麻雀業界ニュース

記事絞り込み:
全て

2011年09月17日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

【日本プロ麻雀連盟】第28期十段戦 ベスト16本戦

 日本プロ麻雀連盟の第28期十段戦のベスト16が出揃った。ここから翌日の準決勝に勝ち抜け、そして9月17日、18日の決勝戦で十段位となるのは誰か!? A卓:前原 雄大(前年度準優勝) vs 山田 浩之(五段) vs 三戸 亮祐(五段) vs 高沢 智(初段) B卓:瀬戸熊 直樹(前年度第3位) vs 小島 武夫(九段) vs 荒 正義(九段) vs 井出 一寛(六段) C卓:吉田 雄二(前年度第4位) vs 伊藤 優孝(九段) vs 石渡 正志(七段) vs 西島 一彦(四段) D卓:松崎 良文(前年度第5位) vs 森山 茂和(九段) vs 藤原 隆弘(八段) vs 大高坂 松城(四段)  大会レポート、開催概要は日本プロ麻雀連盟HPにてご覧いただけます。
[このニュースを見る]

2011年09月11日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

日本プロ麻雀協会関西本部主催 女流スプリント戦開幕

日本プロ麻雀協会 関西本部では後期より 関西女流スプリントを開催いたします。 2日間の予選を開催し上位4名が決勝で激突!! 観戦は自由となっており 今回からデビューの新人女流もおりますので お時間がある方は観戦に行かれてみてはいかがでしょうか ※観戦の際には観戦マナーをお守り下さい 【日程・会場】 ◆日程 予選 9月11日(日)、11月3日(木祝) 決勝 11月20日(日) 11:00競技開始 ◆会場 「ぼくがんばる本町店」 大阪府大阪市中央区瓦町4丁目4-14-202 ◆エントリー女流12名◆ ・國見 たま ・西園寺 あにめ ・石井 阿依 ・滝本 瞳美 ・蒼樹 里沙 ・和國 加依 ・米崎 奈棋 ・逢川 恵夢 ・水瀬 千尋 ・天野 雀 ・明里 ・桐生 みやび ベテランが意地を見せるか!? 新人の下剋上なるか!? ◆お問い合わせ 日本プロ麻雀協会 関西事務局 TEL:078-766-7876 Mail:kansai@npm2001.com 担当:一北
[このニュースを見る]

2011年09月11日(日)

| 麻雀最強戦

麻雀最強戦 大阪予選会のご案内 満遊亭

今年もこの時期がやってまいりました。 竹書房主催 麻雀最強戦 大阪での予選会をご案内いたします 9月11日 大阪梅田の満遊亭さんにおきまして予選会を行います まだエントリーしておられない方がいらっしゃいましたが 是非こちらにエントリーされてみてはいかがでしょうか 他の地区もまだまだ予選会を開催いたします 全国の予選会情報は 麻雀最強戦公式HPでご確認下さい 麻雀最強戦 公式HPはこちらから 申し込みフォームはこちらから
[このニュースを見る]

2011年09月10日(土)

| その他

東京都知事杯麻雀競技大会予選会のお知らせ

◆開催日      9月10日(土)11時開始      ※開始前にはご来場お願いします ------------------------------------------------------------------------------- ◆会 場          銀座 柳本店 ------------------------------------------------------------------------------- ◆システム          総当たり4回戦 ------------------------------------------------------------------------------- ◆参加費用           4000円 ------------------------------------------------------------------------------- ◆定  員         60名(申し込み順) ------------------------------------------------------------------------------- ◆ 賞     成績上位の方に決勝大会の参加資格 上位3名には副賞があります ------------------------------------------------------------------------------- 上位約13%の方が、10月2日 品川きゅりあん で行われる決勝大会の参加資格を得られます。 後援:東京都  協力:産経新聞社 主催:東京都麻雀業協同組合  東京都麻雀段位審査会 申し込みは ヤナギカルチャースクール 0335642633 担当 平田 柳田
[このニュースを見る]

