麻雀業界ニュース

記事絞り込み:
ニュース

2018年09月27日(木)

| メディア | ABEMA

「Abema麻雀TIMES」麻雀「Mリーグ」のニュース番組「熱闘!Mリーグ」放送決定 番組MCは爆笑問題・田中が就任

Abema麻雀TIMESより 2018.09.27 16:50  AbemaTVは、10月1日に開幕する麻雀プロリーグ「Mリーグ」の情報を伝えるニュース番組「熱闘!Mリーグ」を毎週日曜日、午後10時から放送することを9月27日、発表した。初回は10月7日で、番組MCにはお笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二が就任した。 (C)AbemaTV  「Mリーグ」は、プロ5団体からドラフト会議を経て選らばれた7チーム各3選手、計21選手によるプロリーグ戦。21人には俳優・萩原聖人(TEAM RAIDEN/雷電)が加わったこともあり、注目を集めている。10月1日の開幕戦では赤坂ドリブンズ、U-NEXT Pirates、セガサミーフェニックス、TEAM RAIDEN/雷電が対戦。開幕式も行われる。    「熱闘!Mリーグ」では、このMリーグの試合結果やスーパープレーの紹介、Mリーガーの密着企画、麻雀上達のための視聴者参加企画など、野球やサッカーといったスポーツニュースさながらに伝える番組だ。番組MCの田中は「いよいよ開幕する『Mリーグ』に私も今からドキドキしております。どれくらいドキドキしているかと言うと、四暗刻単騎を”西”の地獄待ちでリーチしたぐらいドキドキしています。とにかく麻雀の面白さ、楽しさ、奥深さを、わかりやすく伝えられたらと思っています」と麻雀愛が溢れるコメントを寄せた。 (C)AbemaTV 【詳細情報】 AbemaTV 麻雀「Mリーグ」のニュース番組「熱闘!Mリーグ」放送決定 番組MCは爆笑問題・田中が就任 http://mahjong.abematimes.com/posts/4942996 「Mリーグ」 ■URL 「Mリーグ」公式サイト:https://m-league.jp 「Mリーグ」公式Twitter:https://twitter.com/m_league_ 「Mリーグ」公式YouTube:https://www.youtube.com/c/m-league ■「Mリーグ」 開幕式&開幕戦 「AbemaTV」中継概要 放送日程 : 2018年10月1日(月)19時~24時 放送チャンネル : 麻雀チャンネル    AbemaTV 麻雀チャンネル ■「AbemaTV」URL 「AbemaTV」  https://abema.tv/ 「GooglePlay」 https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.abema 「App Store」 https://itunes.apple.com/us/app/abematv/id1074866833?l=ja&ls=1&mt=8 AbemaTV Twitter‏ @AbemaTV  https://twitter.com/AbemaTV
[このニュースを見る]

2018年10月01日(月)

