦しい展開が継続しているだけだと感じていたのですが…。


東1局、早くも手がぶつかり合います。
起家の瀬戸熊プロに5巡目テンパイが入ります。


一二三四五六七八九④④67 ドラ九


この手を瀬戸熊プロはダマを選択。
国士無双に向かっていた荒プロが8を掴むも、この8ですぐに撤退を始めると、右田プロが先制リーチを放ちます。


七七七2344588①②③ ドラ九


このリーチに瀬戸熊プロも当然追っかけリーチを打ちますが、軍配は右田プロに。

続く東2局、今度は右田プロにお化け配牌が。


五五五九56677①①①北 ドラ⑨


ダブリーチャンスも、なかなか手が進まず、逆に瀬戸熊プロが三色のリーチ。
それでもここは右田プロが交わし連続和了。

本手が二度も空振りに終わった瀬戸熊プロですが、この半荘は攻撃の手を全く緩めません。
東3局、三局連続のリーチを掛け、初アガリをモノにすると、続く東4局はダマでの400、700。

南1局の親番では、


四五六55667①②③⑦⑦ リーチツモ7 ドラ④ 


この2600オールでトップに躍り出ます。
こうなった瀬戸熊プロへの対処方法は二つ。アガリ切れる手を全力でぶつけに行くか、ギリギリまで我慢するかの二択です。

今鳳凰位決定戦に向けての対策の一つとして、瀬戸熊プロが爆発する時間、通称「クマクマタイム」への対処法を考えていました。
たくさんの猛者たちがこの「クマクマタイム」の餌食になっているわけですから、キチンとした対策と決め事を作って対局に臨む必要があります。決してその場凌ぎや、その時の状況に応じて、といったような曖昧な対処方法では返り討ちに合うことは目に見えています。

そこで私がとった対処方法は、“我慢”することです。
どうしても牌の動きや気持ちに押されて前掛かりになってしまうことが多いのですが、それをギリギリまで我慢することで、状況の打破を計ろうというプランでした。

瀬戸熊プロはこの勢いに乗じて、今まで以上に攻めてきます。

続く1本場、


13白白 ポン九九九 チー④⑤⑥ ポン中中中 ドラ⑨


この3副露で三者に圧を掛けます。
しかし、私はギリギリまで我慢に我慢を重ね、


三四五456④⑤⑦⑦⑦⑧⑧ ロン③ ドラ⑨


瀬戸熊プロから出アガリ、ようやく瀬戸熊プロの勢いを止める事に成功するのです。

こうなったら次は自分の出番だと意気込んで迎えた南2局の親番、せっかく迎えた好機だというのに、私は目には見えづらい小さなミスを犯してしまうのです。


6巡目、下家の右田プロがドラの2切り。
その時の私の手は、


三三五五2788①②③④⑥ ツモ三 ドラ2


フラットな状況下ではいろいろな打牌選択がある形ですが、ここはドラの2を切る局面だったと猛省しています。

何故かというと、自分の手牌進行には無限の可能性があるのは十分に承知していますが、それでもここは右田プロのドラ切りを評価しなければならないのです。
打牌にはいろいろな種類がありますが、局面は正直です。
このドラ切りが本物かどうかの議論はさておき、このドラ切りに各人が対応することは間違いないからなのです。
右田プロのドラ切りに対応し、自分がドラを合わせる。
そうした後の他家の対応の変化に注目しなければならないのですからね。
この瞬間は正にそういった局面だったのです。

どういった変化を齎すかはわかりません。
それでも局面はこのドラ切りの右田プロを中心に推移していく事は間違いありませんから、いくら親番とはいえ、ここは素直に右田プロに歩を合わせて進めていく事が懸命だったように思われます。

ここで私が選んだ打牌は⑥。
すると次巡のツモがさらに⑥。
この瞬間のミスは大きな変化にはなりませんが、このミスが自身の判断能力を揺らすのです。

最終的にこの手は、


三三三五五五88①②③④④ ドラ2


この形でリーチを宣言するのですが、結果は右田プロのアガリ。
あの局面で2を放っていれば、


三三三五五五88②③④⑥⑥


となっており、当然ダマを選択したはずです。
それは局面で後手を踏んでいるからだというのが大きな理由で、親番だからと言って前掛かりな判断基準にはならず、あくまで正確な局面判断に身を委ねて進んで行くことが出来たのでは?というのが、今自分が考える鳳凰位決定戦の戦い方なのですよ。

結果は二の次で、ここで判断がブレる結果になってしまったことが、この後の大きな判断ミスを呼ぶことの遠因になっているのでは?と考えてしまうのです。


南3局、8巡目にテンパイ一番乗りを果たすも、場に5枚見えているドラ跨ぎの58待ちだけにダマを選択すると、右田プロと瀬戸熊プロに追いつかれ二軒リーチに。
撤退を余儀なくされると、自分の心はもうフラフラ。

オーラス、親の荒プロの先制リーチを受け以下の形に。


二二三四五五六六七11④⑤ ツモ五 ドラ2


ここで打1とせずに現物の打④とすると、手が進み13巡、


二二三四五五五六六六七11


この形から荒プロの切った五にポンの声が出ないのです。
ここで五をポンすると、次巡ツモ四でタンヤオ清一色のテンパイになるのですが、結果はツモ七で二切りのリーチを打つことになるのです。

結果、荒プロが、


三三234666999北北 ツモ北 ドラ2


この北をツモ。
私がポンしておけば、私この北で4800の放銃になっていたのに、結果は荒プロの4000オール。
荒プロにとって最高の結果ということになってしまったのです。
振り返ってみると、この局が荒プロの優勝への引き金になってしまったのかもしれません。


最終的にこの半荘は瀬戸熊プロが制し、私以外の三者が三回戦までトップを分け合う形となってしまいました。
結果以上に内容が伴わないだけに、早急な対応が求められます。このままではいけないと、初日とはいえ早くも気持ちの切り替えを行わなくてはいけなくなってしまったことに一抹の不安を覚えながら、四回戦の卓に着くのでした。


~続く~