2011年09月09日(金)

| 健康麻雀

精神障がい者向け麻雀交流会

精神障がい者向けの麻雀交流会が9日午後1時から、 岸和田市野田町の福祉総合センターで開かれ、 参加者を募っている。 全国の17大学の麻雀部や、サークルでつくる 「学生麻雀部連合」が初めて企画し、 地元ボランティアグループ「青い鳥」と共同で実現にこぎ着けた。 同連合によると。ゲームは、精神障がい者の自然なコミュニケーションや 穏やかな感情表現を回復するのに効果があるとして、 治療プログラムに導入。 特に麻雀は、気軽に人とのコミュニケーションがとりやすい 4人で行う点や、頭や手をつかいながら会話もする点で最適とされている。 交流会では、近畿大競技麻雀部の学生らが、初心者向けの楽しみ方から、 ゲームの進め方まで手ほどきする。 同連合の永野 彰一代表は 「気軽に楽しんで」とよびかけている。 問い合わせは永野代表 080-5544-3224 へ
[このニュースを見る]

2011年09月04日(日)

| 健康麻雀

スポニチ健康マージャン大会 開催のお知らせ

第1回大洋化学杯 スポニチ健康 マージャン大会 賭けない 飲まない 吸わない これは日本健康麻将協会が提唱した 健全な麻雀の事です。 健康麻雀は「健康的で安心」「仲間作りに最適」等の理由から 高齢者層を中心に注目を集め、現在も数多くの雀荘が 取り入れております。 その健康麻雀の大会が 9月4日 和歌山県で行われます 【大会内容】 開催日  9月4日(日) 受付10:00~11:00 会 場  紀州南部ロイヤルホテル 参加費  2,000円(昼食付 参加賞あり) ゲスト  久保利明王将・棋王(将棋棋士)ほか 参加資格 マージャンが出来る方ならどなたでも参加可 定 員  100名 ルール  日本健康麻将協会「全国オープン戦」ルールを基本にします 参加申込 お電話の場合 06-6346-8522      (スポニチ事業部 平日10:00~18:00)      FAXの場合 06-6346-8529      (大会名 お名前[フリガナ] 住所 電話 携帯番号 年齢を       明記してスポニチ事業部までFAXして下さい) ルール・競技に関するお問い合わせは 日本健康麻将協会 03-3294-4771(平日12:00~18:00) 大会のお問い合わせは スポーツニッポン新聞社事業本部 06-6346-8522(平日10:00~18:00) 主催 スポーツニッポン新聞社 後援 日本健康麻将協会、毎日新聞社、テレビ和歌山    和歌山県、御坊市、みなべ町、和歌山県社会福祉協議会    和歌山県観光連盟 協賛 大洋化学 協力 紀州南部ロイヤルホテル、キリンビール和歌山支社、    江戸前回転鮨 弥一、海鮮せんべい南紀、    日本健康麻将協会関西各支部
[このニュースを見る]

2011年09月04日(日)

| 麻雀プロ団体 | 麻将連合μ

μカップin有楽町

麻将連合より一般参加が可能な、一発・裏ドラなしの競技ルールによる タイトル戦をご案内いたします。 μカップ イン 有楽町 ・予選大会 8月28日(日)・9月3日(土)      全日程  1次 受付 10時~10時30分 半荘3回戦       2次 受付 14時~14時30分 半荘(3+1)回戦 ※9月3日は関東以外に在住の方を優先します。 ・決勝大会 9月4日(日) 受付 9時30分~10時 半荘6回戦 (4回戦進出16名・5回戦準決勝8名・6回戦決勝4名) ・会場 「錦江荘」 東京都千代田区有楽町 1-2-10 錦ビル3F TEL:03-3591-4522(大会当日以外のお問い合わせは、ご遠慮ください) ・エントリー費《当日持参》 μ会員 5,000円、 一般 6,000円    ・申込方法 ①会員番号 ②氏名 ③Tel ④予選希望日 を記入のうえ、E-mail・はがき・FAXで。 住所 182-0002東京都調布市仙川町2-21-13 3F FAX 03-3307-1028 E-mail info@mu-mahjong.jp ※定員(各日60名)になり次第締め切りますので、お早めにお申込みください。 ※8月28日で負けた場合でも、空きがあれば9月3日に登録する事ができます。 ※メール申込者には、確認のメールを返信いたします。  はがき・FAX申込者は、事務局(平日15時~21時 03-3309-1008)  に電話でご確認をお願いいたします。 詳しくは麻将連合HPで HPはこちらから
[このニュースを見る]