| Mリーグ | お知らせ

プロ麻雀リーグ「Mリーグ」 RULE Mリーグの公式戦ルール

Mリーグより RULE Mリーグの公式戦ルール 第1章 競技の基本   第1条 競技の構成 競技は1卓4人で行う、東南二風の半荘を以って1回戦とする。 半荘に於いて、1周目を東場、2週目を南場とする。 第2条 用具 麻雀牌は、数牌108枚(萬子・筒子・索子の1〜9各4枚)と字牌28枚(東・南・西・北・白・發・中)の計136枚を一式とし、計二式を用いて競技を行う。 定められた一式の麻雀牌の内、5萬・5筒・5索の各1枚を赤牌とする。 麻雀卓は、自動配牌機能を有した全自動卓を使用する。 点棒は競技者1名につき、1万点棒1本・5千点棒2本・千点棒4本・5百点棒1本・百点棒5本・予備1万点棒2本を使用す 起家の表示と各風位を示すもの(起家マーク) 第3条 縛り 和了(アガリ)時に一翻以上の役を必要とする。 これを常時一翻縛りという。 第4条 場ゾロ アガリに対し、常時二翻を加えて計算する。 第5条 配牌 自動配牌機能を用いる。 第6条 発声 競技行為を対局者並びに審判に告知する為に次の発声をする。 1吃(チー) 2碰(ポン) 3槓(カン) 4立直(リーチ) 5栄和(ロン) 6自摸和(ツモ) 第7条 対局者 対局者は本規定を順守し、公平なプレーを行う義務がある。 競技中に疑義が生じた場合は審判が裁定し、対局者はそれに従わないとならない。 対局者は、対局中の疑義について審判に訴えることはできるが、裁定後の再提訴は認めない。 第8条 審判 麻雀対局における知識や経験など、専門性を有する人材を、一般社団法人Mリーグ機構が審判として
認定した者が務める。 用具がその規定に合致している事を、競技開始前に確認する。 競技規則を施行し、対局をコントロールする責務を担う。 競技規則の範囲におけるすべての権限を有し、競技上での疑義・裁定において最終決定者である。 また、競技規定の範囲の定めから外れる不測の事態が起こった際も同様の権限を持つ。 審判は試合の中断、再開、終了、の権限を持つ。 第2章 手牌・王牌・海底牌・河底牌・嶺上牌・懸賞牌 第1条 手牌 手牌は 13 枚を原則とし、一槓ある毎に1枚増す。 第2条 王牌 開門後の壁牌末尾より数えて 14 枚を残し、これを王牌という。 第3条 海底牌 王牌直前の牌を海底牌という。海底牌を摸した者は槓をすることができない。 第4条 河底牌 海底牌を摸した者と、海底直前の牌を摸し槓をした者は、自己にアガリがなければ、任意の牌を1枚 捨てなければならない。この捨てられた牌を河底牌という。河底牌を「チー・ポン・カン」する事はで きない。 第5条 嶺上牌 槓子ができた時は、王牌最後尾から1枚を摸して補充する。この補充牌を嶺上牌という。嶺上牌は王
牌の最尾幢上段から順次に取る。嶺上牌は槓子を明示してからでなければ取ることができない。 第6条 懸賞牌(ドラ) 本ドラ 牌山が上がった際に、表に向けられている牌をドラ表示牌といい、その次順牌(三元牌は便宜上、白・發・中の順)をドラとする。 槓ドラ ドラは槓が有る事に増え、一つ目の槓では王牌末尾より4幢目の上段の牌を表に向け、これが新 ドラ表示牌となる。以後この行為を繰り返し、四つ目の槓では7幢目となる。
 裏ドラ 立直者のアガリには裏ドラがつく。すべての表ドラ表示牌の下段牌が裏ドラ表示牌となる。槓ドラにも裏ドラ
はつく。 赤ドラ5萬・5筒・5索の各1枚をドラとする。 1−3全てのドラは1枚につき1翻とし、役とはならない。 牌山が上がった際にドラ表示牌が表に向けられてなかった場合は、開門(第3章4条2参照)された王牌末尾より右3幢目上段の牌を表に向ける。 第3章 競技の進行 第1条 座位と起家の決定 事前に審判が洗牌した「東・南・西・北」の4牌を対局者が引き、東を引いた者が予め定められた該当場所に着座する。東を引いた者がそのまま起家となり、それぞれが引いた風牌の通りに着座し、南家・西家・北家となる。 第2条 競技の開始および終了 対局日の初戦開始時は、審判によって運ばれた麻雀牌二式の内、一式を自動卓内に入れ、一式を卓上に置く。それ以降は、卓内にある一式を取り出し、崩した後に開始する。 競技は起家がスタートボタンを押した時点で開始とし、一局の開始も同様とする。 アガリ、または流局、あるいはチョンボによる終局を以って一局とする。途中流局はない。 半荘途中で持ち点が無くなった場合でも最終局が終了するまで続行する。 予備の1万点棒2本が無くなった際は、卓外から3万点単位で点棒の補充をする 第3条 洗牌および築牌 洗牌(牌をよくかき混ぜる行為)は、開始時・各局終了時共通で行わない。 対局者は、各局終了時に速やかに卓内に牌を流すこと。 対局者は開始時の自山を井桁形に組む。これを築牌という。。 築牌時に山を崩した場合、状態によって罰則の対象となることがある。  第4条 開門と配牌 自動配牌を採用とする。 開門とは、王牌の末尾と親の第一自摸の場所を定める行為である。これも自動機能を用いる。 対局者は、ドラ表示牌の表示と開門が正しく行われた事を確認するまで、配牌を開けてはならない。 親は前項2・3が終わったことを確認した後に第一自摸を行う。 開門がされておらず、ドラ表示牌は表示されている状態で山が上がった際は、ドラ表示牌から左に3幢目で開門する。 開門がされておらず、ドラ表示牌も表示されていない状態で山が上がった際は、親が自7(自山の右から7幢目)で開門し、王牌末尾より右3幢目上段の牌を表に向ける。 親が第一自摸をせずに打牌した場合は、親の少牌のままアガリ放棄として進行する。 親の第一自摸を他家がツモった場合は、ツモ牌を所定の位置に戻し、当該者をアガリ放棄として進行する。 その他局の開始時に不測の事態が起きた場合は、状況に応じて審判が裁定を行う。 第5条 親の順序 親の順序は起家より左廻りに移動する。親の順番間違いは、発覚次第、正当な親に直す。正当でない局は無効とし、その間に点棒の授受があれば、元に戻す。 第6条 取牌行為 取牌行為は次の5種とする。〔ツモ〕 〔チー〕 〔ポン〕 〔カン〕 〔アガリ〕 チー・ポン・カンを行う際は、発声→開示→取牌とする。 第7条 摸打 摸打とは自摸から打牌までの行為をさす。順序は、摸が先で打は後でなければならない。 「摸打の一巡」とは、自己の打牌から次回の自己の取牌直前迄とする。 掌中に他の牌を握ったまま摸打をしてはならない。 摸打の行為は片手のみで行うこと。原則として利き手を使用する。 競技とその進行に影響を及ばさない様に、摸打のペースが早すぎる、遅すぎることは避ける。 第8条 自摸(ツモ) ツモとは壁牌から1枚とる行為をいう。 ツモの目的でツモ動作行為に入る事をツモ行為の開始とする。壁牌に触れた時点で、「チー・ポ ン・カン・ロン」の行為ができない。 一旦ツモを開始した者は、その行為を中断、中止することはできない。 ツモの行為は、上家の捨て牌行為の完了を確認した後に行う。 先ヅモは、審判がこれとみなし宣告した時点でアガリ放棄となる。 ツモった牌を手牌に入れてはならない。 第9条 打 打とは、ツモした後に任意の牌を1枚河に捨てる行為および、「チー・ポン・カン」の行為完了後 に任意の牌を 1 枚捨てる行為をいう。 打牌が河についた瞬間から捨て牌となり、その後取り戻すことはできない。 河は自山前のスペースを基準とする。それ以外のスペースに牌を置いた際にも打牌と判断される場合がある 強打は禁止としないが、度重なる場合は罰則対象になることがある。 第10条 捨て牌 捨て牌は左から右へ順に並べて捨てる。 捨て牌は一列を6枚とし、二列目はその下段に、三列目は更にその下に並べる。 みだりに捨て牌に触れてはならない。 第11条 流局と聴牌 流局とは、和了者の出なかった局の事をいう。いかなる場合でも、局の途中で流局はしない。 聴牌とは和了が可能となった状態だが、自己の手牌・副露牌で和了牌が消去されている場合は認められない。 流局時の聴牌は、手牌の開示を以って宣言とする。手役の有無は問わない。 聴牌の宣言は、原則として東・南・西・北家の順で行う。 聴牌料は場に3,000点とする。 第12条 連荘と輪荘(流荘) 親が続けて局を行うことを連荘という。 親が下家に移動することを輪荘という。 連荘は親の和了(アガリ)と聴牌していた時とし、それ以外は全て輪荘となる。  (注 ・チョンボがあった場合、その局はやり直しとし、チョンボをした者が親・子にかかわ らず、再競技となる。) 聴牌は宣言する事により認められる。(裸単騎のノーテン宣言も可能) 第13条 積み場 連荘および平局の時は、次の局を積み場とし、以後回数と共に増やしていく。 積み場の表示は、卓中央部のデジタル表示のみとし、百点棒は卓に出さない。 一本場につき300点をアガリ点に加算する。 子のアガリを以って積み棒は消滅する 第4章 競技の詳細 第1条 競技行為 発声を必要とする競技行為は、発声を以って開始とし、行為完了を以って終了とする。 競技行為の確認は審判が行うが、対局者も他家の競技行為を確認し、競技を進行させる責任を相互に持たねばならない。 第2条 優先順位 競技行為の優先順位は次のとおりとする。 1アガリ 2ポン・カン 3チー ポン・カン・チーの発生が被った場合は、順位通りに優先されるが、発声が遅れた場合や聞こえなかった場合は審判の裁定により判断される。認められなかった行為は罰則対象にならない。 第3条 吃(チー) チーとは、発声 のあと、手中の塔子を開示して上家の捨て牌をその塔子に加え順子を作り、自己の右側へ副露法(第 6条参照、以下ポン・カンも同様)に従って副露し、任意の1枚を捨てる行為をいう。 チーの行為を行ったあとでのポン・カン・ロンは、審判に著しく遅いと認められた場合は反則行為とする。 同時発声の場合は審判の裁定に従う。 この場合で成立しなかったチーは空チーとはならない。 (以下ポン・カンも同様) 第4条 碰(ポン) ポンとは、他家の捨てた牌に対し、直ちに「ポン」と発声し、手中の対子を開示し、その牌を加 えて刻子を作り、副露法に従って副露し、任意の1枚を捨てる行為をいう。 ポンの行為を始めた後の、審判に著しく遅いと認められたポンは反則行為とする。 同時発声の場合は審判の裁定に従う。 第5条 槓(カン) (カン)は暗槓と明槓の2種類がある。 暗槓とは、自己のツモ番の時、まず「カン」と発声し、手中(自摸牌を含む)にある4枚の同一 牌(槓子)を開示し、その内の内側2枚を伏せて自己の地の右側へ出し、補充牌として王牌末尾牌を1 枚取る行為をいう。リーチ後の暗槓は面子構成の変わらない暗槓なら可能(役の増減は問わない) 明槓の取り決めは以下の通りとする。  (1)加槓  まず「カン」と発声し、自己の明刻子に手中(自摸牌を含む)より同一牌を加え、補 充牌として王牌末尾の牌を1枚取る行為をいう。  (2)大明槓  他家の捨て牌に対し直ちに「カン」と発声し、手中の暗刻子を開示しその牌を加えて 槓子を作り、自己の地の右側に副露法に従って副露し、補充牌として王牌末尾の牌を 1枚取る行為をいう。  (3) 同時発声の場合は審判の裁定に従う。 一局中の開槓数は全体で4つまでとする 槓ドラは槓子の開示が確認された時点で発生、速やかに槓ドラ表示牌を表示する。搶槓(チャン カン)により槓が成立しない時、槓ドラは表示されない。 いかなる場合でも、暗カンのチャンカンは成立しない。 第6条 副露牌および副露法 チー・ポン・カンによって卓の右側に公開された牌を副露牌という。 副露法は以下のとおりとする。 (1) 明順子 チーした牌を横向きし、手牌から開示した塔子の左に並べる。 (2) 明刻子 ポンした牌を横向きにし、手牌から開示した対子に加える。上家からは左、 対面からは真ん中、下家からは右に並べる。 (3) 明槓子(大明槓によるもの)  カンした牌を横向きにし、手牌から開示した暗刻に加える。上家からは左、対面から左2番目、下家からは右に並べる。  (4) 加槓子 加槓牌を指示牌の上に並べて重ねる。  (5) (1)〜(4)、並びに副露牌が複数に自己の地の右側隅に、確定した順に自己から見て手前から奥へと順に、縦に並べる 第7条 指示牌 チー・ポン・カンの指示牌および指示方向を間違えて進行し、該当局内に対局者が気付いた場合、全員の同意があれば、審判の指示がなくとも訂正可能とする。間違えた状態で起こった事象の裁定は審判が行う。 第8条 立直(リーチ) リーチは、門前清であればかける事ができ、リーチ宣言牌に対してロンがなければ成立する。 リーチ宣言は、「リーチ」と発声し、打牌を横に向けて置く。そして供託棒(リーチ棒)として 千点棒1本を所定の場所に置く。 フリテンリーチやツモ番のないリーチもかける事ができる。(海底牌を摸した者はリーチを 掛ける事はできない。)