2011年09月03日(土)

| オンラインゲーム

日本最大級の麻雀大会 賞金総額140万円

エヌ・シー・ジャパン株式会社主催 雀龍門2 黄龍杯開催のお知らせ PC向けオンラインゲーム『雀龍門2』を運営するエヌ・シー・ジャパン株式会社 は、2011年9月3日(土)に、『雀龍門』史上初の超大型麻雀バトルリーグ 「黄龍杯」を開催いたします。 本大会は現在80万人のプレイヤーが集う本格3Dオンライン麻雀『雀龍門2』の 最強のプレイヤーを決める、記念すべき第1回大会です。 「黄龍杯オフライン最終戦」は、 「フレンドリーマッチ」、「応龍決定戦」、「黄龍チャレンジカップ」 という構成となります。最終戦全ての対局は、 PC上での『雀龍門2』を利用した対局となります。 「フレンドリーマッチ」とは、オフライン会場に来場頂いた方を対象とした 特別大会となり、 荒 正義プロ・白河 雪菜プロ・瀬戸熊 直樹プロ・ 滝沢 和典プロ・森山 茂和プロが参加します。 有名プロ達との特別対戦で見事優勝した方には 賞金10万円分のBitCashSTが贈呈される予定となっております。 「応龍決定戦」とは、『雀龍門2』黄龍杯をオンライン本選迄勝ち残った四龍による、『雀龍門2』の80万人のプレイヤーの頂点を決定する対局となります。 「黄龍チャレンジカップ」とは、『雀龍門2』の頂点である「応龍」による、 伝説の龍「黄龍」になるためのエキシビジョンマッチとなります。 有名プロ3名(小島武夫プロ、二階堂瑠美プロ、二階堂亜樹プロを予定)との 半荘1回限り対局を行い、勝利する事が出来た場合は「黄龍」の栄誉が与えられます。 1回という限られた対戦で有名プロ3人に勝利し「黄龍」としての 栄冠を手に入れる人は現れるのか、ご注目ください。 「雀龍門2」は、世界中で多くの人々に愛され続ける「麻雀」を、 PC上でリアルに再現した基本プレイ料金無料(アイテム課金制)の オンライン麻雀ゲームです。 「リアル、スリル、楽しめる」をコンセプトに、 物理エンジンを組み込んだことにより可能になった臨場感たっぷりの卓で、 初心者から麻雀愛好家まで自宅にいながらにして、 全国のプレイヤーと対局を楽しむことができます。 今後も様々なプロモーションを実施いたしますので、 今後の展開にご期待くださいますようお願い申し上げます。 ■本イベントについて 【名称】 黄龍杯 【概要】 オンライン麻雀ゲーム『雀龍門2』を使用して行われる、 史上初の頂上決定戦となっており、 オンライン上で繰り広げられる予選リーグと本選リーグを経て、 オフラインイベントとして執り行われます最終決戦へつながっていく、 3部構成となっております。 【各リーグ対局スケジュール】 「黄龍杯オンライン予選リーグ」  2011年8月2日(火)定期メンテナンス終了後~ 2011年8月1 6日(火)定期メンテナンス開始前 参加条件: 熟練卓・一般卓「東風/半荘(ありあり)」、熟練卓・一般卓「半荘(なしなし)」を 15対局以上プレイされた方 予選リーグ計算仕様: {(和了回数×平均和了点)-(放銃回数×平均放銃点)}÷対局数 ※詳細は下記の特設サイトをご参照ください 黄龍杯公式サイトは こちら ※参加表明等は不要。上記条件を達成した場合自動的に大会参加となります。 「黄龍杯オンライン本選リーグ」2011年8月27日(土)、28日(日) 戦績上位300名を8月27日(土)、28日(日)から参戦可能な日により 75名ずつ4つのグループ「赤・蒼・黒・白」に分け、各グループ内で対局し、 各グループ成績上位1名ずつが 四神「赤龍・蒼龍・黒龍・白龍」となり、 9月3日(土)の最終決戦に駒を進めます。 「黄龍杯オフライン最終決戦」2011年9月3日(土) 「黄龍杯オフライン最終戦」は、 「フレンドリーマッチ」、「応龍決定戦」、「黄龍チャレンジカップ」 という構成となります。 ■「黄龍杯最終決戦」について※予定 【会場】 東京都内(開催会場に関する詳細は雀龍門2公式ページ上で発表予定となります) 【参加プロ一覧※50音順】 荒 正義(あら まさよし) 小島 武夫(こじま たけお) 白河 雪菜(しらかわ ゆきな) 瀬戸熊 直樹(せとくま なおき) 滝沢 和典(たきざわ かずのり) 二階堂 亜樹(にかいどう あき) 二階堂 瑠美(にかいどう るみ) 森山 茂和(もりやま しげかず) 【フレンドリーマッチ概要】: 当日ご来場いただいた方の中から、60名様が有名プロ5名を交えた特別大会に ご参加いただくことができます。 フレンドリーマッチ優勝者には賞金10万円分のBitCashSTが贈呈されます。 詳細は後日発表となります。 ※ 本文中に記載された日時は、諸般の事情により変更になる場合がございます。
[このニュースを見る]