 リーチ宣言牌に対して、チー・ポン・カンがあった場合は、次巡の打牌を横にする。 リーチ棒は以降の和了者が取得する。(但し、南四局が流局となった場合はトップ者に加算される) リーチ者は流局時に手牌を公開しなければならない。 リーチの取り消しはできない。 リーチ後でもアガリの見送りができるが、以後はフリテン扱いとなる。 リーチ後の暗槓は独立した暗刻と同一の牌を模した場合のみ可能である。(役の増減は問わない) 第5章 アガリ 第1条 アガリ アガリの形式は、雀頭+4面子・七対子・十三幺九とする。 アガリの手段は、次の2種類とする。 (1)自摸和… 自己のツモにてあがる事。 (注・嶺上牌によるアガリはすべてツモアガリとする) (2)栄和 ... 他家の打牌にてあがる事。アタリ牌を捨てた者、搶槓された者を放銃者とする。 和了者は一局に1人とする。(ひとつの牌に2人以上の和了宣言があった場合は、放銃者の下家、 対面、上家の順に権利を発する)これを「頭ハネ」ともいう。 摸打の一巡内でのアガリ牌の選択はできない。 第2条 和了宣言 和了者は、ツモアガリの場合は「ツモ」、ロンアガリの場合は「ロン」と発声し、手牌を開示する。 ツモアガリの場合は、まずアガリ牌を明示すること。ツモ牌(アガリ牌)を手牌に加えてからの 和了宣言もアガリとして認められるが、小符(聴牌形につく点数、符ハネ等)や平和形のアガリの 場合は平和役等が認められない。 第3条 アガリの確認 他家からのアガリの宣言があった場合は、対局者全員がアガリを確認するまでは、手牌、捨て牌 および壁牌を崩さないこと。 第4条 和程(アガリ役)の複合 共に同居しうる役の複合を認められる。  【例】嶺上開花と海底摸月は複合しない。 第5条 振聴牌(フリテン) 自己の捨て牌に和了形を構成できる牌がある聴牌をフリテンという。 フリテンの場合のアガリはツモアガリに限る。 第6章 計算(収支および得点) 第1条 原点 各自の持ち点を 25,000 点とし、これを原点とする。(対局者は競技開始に先立って自己の持ち点を 確かめておく義務がある) 第2条 持ち点・順位点 持ち点は、30,000点を超える得点をプラス(+)、不足する失点をマイナス(▲)とする。 競技順位は、半荘終了時の合計得点の多少によって決定する。 順位点とは、半荘での競技順位に従って加減算される点であり、本規定では、以下に示す方式を用いる。  1位+50,000点 2位+10,000点  3位▲10,000点  4位▲30,000点 持ち点・順位点共に、1000点=1ポイントに換算し成績を集計する。 【例】35,800 点の2位→+5.8p+10.0p(順位点)=+15.8p  41,600点の1位→+11.6p+50.0p(順位点)=+61.6p 流局で半荘が終了した際のリーチ棒は、トップ者に加算される。 半荘終了時に同点で終わった場合、順位点を分ける。3名が同点だった場合の端数は起家に近い方が大きいポイントを取得する。流局終了した際のリーチ棒は当該者で均等に分ける。3名の場合は、1000点を400・300・300に分け、割り切れない場合はこれを等倍する。(2000点の場合、800・600・600)。 順位点と同様に、起家に近い方が大きいポイントを取得する。 第3条 得点計算(1) 副底、門前清栄和加符および部分符とツモ符 ・ 副底 20符 ・ 門前清栄和加符 10符  ・辺張・嵌張および単騎 2符 ・自摸符 2符 (注・ツモ符は、門前平和をツモアガリした時以外は全て認められる) 組み合わせに基づく部分符は以下のとおりとする     中張牌 老頭牌 客風牌 翻牌 対子   0 0 2符   明刻 2符 4符 4符 刻子 暗刻 4符 8符 8符   明刻 8符 16符 16符 槓子 暗刻 16符 32符 32符 *連風牌の対子も2符とする 連底の計算 副底、門前清栄和加符、部分符、自摸符を合計したものを連底といい、計算は次のとおりする。  ・ 門前清栄和 副底+門前清栄和加符+部分符  ・門前清自摸和 副底+自摸符+部分符  ・栄和(副露面子のあるもの) 副底+部分符  ・自摸和(副露面子のあるもの) 副底+自摸符+部分符 連底は1の位の端数を10の位に切り上げる。 点数計算の慣例により、副露した平和形栄和には、副底に10符を加える。 第4条 得点計算(2)翻の計算とアガリ点 第3条に従って求めた数字に〈2の翻数乗〉を掛け算してアガリ点を求める。 翻数には場ゾロの2翻を加える。 第5条 得点の計算および授受 得点は必ず、最も高い点に計算する。 点棒の授受は、間違いがないように対局者で責任を持って確認し合う。 ロンアガリは放銃者が三家分を1人で払い(一家包)、ツモアガリは三家が各自の点数分を払う (三家包)。 アガリ点計算及び点棒の授受は、次局の開始前に行うこと。 アガリ点の申告は和了者がすることを原則とする。 ツモアガリの時は、子一人の支払い点、親の支払い点の順に申告し、積み棒がある時は更にそれ を加えた点数を申告すること。  【例】一本場の時 「1300・2600は1400・2700」  7 点棒の渡し間違いが起きた場合、審判から訂正する。当該半荘が終了するまでは、いかなる状況でも訂正を優先とする。間違えた状態のまま終了した場合は、訂正前の点数を有効とする。 第6条 満貫 満貫は次の四種とする。(翻数は場ゾロの二翻を含んだもの) (1) 満貫・・・・・・60符以上の五翻、30符以上の六翻と七翻 。散家 8,000点 荘家 12,000点  (2) 跳満・・・・・・20符以上の八翻と九翻 。散家 12,000 点 荘家18,000 点 (3) 倍満・・・・・・20符以上の十翻から十二翻 。散家 16,000 点 荘家24,000 点  (4) 三倍満・・・・・20符以上の十三翻以上。散家 24,000 点 荘家36,000 点 (5) 四倍満・・・・・役満。散家 32,000点荘家48,000 点  *役満の複合はあり。2つの場合(5)の2倍、3つの場合は(5)の3倍とする。 役満以外の役が複合したアガリ点は、三倍満までを上限とする。 第7章 罰則 第1条 罰の種類 罰はチョンボ・アガリ放棄・イエローカード・レッドカードの4種とする。 1の認定は、いかなるケースに於いても、審判の裁定を優先とする。また対局者からの疑義・指摘はすみやかに行う必要がある。 第2条 アガリ放棄とその対象 アガリ放棄となった者は、チー・ポン・カン・リーチの権利を失ったまま局の終了まで競技を続行する。 これに反した場合はチョンボとなる。 以下の行為を対象とする。 (1)多牌と少牌 ・ 槓のない時の手牌が12枚以下を少牌、14枚以上を多牌という。 ・ 多牌・少牌が発覚した者は、アガリ放棄となる。 (2)先ヅモ  ・上家の打牌前に自摸を行った、と審判が判断した場合はアガリ放棄となる。 (3)食い換え ・ポン、またはチーの時、副露した対子、または搭子と合わせて面子を構成可能な牌を打することを食い換えと言う。 ・食い換えはアガリ放棄とする。 (4)空行為 ・空行為とは、発声のみで行為を行ってない場合をいう。  ・空チー・空ポン・空カンは、アガリ放棄とする。 ・ツモ又はロンの発声のみにて、手牌を公開していない場合は、アガリ放棄とする。 ・「ツモ」と発声すべき時に「ロン」と発声、またはその逆の発声に関しては審判より『注意』の上、 訂正を認める。 「ポン・チー・カン」の発声間違えはアガリ放棄とする。  第3条 錯行為 錯チーとは、順子とならないのに順子として副露した場合をいう。その他の錯行為もこれに準ずる。 錯チー・錯ポン・錯カンはアガリ放棄とする。 第4条 チョンボとその対象 全てのチョンボ該当者は自己のトータルポイントから20ポイントを減算される。(親・子には関わらない) 以下の行為をチョンボとする。 (1)正当でないアガリを宣言し、手牌を公開した場合はチョンボとなる。  (2)ノーテンリーチ及び、リーチ後の不正なカンは、流局時チョンボとなる。 (3)アガリが出た後、点棒授受が完了しない内に山を崩し、アガリや裏ドラが不明になった場合は山を崩した当事者がチョンボとなる。  (4)牌山及び手牌を故意に崩して公開した、と審判に認められた場合はチョンボとなる。 (5)築牌時に山を壊すなど、競技続行を不可能にした場合はチョンボとなる。 審判に故意と認められたチョンボを行なった場合は、罰則のポイントを三倍とし、出場資格が問われる チョンボ時に正当なアガリがあれば、その罰を免れる。 チョンボ者が複数の場合、全て罰を受ける。 チョンボがあった局は、チョンボ者が親・子にかかわらず、その局をやり直す。(積み棒は増えない。) 第5条 カードとその対象 アガリ放棄及びチョンボには至らないものの、以下に定める項目に該当する場合や、
第1章7条1における義務を対局者が怠っている場合等に、審判よりイエローカードが提示される。 提示のタイミングは、発生した局の終了時点とする。 イエローカードは当日のみ累積し、1日2枚でレッドカードが提示される。 レッドカードが提示された者は、チョンボと同様の罰則(個人トータルポイントから20ポイントを減算)
を受ける。 以下の行為がイエローカード対象とする。 (1)発声行為を黙って行った、と審判が判断した場合。 動作が先で、発声が明らかに遅れた場合も同じである。  (2)故意とは認められないものの、2枚以上の見せ牌をした場合(山・手牌共通) (3)局面と関係ない場面での強打・長考が度重なる場合。 (4)牌を絞ってツモる、振りかぶってツモるなど、時間が掛かる自摸の動作が度重なる場合。 (5)小手返しや、自摸牌を手牌の中に入れる行為が度重なる場合。 (6)ツモり出しが早く、正当なポン・カンがあった際に、自摸牌を認識していることが度重なる場合。 (7)過度なため息やぼやきなど、相手を惑わす可能性がある言動が度重なる場合。 第8章 包 (パオ) パオの適用を受けた場合、ツモアガったら責任払い、別の放銃者がいたら折半払いとなる。 1パオの適用は、以下の3種類とする。 (1)大三元→三種類目の三元牌をポン(カン)させた場合。 (2)大四喜→四種類目の風牌をポン(カン)させた場合。 (3)四槓子→四種類目を大明カンさせた場合。 第9章 アガリ役 第1条 一翻役 門前清自摸和◎ 立直◎ 一発◎(一発役は立直に付属し、単独のアガリ役ではない。一発の権利を有する時、槍槓で和了 した場合、槍槓時は槓が不成立なので一発と槍槓は複合するが、同じ理由により槓ドラはのらない。 また、錯行為などにより消滅する。) 役牌(翻牌) 門前平和◎(自摸アガリの場合は、ツモ符を付けず、20符《連底》計算とし、門前清自摸和と複 合する。) 断么九 一盃口◎ 海底摸月 河底撈魚 搶槓 嶺上開花 (注)※印は一組でも副露すると、喰い下がり一翻となる。 第2条 二翻役 ダブル立直◎ 連風牌 対々和 三暗刻 三色同刻 三槓子 小三元 混老頭 三色同順※ 一気通貫※ 全帯么九※ 七対子◎(基本点は、散家1,600 荘家2,400) (注)※印は一組でも副露すると、喰い下がり一翻となる。 第3条 三翻役 二盃口◎ 混一色※ 純全帯么九※ (注)※印は一組でも副露すると、喰い下がり二翻となる。 第4条 六翻役 清一色※ (注)※印は一組でも副露すると、喰い下がり五翻となる 第5条 役満 天和◎ 地和◎ 十三么九(国士無双) 四暗刻◎ 大三元 緑一色(緑發が入っていなくてもよい) 字一色 小四喜 大四喜 清老頭 四槓子 九蓮宝燈◎ (注)◎は門前役満による。 *純粋な役満の複合は認められる。 〒 105-0022 東京都港区海岸2丁目1番16号一般社団法人Mリーグ機構 【詳細情報】 「Mリーグ」RULEMリーグの公式戦ルール https://m-league.jp/about/ 「Mリーグ」 ■URL 「Mリーグ」公式サイト:https://m-league.jp 「Mリーグ」公式Twitter:https://twitter.com/m_league_ 「Mリーグ」公式YouTube:https://www.youtube.com/c/m-league
[このニュースを見る]