2011年09月03日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

第9期プロクィーン決定戦 ベスト16決定!!

日本プロ麻雀連盟主催 第9期プロクィーン決定戦のベスト16が決定しました。 ベスト16トーナメント 9月3日(土) 半荘5回戦 12:00対局開始 準決勝トーナメント 9月4日(日) 半荘5回戦 12:00対局開始 決勝 10月15日(土)  10月16日(日) 半荘12回戦 12:00対局開始 ※ベスト16トーナメント 準決勝トーナメントは一般の方の見学は出来ません A卓 石井 阿依(前年度準優勝:協会) vs 和泉 由希子 vs 宮内こずえ vs 奥村知美(協会) B卓 黒沢 咲(前年度第4位) vs 大崎 初音(協会) vs 谷崎 舞華(最高位戦) vs 中川 由佳梨 C卓 内田 美乃里(前年度第5位) vs 中山 奈々美 vs 久慈 麻里那(最高位戦) vs 筒井 久美子 D卓 清水 香織(現女流桜花) vs 京杜 なお(最高位戦) vs 和久津 晶 vs 優木 美智 ベスト16 半荘5回戦にて卓内上位2名が準決勝に勝ち上がり 準決勝 半荘5回戦にて卓ない上位2名が決勝に勝ち上がり 決勝 第8期プロクィーン 石井 あや(最高位戦)を加えた5名にて半荘12回戦 (10回戦終了後5位は足切り)
[このニュースを見る]

2011年08月28日(日)