2019年09月18日(水)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

【日本プロ麻雀連盟】第45期 王位戦 出場者大募集 !!
プロ&アマ混合で実力日本一を競う ! ツワモノどもよ、いざ集え !!

日本プロ麻雀連盟 第45期 王位戦のご案内 第45期 王位戦のご案内 目指せ日本一 !! 第45期王位戦出場者大募集 !! プロ&アマ混合で実力日本一を競う ! ツワモノどもよ、いざ集え !! 日程 東京B級予選10月27日(日) A級予選 11月9日(土)、11月10日(日) A級本戦 11月16日(土) A級決勝 11月17日(日) 準決勝 11月23日(土) 決勝 11月24日(日)   決勝 日時 11月24日 (日) ※夏目坂スタジオにて生放送(日本プロ麻雀連盟チャンネル)致します。   準決勝 日時 11月23日 (土) ※夏目坂スタジオにて生放送(日本プロ麻雀連盟チャンネル)致します。   A級決勝 日時 11月17日 (日) 11 時 00 分開始 (10 時 30 分受付開始 ) 会場 錦江荘 地図はこちらになります。 半荘4回戦後、下位24名敗退 半荘5回戦後、下位12名敗退 半荘6回戦後、下位8名敗退 半荘7回戦後、下位13名敗退 15名が準決勝へ進出。   A級本戦 日時 11月16日 (土) 12 時 00 分開始 (11 時 00 分受付開始 ) 会場 ・第一会場:新雀荘  (港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル4F  TEL 03-3503-1501) JR新橋駅 烏森口目の前 地図はこちらになります。 ・第二会場:日本プロ麻雀連盟本部道場  (豊島区巣鴨3丁目28-9 桃花源ビル7F  TEL 03-5980-9116) JR巣鴨駅 徒歩1分 地図はこちらになります。 上位60名がA級決勝へ進出。 A級予選 < 半荘5回戦 > 日時 11月9日 (土) 12 時 00 分開始 (11 時 20 分受付開始 ) 会場 錦江荘、他 11月10日(日)  12 時 00 分開始 (11 時 20 分受付開始 ) 会場 錦江荘、他 どちらか片方のみのエントリーとなります。 (両日参加不可) ※他団体のプロの方は各団体でエントリーを行ってください。会場のご案内はエントリー後にお伝え致します。 ※連盟員のプロは11月のプロリーグで会場の案内をします。 ※一般の方もエントリーできますが、王位戦かマスターズの本戦出場、A級予選に出場経験のある方とプロ連盟員の推薦のある方、連盟本部道場の会員の方に限らせて頂きます。 出場希望者は こちらまで住所、氏名、年齢、電話番号、希望の日程 ( 9日 か 10日 ) を明記してご応募ください。 (応募者多数の場合は日にち指定か別会場となることがあります) 一般締め切り: 10月31日(木) 会場費 一般の方:8,000 円 ( 当日会場にて ) プロの方:10,000 円 ( 当日会場にて ) ※法令により18歳未満は麻雀荘には入場できませんのでご了承ください。 ※電話での受付は行っておりません。 ルール: 日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・ウラドラなし)ルール詳細は当日会場で説明致します。   B級予選(一般予選) < 半荘4回戦 > 日時 A: 10月27日 (日) 11 時 00 分開始 (10 時 30 分受付開始 ) B: 10月27日 (日) 15 時 30 分開始 (15 時 00 分受付開始 ) 会場 日本プロ麻雀連盟本部道場  (豊島区巣鴨3丁目28-9 桃花源ビル7F  TEL 03-5980-9116) JR巣鴨駅 徒歩1分 地図はこちらになります。 会場費  3,000 円 ( 当日会場にて ) 出場希望者は こちらまで住所、氏名、年齢、電話番号、希望の出場時間 ( A か B ) を明記してご応募ください。 締め切り: 10月18日(金) ※定員になり次第受け付け終了 ※当日参加も可能ですが、参加者多数の場合は予約の方が優先となります。 ※法令により18歳未満は麻雀荘には入場できませんのでご了承ください。 ※電話での受付は行っておりません。 A、Bともに定員64名様。 ルール: 日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・ウラドラなし)ルール詳細は当日会場で説明致します。     地区予選 地方在住の方のために、地方予選を開催します。 申し込み方法の詳細は、各店舗へのお電話、または直接足を運んでいただき、お問い合わせくださいますようお願いします。 < 半荘4回戦 >   ○「札幌」さかえ1号店 < 10月13日(日)開催 11:00 開始 会場費 3,000円 > 札幌市中央区北一条西三丁目 札幌中央ビル8F 申し込みメール:25005000n@gmail.com       ○「石川」麻雀サロン富士 < 10月27日(日)開催 11:00 開始 会場費 3,000円 > 石川県金沢市神田2丁目9-19  TEL 090-2376-0706(浦田)     ○「東京」まあじゃんらんどTMC < 10月6日(日)開催 9:00 開始 会場費 3,000円 > 東京都豊島区東池袋1-13-9 鳥駒第二ビル6F  TEL 03-6279-8989 ○「千葉」カルチャースクエアワンダフルデイズ千葉 < 10月12日(土)開催 12:00 開始 会場費 3,000円 > 千葉県中央区新宿 2-3-15 新宿ミハマビル 4F TEL 043-309-9325(西川) ○「横浜」 シルバー < 10月13日(日)開催 10:30 開始 会場費 3,000円 > 横浜市西区北幸 2-9-40 銀洋ビルB1F TEL 045-314-0704 ○「浜松」 Look up < 10月19日(土)開催 16:00 開始 会場費 3,000円 > 浜松市和田町 447-3 TEL 053-465-0050   ○「名古屋」 まーじゃんHAIHAI < 10月27日(日)開催 11:30 開始 会場費 3,000円 > 名古屋市中区栄 1-7-22 2F TEL 052-265-5881(林) ○「大阪」 大和クラブ < 11月4日(月祝)開催 13:00 開始 会場費 3,000円 > 大阪府大阪市北区梅田 1-3-1 B-100 大阪駅前第一ビル地下1F TEL 090-8651-7461(横山) ○「大阪」 A.rule < 10月14日(月祝)開催 12:00 開始 会場費 3,000円 > 大阪市中央区高麗橋 2-3-2 日宝高麗橋ビル2F TEL 06-6228-1237 ○「三重」 まぁじゃん広場 < 10月20日(日)開催 12:00開始 会場費 3,000円 > 三重県四日市市新正5-3-20 TEL 059-373-7757 ○「福岡」ブルードラゴン福岡天神店 < 10月13日(日)開催 11:00 会場費 3,000円 > 福岡市中央区天神 3-6-12 北天神ビル5F TEL 092-732-5444 【詳細情報】 日本プロ麻雀連盟 第45期 王位戦のご案内 http://www.ma-jan.or.jp/title-fight/ouisen/overview-ouisen.html 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2019年02月24日(日)

| 大会

関西初「第1回チーム対抗 リーグ戦」 第五節:2019年2月24日(日)

第1回チーム対抗 リーグ戦 始動ッ! 4人チーム4回戦による 関西初のチーム対抗リーグ チーム対抗リーグ戦とは 近畿段位審査会主催の有志参加団体による関西初のチーム対抗のリーグ戦です。 Mリーグの発足など、これから話題になることが予想される団体戦に参加してみませんか? 参加チーム ・マーチャオ ・大三元&友添道場 ・社雀会 ・豊中の健康マージャン ・マグネット関西 ・マツオカ株式会社 ・社雀会 ・学雀連 ・最強戦大阪 開催日 第一節:10月28日(日) 第二節:11月25日(日) 第三節:12月9日(日) 第四節:1月27日(日) 第五節:2月24日(日) 決勝日:3月(放送) 決勝は4人1組の4チームによる総当たり戦を 雀サクッチャンネル にて配信対局を行います。 是非ご参加ください。 雀サクッTV ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2019年02月24日(日)

| 大会

関西初「第1回チーム対抗 リーグ戦」 第五節:2019年2月24日(日)

第1回チーム対抗 リーグ戦 始動ッ! 4人チーム4回戦による 関西初のチーム対抗リーグ チーム対抗リーグ戦とは 近畿段位審査会主催の有志参加団体による関西初のチーム対抗のリーグ戦です。 Mリーグの発足など、これから話題になることが予想される団体戦に参加してみませんか? 参加チーム ・マーチャオ ・大三元&友添道場 ・社雀会 ・豊中の健康マージャン ・マグネット関西 ・マツオカ株式会社 ・社雀会 ・学雀連 ・最強戦大阪 開催日 第一節:10月28日(日) 第二節:11月25日(日) 第三節:12月9日(日) 第四節:1月27日(日) 第五節:2月24日(日) 決勝日:3月(放送) 決勝は4人1組の4チームによる総当たり戦を 雀サクッチャンネル にて配信対局を行います。 是非ご参加ください。 雀サクッTV ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2019年01月27日(日)

| 大会

関西初「第1回チーム対抗 リーグ戦」 第四節:2019年1月27日(日)

第1回チーム対抗 リーグ戦 始動ッ! 4人チーム4回戦による 関西初のチーム対抗リーグ チーム対抗リーグ戦とは 近畿段位審査会主催の有志参加団体による関西初のチーム対抗のリーグ戦です。 Mリーグの発足など、これから話題になることが予想される団体戦に参加してみませんか? 参加チーム ・マーチャオ ・大三元&友添道場 ・社雀会 ・豊中の健康マージャン ・マグネット関西 ・マツオカ株式会社 ・社雀会 ・学雀連 ・最強戦大阪 開催日 第一節:10月28日(日) 第二節:11月25日(日) 第三節:12月9日(日) 第四節:1月27日(日) 第五節:2月24日(日) 決勝日:3月(放送) 決勝は4人1組の4チームによる総当たり戦を 雀サクッチャンネル にて配信対局を行います。 是非ご参加ください。 雀サクッTV ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2018年12月09日(日)

| 大会

関西初「第1回チーム対抗 リーグ戦」 第三節:12月9日(日)

第1回チーム対抗 リーグ戦 始動ッ! 4人チーム4回戦による 関西初のチーム対抗リーグ チーム対抗リーグ戦とは 近畿段位審査会主催の有志参加団体による関西初のチーム対抗のリーグ戦です。 Mリーグの発足など、これから話題になることが予想される団体戦に参加してみませんか? 参加チーム ・マーチャオ ・大三元&友添道場 ・社雀会 ・豊中の健康マージャン ・マグネット関西 ・マツオカ株式会社 ・社雀会 ・学雀連 ・最強戦大阪 開催日 第一節:10月28日(日) 第二節:11月25日(日) 第三節:12月9日(日) 第四節:1月27日(日) 第五節:2月24日(日) 決勝日:3月(放送) 決勝は4人1組の4チームによる総当たり戦を 雀サクッチャンネル にて配信対局を行います。 是非ご参加ください。 雀サクッTV ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2018年11月25日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

【日本プロ麻雀連盟】第44期 王位戦 決勝 2018年11月25日(日)

日本プロ麻雀連盟 第44期 王位戦のご案内 目指せ日本一 !! 第44期王位戦出場者大募集 !! プロ&アマ混合で実力日本一を競う ! ツワモノどもよ、いざ集え !! 日程 東京B級予選10月28日(日) A級予選 11月10日(土)、11月11日(日) A級本戦 11月17日(土) A級決勝 11月18日(日) 準決勝 11月24日(土) 決勝 11月25日(日) 決勝 日時 11月25日 (日) ※夏目坂スタジオにて生放送(日本プロ麻雀連盟チャンネル)致します。 準決勝 日時 11月24日 (土) ※夏目坂スタジオにて生放送(日本プロ麻雀連盟チャンネル)致します。   A級決勝 日時  11月18日 (日) 11 時 00 分開始 (10 時 30 分受付開始 ) 会場  錦江荘 地図はこちらになります。 半荘4回戦後、下位24名敗退 半荘5回戦後、下位12名敗退 半荘6回戦後、下位8名敗退 半荘7回戦後、下位13名敗退 15名が準決勝へ進出。   A級本戦 日時  11月17日 (土) 12 時 00 分開始 (11 時 00 分受付開始 ) 会場  ・第一会場:新雀荘  (港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル4F  TEL 03-3503-1501) JR新橋駅 烏森口目の前 地図はこちらになります。 ・第二会場:日本プロ麻雀連盟本部道場  (豊島区巣鴨3丁目28-9 桃花源ビル7F  TEL 03-5980-9116) JR巣鴨駅 徒歩1分 地図はこちらになります。 上位60名がA級決勝へ進出。   A級予選 < 半荘5回戦 > 日時 11月10日 (土) 12 時 00 分開始 (11 時 20 分受付開始 ) 会場  錦江荘、他 11月11日(日)  12 時 00 分開始 (11 時 20 分受付開始 ) 会場  錦江荘、他 どちらか片方のみのエントリーとなります。 (両日参加不可) ※他団体のプロの方は各団体でエントリーを行ってください。会場のご案内はエントリー後にお伝え致します。 ※連盟員のプロは11月のプロリーグで会場の案内をします。 ※一般の方もエントリーできますが、王位戦かマスターズの本戦出場、A級予選に出場経験のある方とプロ連盟員の推薦のある方、連盟本部道場の会員の方に限らせて頂きます。 出場希望者は こちらまで住所、氏名、年齢、電話番号、希望の日にち ( 10日 か 11日 ) を明記してご応募ください。 (応募者多数の場合は日にち指定か別会場となることがあります) 会場費  一般の方:8,000 円 ( 当日会場にて ) プロの方:10,000 円 ( 当日会場にて ) ※法令により18歳未満は麻雀荘には入場できませんのでご了承ください。 ※電話での受付は行っておりません。 締め切り(一般の方): 11月1日(木) ルール: 日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・ウラドラなし)ルール詳細は当日会場で説明致します。   B級予選(一般予選) < 半荘4回戦 > 日時 A: 10月28日 (日) 11 時 00 分開始 (10 時 30 分受付開始 ) Aの時間帯は定員に達した為受付終了いたしました   B: 10月28日 (日) 15 時 30 分開始 (15 時 00 分受付開始 ) 会場  日本プロ麻雀連盟本部道場  (豊島区巣鴨3丁目28-9 桃花源ビル7F  TEL 03-5980-9116) JR巣鴨駅 徒歩1分 地図はこちらになります。 会場費  3,000 円 ( 当日会場にて ) 出場希望者は こちらまで住所、氏名、年齢、電話番号、希望の出場時間 ( A か B ) を明記してご応募ください。 締め切り: 10月22日(月) ※当日参加も可能ですが、参加者多数の場合は予約の方が優先となります。 ※法令により18歳未満は麻雀荘には入場できませんのでご了承ください。 ※電話での受付は行っておりません。 A、Bともに定員64名様。 ルール: 日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・ウラドラなし)ルール詳細は当日会場で説明致します。 【詳細情報】 日本プロ麻雀連盟 第44期 王位戦のご案内 http://www.ma-jan.or.jp/title-fight/ouisen/overview-ouisen.html 本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2018年11月25日(日)