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

GPC関西リーグ第5節 レポート

8月28日 GPC関西リーグ第5節が開催されました。 (会場提供 あがりやさん) GPC関西リーグ第5節。 いよいよ残すところあと4節、後半戦に入りました!! 今回のゲストは梶本琢程氏。 GPC関西リーグ初参戦です! そしてなんと、関西リーグ初!総勢48名の満員御礼!! 第3節に参加していただいた「T橋」さんと、東京リーグに出場されておられる「さぼなわ」さんもお越しいただきました。 12卓埋まるとは運営冥利に尽きます。 感謝!そして、圧巻です… 今回筆者もちゃっかり参戦しております。 スコアも残っている(またもちゃっかりプラス)ので、この5節で規定数の3節参加になるので負けられない!! と気合十分だったのですが… 皆様、今まで以上に本気です。 いえ、大会ですから本気なのは当たり前です。私も本気です。 参戦者の方々のなんと言うか、某ムダ●モっぽく言うなれば「アーデルハイド」のようなものがヒシヒシと伝わってくる…!! 私、牌を触り始めて1年未満の若輩者にはこの雰囲気というのはとても新鮮であり恐ろしくもありました。 大会の方は静かに進行。 印象としては、第3節のような雰囲気で上位者がとことん良い成績を叩く対局になりました。 1つ違うのが、関西リーグ名物役満の気配がしないことです。 毎節1回は役満でてる記録が終わってしまうのか… と、4回戦目。 「じんべい」さん、四暗刻を和了! おめでとうごさいます!そして記録を継続していただいてありがとうございます♪ そして第5節を制した優勝者は… 「もんた」さんで+220.3。 2位と40pt近く差を広げての優勝です。 おめでとうございます!! その他、第5節・総合のスコア・順位の詳細は GPC関西公式サイトに掲載中!! http://gpc-kansai.com/ それでは、第6節をお楽しみに。 【GPCとは】 グッド・プレイヤーズ・クラブの略で、馬場裕一さん・片山まさゆきさんにより立ち上げられた、アマチュアの団体です。 いいプレイヤー同士で卓を囲む。というのを踏まえ、初心者~上級者までが麻雀を楽しむことをモットーとしています。
[このニュースを見る]

2011年08月28日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

日本プロ麻雀協会主催 フェニックスオープン決勝進出者決定

日本プロ麻雀協会主催  東日本大震災復興支援麻雀大会 フェニックスオープン 本選 準決勝がこの週末に行われました。 8月28日の決勝進出者は 多田ひかり(協会) 真希夏生(協会) 木村さん(一般) 吉田さん(サミーネットワークス)以上、4名です。 決勝は8月28日神楽坂バカンスで行われます
[このニュースを見る]

2011年08月26日(金)

| その他

われポン8月26日生放送決定!!

今夏、あの伝説の番組われポンがCSで蘇る!! ~芸能界麻雀最強位決定戦~THEわれめDEポン 生スペシャル 麻雀ファンの間では知らぬものはないと言われる伝説の番組「THE われめDE ポン!」。 1995年に初めて放送されて以来、芸能人の雀豪が対決するいままでにない番組として 絶大な人気を博し、不定期ながら65回にわたって放送されてきた。2008年のお正月の 後、しばらく放送されていなかったが、ファンの期待にこたえて今夏放送が決まった! 8月26日(金)24:00~30:00 CS放送フジテレビONEにて生放送 今回の「われポン」はメンツも超豪華。いずれも過去の対局の中で優勝を果たしてい るメンバーばかりだ。まずは「われポン」最多記録である6度の優勝を果たしている、 俳優の風間杜夫さん。同じく6度優勝している萩原聖人さん。今回優勝すればお二人 に並ぶ、5度優勝の坂上忍さん。そして、この3名の雀豪俳優陣に挑戦するのが、お 笑い芸人随一の雀豪と名高い、アンジャッシュの児嶋一哉さんだ。児嶋さんは、出場 回数は少ないものの、1度だけ出場しその1度で優勝に輝き、さらに強豪揃う近代麻 雀主催の麻雀最強戦でも決勝にのこる腕前。 出場メンバーとその勝率 【風間杜夫(かざまもりお)】 11回出場6回優勝 優勝率 .545 【坂上忍(さかがみしのぶ)】 19回出場5回優勝 優勝率 .263 【萩原聖人(はぎわらまさと)】 21回出場6回優勝 優勝率 .286 【児嶋一哉(こじまかずや)】 1回出場1回優勝 優勝率 1.000 すばらしい対局が見れること間違いなしのメンバー。その熱き闘いを見逃すな! CSの詳しい視聴方法は番組公式サイトでご確認ください。
[このニュースを見る]

2011年08月20日(土)

| メディア

バビィ編集長の麻雀メルマガが誕生!