| 大会

関西初「第1回チーム対抗 リーグ戦」 第二節:11月25日(日)

第1回チーム対抗 リーグ戦 始動ッ! 4人チーム4回戦による 関西初のチーム対抗リーグ チーム対抗リーグ戦とは 近畿段位審査会主催の有志参加団体による関西初のチーム対抗のリーグ戦です。 Mリーグの発足など、これから話題になることが予想される団体戦に参加してみませんか? 参加チーム ・マーチャオ ・大三元&友添道場 ・社雀会 ・豊中の健康マージャン ・マグネット関西 ・マツオカ株式会社 ・社雀会 ・学雀連 ・最強戦大阪 開催日 第一節:10月28日(日) 第二節:11月25日(日) 第三節:12月9日(日) 第四節:1月27日(日) 第五節:2月24日(日) 決勝日:3月(放送) 決勝は4人1組の4チームによる総当たり戦を 雀サクッチャンネル にて配信対局を行います。 是非ご参加ください。 雀サクッTV ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2018年11月24日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

【日本プロ麻雀連盟】第44期 王位戦 準決勝 2018年11月24日 (土)

日本プロ麻雀連盟 第44期 王位戦のご案内 目指せ日本一 !! 第44期王位戦出場者大募集 !! プロ&アマ混合で実力日本一を競う ! ツワモノどもよ、いざ集え !! 日程 東京B級予選10月28日(日) A級予選 11月10日(土)、11月11日(日) A級本戦 11月17日(土) A級決勝 11月18日(日) 準決勝 11月24日(土) 決勝 11月25日(日) 決勝 日時 11月25日 (日) ※夏目坂スタジオにて生放送(日本プロ麻雀連盟チャンネル)致します。 準決勝 日時 11月24日 (土) ※夏目坂スタジオにて生放送(日本プロ麻雀連盟チャンネル)致します。   A級決勝 日時  11月18日 (日) 11 時 00 分開始 (10 時 30 分受付開始 ) 会場  錦江荘 地図はこちらになります。 半荘4回戦後、下位24名敗退 半荘5回戦後、下位12名敗退 半荘6回戦後、下位8名敗退 半荘7回戦後、下位13名敗退 15名が準決勝へ進出。   A級本戦 日時  11月17日 (土) 12 時 00 分開始 (11 時 00 分受付開始 ) 会場  ・第一会場:新雀荘  (港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル4F  TEL 03-3503-1501) JR新橋駅 烏森口目の前 地図はこちらになります。 ・第二会場:日本プロ麻雀連盟本部道場  (豊島区巣鴨3丁目28-9 桃花源ビル7F  TEL 03-5980-9116) JR巣鴨駅 徒歩1分 地図はこちらになります。 上位60名がA級決勝へ進出。   A級予選 < 半荘5回戦 > 日時 11月10日 (土) 12 時 00 分開始 (11 時 20 分受付開始 ) 会場  錦江荘、他 11月11日(日)  12 時 00 分開始 (11 時 20 分受付開始 ) 会場  錦江荘、他 どちらか片方のみのエントリーとなります。 (両日参加不可) ※他団体のプロの方は各団体でエントリーを行ってください。会場のご案内はエントリー後にお伝え致します。 ※連盟員のプロは11月のプロリーグで会場の案内をします。 ※一般の方もエントリーできますが、王位戦かマスターズの本戦出場、A級予選に出場経験のある方とプロ連盟員の推薦のある方、連盟本部道場の会員の方に限らせて頂きます。 出場希望者は こちらまで住所、氏名、年齢、電話番号、希望の日にち ( 10日 か 11日 ) を明記してご応募ください。 (応募者多数の場合は日にち指定か別会場となることがあります) 会場費  一般の方:8,000 円 ( 当日会場にて ) プロの方:10,000 円 ( 当日会場にて ) ※法令により18歳未満は麻雀荘には入場できませんのでご了承ください。 ※電話での受付は行っておりません。 締め切り(一般の方): 11月1日(木) ルール: 日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・ウラドラなし)ルール詳細は当日会場で説明致します。   B級予選(一般予選) < 半荘4回戦 > 日時 A: 10月28日 (日) 11 時 00 分開始 (10 時 30 分受付開始 ) Aの時間帯は定員に達した為受付終了いたしました   B: 10月28日 (日) 15 時 30 分開始 (15 時 00 分受付開始 ) 会場  日本プロ麻雀連盟本部道場  (豊島区巣鴨3丁目28-9 桃花源ビル7F  TEL 03-5980-9116) JR巣鴨駅 徒歩1分 地図はこちらになります。 会場費  3,000 円 ( 当日会場にて ) 出場希望者は こちらまで住所、氏名、年齢、電話番号、希望の出場時間 ( A か B ) を明記してご応募ください。 締め切り: 10月22日(月) ※当日参加も可能ですが、参加者多数の場合は予約の方が優先となります。 ※法令により18歳未満は麻雀荘には入場できませんのでご了承ください。 ※電話での受付は行っておりません。 A、Bともに定員64名様。 ルール: 日本プロ麻雀連盟公式ルール(一発・ウラドラなし)ルール詳細は当日会場で説明致します。 【詳細情報】 日本プロ麻雀連盟 第44期 王位戦のご案内 http://www.ma-jan.or.jp/title-fight/ouisen/overview-ouisen.html 本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2018年10月28日(日)

| 大会

関西初「第1回チーム対抗 リーグ戦」 第一節:10月28日(日)

第1回チーム対抗 リーグ戦 始動ッ! 4人チーム4回戦による 関西初のチーム対抗リーグ チーム対抗リーグ戦とは 近畿段位審査会主催の有志参加団体による関西初のチーム対抗のリーグ戦です。 Mリーグの発足など、これから話題になることが予想される団体戦に参加してみませんか? 参加チーム ・マーチャオ ・大三元&友添道場 ・社雀会 ・豊中の健康マージャン ・マグネット関西 ・マツオカ株式会社 ・社雀会 ・学雀連 ・最強戦大阪 開催日 第一節:10月28日(日) 第二節:11月25日(日) 第三節:12月9日(日) 第四節:1月27日(日) 第五節:2月24日(日) 決勝日:3月(放送) 決勝は4人1組の4チームによる総当たり戦を 雀サクッチャンネル にて配信対局を行います。 是非ご参加ください。 雀サクッTV ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2018年09月20日(木)

| 産経新聞社杯争奪麻雀女流リーグ | 西日本

~夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2019 西日本リーグ 参加チームと選手を公開!

Twitterより 雀荘検索サイト『雀サクッ!』‏ @jan39com   ~夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2019 西日本リーグ概要のお知らせ~ 夕刊フジ杯の季節がやってきました! 今年も西日本リーグは雀サクッTVで配信を行います♪ 西日本リーグ参加チーム及び選手を公開致しました♪ 開幕戦は10/29(月)名古屋・10/30(火)大阪です。 女流雀士達の闘いに乞うご期待♪ 14:06 - 2018年9月20日   大阪 ○マーチャオ 涼宮麻由 高橋樹里 ○麻雀リズム 麻生ゆり 鳥井ゆう ○麻雀BULL梅田 高橋侑希 大島麻美 河野みのり ○雀サクッTV 水谷葵 音羽なお 神崎愛 (順不同・敬称略)    大阪 ○LAST FIGHT 可南 御崎千結 ○ぼたん 夏月美勇 楓愛 結城ゆらぎ ○麻雀Peace 丘崎志織 木崎ゆう ○麻雀ポン太 土田小緒里 足立玲 大阪からは計8チームが参戦決定!あなたの推しチームは何処だ!? (順不同・敬称略) https://fujiqueen.com/fuji_prof.php      名古屋 ○ひまわり 中野ありさ 大園綾乃 るな ○雀サクッ 優木美智 与那城葵 ○まぁじゃん広場 長内真美 田中けいこ 後藤咲 ○SSC東海 山田佳帆 松山由希 相川まりえ (順不同・敬称略) 名古屋からは4チームが参戦! *一部お写真の準備が間に合っていない方等いらっしゃいます。ご了承下さい。   (雀荘検索サイト『雀サクッ!』‏ Twitter @jan39com より) https://twitter.com/jan39com/status/1042641028224708609 【詳細情報】 夕刊フジ杯 西日本リーグ https://fujiqueen.com/fuji_prof.php  夕刊フジ杯 https://fujiqueen.com/ 夕刊フジ杯争奪麻雀女流リーグ  Twitter @dFfpUzcwJYqxmG1 https://twitter.com/dFfpUzcwJYqxmG1 麻雀企画集団バビロン夕刊フジ杯 https://www.babylon.company/blank モンド麻雀チャンネル ニコ生  http://ch.nicovideo.jp/Mondo-Mahjong 雀サクッ事務局 https://jan39.com/ 雀サクッTV ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 【FRESH!byAbemaTV】 https://abemafresh.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2018年09月20日(木)

| メディア | テレビ・映画・ラジオ

[TV東京]『天 天和通りの快男児』 瀬戸熊直樹プロ(連盟)・猿川真寿プロ(連盟)出演決定!!

TV東京より 雀士界もざわ…ざわ…!!プロ雀士瀬戸熊直樹・猿川真寿出演決定! さらに…原作者福本伸行氏 出演決定!! (C)『天』制作委員会 雀士界もざわ…ざわ…!! 福本伸行 原点にして伝説の麻雀漫画  テレビ東京 ドラマパラビ『天 天和通りの快男児』 プロ雀士 瀬戸熊直樹・猿川真寿 出演決定! さらに 原作者福本伸行氏出演決定! 2018年10月3日(水)スタート!毎週深夜1時35分 テレビ東京グループ×動画配信サービス『 Paravi(パラビ)』 強力タッグで送る連続ドラマ第一弾!! TV東京ドラマパラビ『天 天和通りの快男児』予告 テレビ東京「ドラマパラビ」にて10月クールより放送開始の麻雀漫画を実写化した『天 天和通りの快男児』(※以後『天』と表記)。 主人公の天貴史役に岸谷五朗。天のライバルで、大人気キャラクター・赤木しげる役に吉田栄作。天と赤木を尊敬する井川ひろゆき役に古川雄輝。豪華共演者陣も発表され原作キャラクターの再現率の高さが好評を博している本作品。 今年7月には新しい麻雀プロリーグ「Mリーグ」が発足するなど、麻雀界全体が大注目され熱い視線を浴び活況を呈しています。そんな中、ドラマパラビ『天』にプロ雀士の瀬戸熊直樹、猿川真寿が出演することが決定。さらに『天』の原作者であり漫画家の福本伸行氏のドラマ出演することが決定したのでお知らせします。 瀬戸熊直樹プロは、日本プロ麻雀連盟に所属し、所属団体の日本プロ麻雀連盟のトップタイトルである、鳳凰位と十段位を三度制覇した連盟を代表する凄腕雀士です。「卓上の暴君」という異名を持ち、現役雀士の中では最強の雀士のうちの一人です。そんな瀬戸熊は、ドラマパラビ「天」で、初めてのドラマ出演に挑戦!第1話から登場しますが、どのような形で登場するのか、ご期待ください。 猿川真寿プロは、日本プロ麻雀連盟所属し、2008年の麻雀マスターズを大逆転で制し一躍有名プロに。現在六段、A2リーグに所属。異名は「逆転モンキー」。高打点の手に仕上げる独特な切り順は“モンキーマジック”と称され、麻雀ファンを魅了しています。そして、猿川は、劇中でもその華麗な打ち筋を見せつけます!こちらもお楽しみに! また、原作者の福本伸行ですが、2017年放送の『銀と金』でもカメオ出演しましたが、本ドラマにも出演決定!物語後半戦の東西戦で登場する、原作者・福本。最も個性派が集まる場面で、どのような演技を見せるのか…こうご期待ください!福本氏は、『天』の他に『アカギ〜闇に降り立った天才〜』(1992-2018)、『銀と金』(1992-1996)、『賭博黙示録カイジ』(1996-1999)など、数々のギャンブル漫画の金字塔となる作品を生み出してきたカリスマ漫画家。極限の勝負に身を置く男達の戦いや緻密な心理描写、「信念」や「誇り」を大事にするキャラクター達の名言は多くの読者の心に刺さり、男性を中心に幅広い世代からの支持を集めています。 ドラマの登場人物と同じく異名を持ち活躍する現役雀士と、原作者の福本氏のドラマ参戦…一体どんな役柄で登場するかは…10月3日(水)からの本編放送&配信をお楽しみに!!! 【詳細情報】 TV東京 雀士界もざわ…ざわ…!!プロ雀士瀬戸熊直樹・猿川真寿出演決定!さらに…原作者福本伸行氏 出演決定!!   日本プロ麻雀連盟 瀬戸熊 直樹プロ  Twitter @setokumanaoki   日本プロ麻雀連盟 猿川真寿プロ  Twitter @saryuru  Twitter より  
[このニュースを見る]

2019年05月04日(土)

| 段位審査会 | 麻雀大会

2019年 5/4(土) 第7回木下会長杯麻雀大会  

日時:2019年5月4日(土)     12時30分開始     会場:ブッキング青葉 HP    大阪市西区江戸堀1-4-27 ルール:全段審ルール(アリアリ)半荘4回戦 主催・申し込み ブッキング青葉(大阪麻雀連合会) 06-6447-0073  
[このニュースを見る]

2018年10月01日(月)

| Mリーグ | お知らせ

Mリーグ 7チーム Twitterアカウント  

Twitterより (順不同) U-NEXT Pirates@10/1 Mリーグ開幕 Twitter @unext_pirates 動画配信サービスU-NEXTが運営する麻雀チーム  #UNEXTパイレーツ の最新情報をお届けします! プロ麻雀リーグ  #Mリーグ  unext-pirates.jp KONAMI 麻雀格闘倶楽部@Mリーグ【公式】 Twitter @mfcmleague1 Mリーグ参戦のKONAMI 麻雀格闘倶楽部公式アカウントです。 応援のほど、どうぞ宜しくお願いします   セガサミーフェニックス Twitter @SEGASAMMY_PNX セガサミーグループが運営する麻雀チーム「セガサミーフェニックス」。 不死鳥のように、不撓不屈の精神でMリーグチャンピオンを目指して戦います。 segasammy-phoenix.jp EX風林火山 Twitter @WHI2G79UAnl4l6w Akasaka Drivens Twitter @AkasakaDrivens Mリーグ 赤坂ドリブンズの公式アカウントです。 園田賢、村上淳、鈴木たろうの3選手が、赤牌入り競技麻雀という未開の地を切り開き勝利に向けてドライブします。   渋谷ABEMAS(シブヤアベマズ) Twitter @shibuya_Abemas   プロ麻雀リーグ #Mリーグ 参戦チーム「#渋谷ABEMAS(シブヤアベマズ)」の公式アカウントです。 最新情報のほか、所属する 多井隆晴プロ @takaharu_ooi 白鳥翔プロ @s_Shochan0827 松本吉弘プロ @yoshihiro_npm による独自の解説コメントやオフショットなどを、お届けします。 m-league.jp TEAM RAIDEN/雷電【公式】 Twitter @RaidenTeam Mリーグ TEAM RAIDEN/雷電の公式Twitterです。 人々を魅了する麻雀で初代Mリーグチャンピオンを目指します!! Mリーグ(プロ麻雀リーグ) https://m-league.jp/ Mリーグ(プロ麻雀リーグ) Twitter @m_league_ いよいよ始動! Mリーグ パブリックビューイング観戦チケット販売開始  [AbemaTV] 生Mリーグ2018 開幕戦 2018/10/01 https://abema.tv/channels/mahjong/slots/8uxEBMJLL95ZKm
[このニュースを見る]

2018年08月24日(金)

| 産経新聞社杯争奪麻雀女流リーグ | 東日本

「夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2019」東日本リーグ組み合わせ決定!