麻雀業界を知り尽くしたバビィがおくる、麻雀メルマガが誕生! その名も、 <バビィ編集長が送る麻雀メルマガ> 「麻雀業界ホントの話」 バビィといえば、の何切る問題や雀力アップのコンテンツ、そのほか裏話も 盛りだくさんとのことだ。 これを読めば貴方も麻雀業界通!? メールマガジンまぐまぐ、THEORYで20日(土)より第1回の配信開始予定だ。 (*まぐまぐ版とTHEORY版では内容が、若干異なる部分があるとのこと) 登録申込当月分の1ヶ月は無料だそうだ! 詳細はこちらから
[このニュースを見る]

2011年08月20日(土)

| 麻雀最強戦

麻雀最強戦・敗者復活戦8月20日ニコニコ動画で実況生中継!

 竹書房が主催する、麻雀日本一決定戦「麻雀最強戦 2011」。  ファイナル進出に向けて行われてきた予選もあらかた終わり、次々と 代表が決定している。惜しくも敗れた著名人・鉄人・女流プロ・新鋭プ ロ予選の参加者の中から敗者復活戦が行われることになった。  選ばれた8名と組み合わせは以下のとおり。 【A卓】 飯田正人プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) 藤崎智プロ(日本プロ麻雀連盟) 福本伸行さん(漫画家) 白川道さん(作家) 【B卓】 鈴木優プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) 和泉由希子プロ(日本プロ麻雀連盟) 風間杜夫さん(俳優) 金子正輝プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)  A卓、B卓から上位各2名ずつが勝ち上がり、その4名で勝負を行い、 トップをとった1名が11月23日(水)に東京国際フォーラムで行われ るファイナルに進むことになる。  この敗者復活戦の模様はニコニコ生放送で実況生中継される。 番組名:『麻雀最強戦2011』敗者復活戦 8月20日15時20分開場     15時30分スタート 詳細は以下のニコニコ生放送の番組ページにて!
[このニュースを見る]

2011年08月12日(金)

| メディア | 漫画

アカギが初のコミケ出展!

 有明・東京ビッグサイトで8月12~14日に開催される夏の祭典「コミックマーケッ ト80」。今回、このコミケの企業ブースになんと近代麻雀のアカギが出展することにな った!  公式に出展されるのは初という、この「近代麻雀・アカギ」のブースでは、コミケバー ジョンのオリジナルグッズが多数も販売される。さらにコンパニオンとして女流プロがコ スプレ姿で出現するという情報もある!  今年のコミケはざわ…ざわ…することまちがいない! 詳細はアカギざわ…ざわ…フェア公式サイトでチェック!
[このニュースを見る]

2011年08月10日(水)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

第6期最高位戦クラシック 決勝進出者決定

☆第6期最高位戦クラシック決勝進出者決定!! 山田 昌和(招待選手) 須藤 泰久(最高位戦) 三ヶ島 幸助(最高位戦) 宇野 公介(最高位戦) 決勝は7月31日(日)・8月10日(水)の2日間、計10半荘。 両日「神楽坂・ばかんす」にて正午より対局開始。 観戦自由&無料です♪ 最高位戦クラシックとは? この大会の特徴は、最高位戦の設立時から第22期まで採用されていた、 「旧最高位戦ルール」を採用している事です。 このルールは、偶然性を極力排除する事を目的に、 一発、裏ドラなし、アガリ連荘などを特徴に持つ、「競技麻雀」「競技麻雀プロ」を確立する為に制定された 「競技麻雀の原点」と言えるルールです。 第22期以降は一般ファンとの融合を目指し、現在の一発、裏ドラありのルールとなりましたが、 最高位戦の伝統と歴史を伝えていくべく、2006年に「最高位戦Classic」が設立されました。 第2期までは最高位戦内部の大会として開催されましたが、 他団体選手の強い要望により第3期からはプロ団体所属選手に開放されました。 第5期よりシステムを大幅にリニューアルし、他団体からの豪華出場選手も含め、 実績ごとに1~5組に組分けされます。 そして1~3組までの予選を全3節のリーグ戦で行う事が最大の特徴となってます。
[このニュースを見る]