Twitterより 「夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2018」東日本リーグ組み合わせ決定! 【東日本リーグ予選組み合わせ】 東京1組 ハートランド札幌ミニ 足木優 水口美香 木村明佳吏 スリアロチャンネル 白田みお 瑞原明奈 松田麻矢 麻雀BULL新宿店 大久保朋美 早川林香 柚花ゆうり 麻雀カフェ 白銀紗希 安達瑠理華 麻宮あかね 東京2組 さかえ仙台店 米崎奈棋 愛内よしえ 真希夏生 富山ノータイム 清水香織 蒼井ゆりか 七瀬真実 ジャンバカくん 水瀬千尋 水瀬夏海 宮本祐子 下町のくっきー 石田亜沙己 一瀬由梨 大月れみ 東京3組 麻雀さかえ 古川彩乃 藤井すみれ 満井あゆみ さん岡山店 石井あや 冨本智美 逢川恵夢 五反田next&金沢ぎゃるなん 安城るい 秋瀬ちさと 稀木みふみ アルバン 和泉由希子 宮内こずえ 小笠原奈央 東京4組 さん浅草店 西川舞 井上絵美子 高田麻衣子 TFチャンネル 優月みか 川原舞子 塚田美紀 モンド麻雀チャンネル 魚谷侑未 都美 日當 ひな SSC 西嶋千春 飯沼紗菜可 丸山奏子 東京5組 さかえ松戸店 上平茉実 中里春奈 朝水柚菜 麻雀BULL中野店 中川由佳梨 山脇千文美 内田みこ まーちゃお 上田唯 松嶋桃 中山百合子 ハートランド札幌店 黒沢咲 手塚紗掬 大崎初音 東京6組 麻雀CABO 浅見真紀 西城凛 小島優 小岩rakuraku 中野妙子 菅原千瑛 鈴木彩夏 Club NPM 朝倉ゆかり 蔵美里 中月裕子 まあじゃん京王 王政芳 西山あみ 安田麻里菜 東京7組 ロン2 二階堂瑠美 二階堂亜樹 高宮まり fairy 渡辺洋香 杉村えみ オクタゴン 和久津晶 桜川姫子 岡田紗佳 SEGA MJ 日向藍子 大澤ふみな 茅森早香 (順不同・敬称略) 夕刊フジ杯争奪麻雀女流リーグ  Twitter @dFfpUzcwJYqxmG1 https://twitter.com/dFfpUzcwJYqxmG1 麻雀企画集団バビロン夕刊フジ杯 https://www.babylon.company/blank モンド麻雀チャンネル ニコ生  http://ch.nicovideo.jp/Mondo-Mahjong 雀サクッ事務局 https://jan39.com/ 夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2018 チーム優勝 ClubNPMチーム 朝倉ゆかりプロ 蔵美里プロ 中月 裕子プロ (日本プロ麻雀協会) 夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2018  個人戦 優勝 水口美香プロ(日本プロ麻雀協会)
[このニュースを見る]

2018年10月21日(日)

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

[GPCグッドプレイヤーズクラブ]2018年 第7期GPC福岡リーグ 第7節 2018年10月21日(日)予定

[GPCグッドプレイヤーズクラブ]2018年  第7期GPC福岡リーグ  開催日程(予定) 4月15日 5月20日 6月17日 7月15日 8月19日 9月16日 10月21日 11月18日 12月無し 1月20日 全て第3日曜日予定です 申込&開催会場 雀ケンポン HP      福岡市中央区舞鶴2丁目1-1サン舞鶴ビル5F TEL 092-739-6667 HP http://www.mahjong-jankenpon.com/        グッドプレイヤーズクラブ 福岡リーグ https://goodplayersclub.com/fukuoka/ 【GPCとは】 グッド・プレイヤーズ・クラブの略で、馬場裕一さん・片山まさゆきさんにより立ち上げられた、アマチュアの団体です。 いいプレイヤー同士で卓を囲む。というのを踏まえ、初心者~上級者までが麻雀を楽しむことをモットーとしています。 GPCグッドプレイヤーズクラブ https://goodplayersclub.com/
[このニュースを見る]

2018年01月04日(木)

| メディア | テレビ・映画・ラジオ

エンタメ~テレ 天空麻雀19 男性プロ予選 2018.1..4(木)10:40- スタート!

エンタメ~テレ 天空麻雀19より 11月1日START NEW! エンタメ~テレ オリジナル 天空麻雀19 いよいよ待望の最新シーズン!「エンタメ~テレ」と「日本プロ麻雀連盟」が手を組み、連盟所属の有名強豪プロ雀士16名(男性8名、女性8名)のオールスター戦が実現! ミスター麻雀、小島武夫。カミソリ灘こと灘麻太郎。そして二階堂姉妹を筆頭に人気実力を兼ね備えるプロ雀士が男性プロ、女流プロ別にトーナメント戦を繰り広げる。 対局後には自らが対局を丁寧に分析し、プロの手づくりを解説していく。麻雀ファン必見の番組。 女流対局は、仲田加南プロが久々の登場。そして男性対局は、内川幸太郎プロが初参戦! 視聴方法 On Air Schedule オンエアスケジュール 1月 #4:男性プロ予選A卓:前原雄大、荒正義、小島武夫、灘麻太郎 4(木)10:40- /6(土)15:30- /8(月)17:30- /20(土)14:00- #5:男性プロ予選B卓:内川幸太郎・佐々木寿人・藤崎智・森山茂和 4(木)12:15-(初) 6(土)17:00- /8(月)19:00- /13(土)9:40- /17(水)21:00- / 18(木)10:40- /20(土)15:30- /22(月)17:30- /31(水)21:00- #6:男性プロ準決勝 17(水)22:30-(初) 18(木)12:15- /20(土)17:00- /22(月)19:00- /27(土)9:40- / 31(水)22:30- スカパー!オンデマンドにて スマホ、タブレットでご覧いただけます。 スカパー!オンデマンドについてはこちらから >> 【詳細情報】 エンタメ~テレ 天空麻雀19 http://www.entermeitele.com/pachinko/tenkou_majong19.html エンタメ~テレ http://www.entermeitele.com/ エンタメ~テレ Facebook https://www.facebook.com/entermeitele/ 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 公式twitter URLはこちら 日本プロ麻雀連盟 公式facebook URLはこちら
[このニュースを見る]

2018年10月08日(月)

| 麻雀最強戦 | 配信

[最強戦2018] 10/8(月) 名古屋最強位決定戦

麻雀最強戦2018、AbemaTV 麻雀チャンネルより [最強戦2018] 10/8(月)名古屋最強位決定戦 10/8(月) 名古屋最強位決定戦 【会場】みそのクラブ アネックス HP 麻雀最強戦2018のスケジュール 麻雀最強戦2018 http://www.mahjong-saikyosen.com 今年も最強戦はAbemaTVで完全無料放送されます! AbemaTV 麻雀チャンネル ■「AbemaTV」URL 「AbemaTV」  https://abema.tv/ 「GooglePlay」 https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.abema 「App Store」 https://itunes.apple.com/us/app/abematv/id1074866833?l=ja&ls=1&mt=8 AbemaTV Twitter‏ @AbemaTV  https://twitter.com/AbemaTV
[このニュースを見る]

2018年10月08日(月)

| 麻雀最強戦 | 配信

[最強戦2018] 10/8(月) 九州最強位決定戦

麻雀最強戦2018、AbemaTV 麻雀チャンネルより [最強戦2018] 10/8(月)九州最強位決定戦 10/8(月) 九州最強位決定戦 【会場】麻雀チャン太 HP 麻雀最強戦2018のスケジュール 麻雀最強戦2018 http://www.mahjong-saikyosen.com 今年も最強戦はAbemaTVで完全無料放送されます! AbemaTV 麻雀チャンネル ■「AbemaTV」URL 「AbemaTV」  https://abema.tv/ 「GooglePlay」 https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.abema 「App Store」 https://itunes.apple.com/us/app/abematv/id1074866833?l=ja&ls=1&mt=8 AbemaTV Twitter‏ @AbemaTV  https://twitter.com/AbemaTV
[このニュースを見る]