2011年08月09日(火)

| オンラインゲーム | Maru-Jan

THEわれめDEポン復活記念 Maru-Jan われポン杯開催

芸能界麻雀最強位決定戦 THEわれめDEポン が帰ってくる!! フジテレビで2008年まで不定期で開催されていた われめDEポンが 今年の8月26日(金) 6時間の生放送で復活します 不定期開催 深夜枠という条件の中で常に高視聴率を記録してきた THEわれめDEポン その放送に先駆けて 株式会社シグナルトークが運営する Maru-Janでは 「われめDEポン卓」を8月9日より 新設いたします われポンオンライン”プレ”キャンペーン 期間中にキャンペーンに応募いただくと われポン関連麻雀グッズが抽選にて当たります 割れ目ルールを体験するには非常にいい機会とも言えます。 ご興味のある方は是非一度プレイしてみてはいかがでしょうか? 詳しくはこちらから フジテレビ われめDEポン ルール ゲストはこちらから
[このニュースを見る]

2011年08月07日(日)

| オンラインゲーム

天鳳名人戦 第二節

【イベント名】 天鳳名人戦 【日程】 2011年08月07日(日) 天鳳名人戦 第2節      解説者 片山まさゆき先生(漫画家) 佐藤聖誠(最高位戦Aリーグ)     生放送開始時刻20:00~        B卓一回戦開始時刻20:20~        A卓一回戦開始時刻21:00~        ※以降休憩を挟み4戦 2011年09月03日(土) 天鳳名人戦 第3節(予定) 2011年09月25日(日) 天鳳名人戦 第4節(予定) 2011年11月03日(木) 天鳳名人戦 第5節(予定) ※下位2名敗退 2011年12月04日(日) 天鳳名人戦 第6節(予定) 2012年01月09日(月) 天鳳名人戦 第7節(予定) 2012年01月29日(日) 天鳳名人戦 第8節(予定) ※下位2名敗退 2012年03月04日(日) 天鳳名人戦 第9節(予定) 2012年03月20日(火) 天鳳名人戦 最終節(予定) 【参加選手】 鈴木たろう (日本プロ麻雀協会) 須田良規 (日本プロ麻雀協会) 多井隆晴 (RMU) 小林剛 (麻将連合-μ-) 石橋伸洋 (最高位戦日本プロ麻雀協会) 福地誠 (日本雀ゴロ協会) ASAPIN (天鳳位) (≧▽≦) (天鳳位) 【ルール】 ■4人打ち東南戦、喰い断アリ、赤3枚、サドンデスなし ■30000点持ちの30000点返し ■順位ウマ 10-30 ■他のルールは、全て天鳳4人打ち段位戦ルールに準ずる ※満貫切り上げなし、明槓ドラ後めくり ■競技は8名によるリーグ戦形式で行う ■1節を4半荘とし、5節消化時点で上位6名が勝ち上がり ■8節消化時点で上位4名が勝ち上がり ■残り2節で決勝を開始。尚、決勝開始時までのトータルポイントは持ち越しとする ■途中落ちは続行 ※対戦席次はランダム ※上記したルールは主催者側の意向により変更となる場合があります ※観戦は5分遅れて開始します 【観戦費】 無料 【生放送/配信】 【会場URL】 http://tenhou.net/0/?00112233 Windows版はメニュー⇒ロビーの移動⇒イベント会場1から 【共催】 マーチャオ
[このニュースを見る]

2011年08月06日(土)

| 麻雀プロ団体

フェニックスオープン本大会・準決勝

 8月6日、新宿『葵』にて日本プロ麻雀協会による、東日本大震災復興支援麻雀大会『フェニックスオープン』が開催された。大会参加費の一部、同大会戦での収益金すべてが義援金として寄付される。大会趣旨に賛同した一般予選通過者、招待選手、プロ協会選手など計120名がこの本戦に参加した。 大会実行委員長の杉村えみプロ(右)と司会の藤倉美咲プロ(左) 開会に先立ち挨拶する日本プロ麻雀協会代表理事・五十嵐毅プロ 真剣に対局する120名の参加者たち  2回戦終了後、女流プロや招待選手によるチャリティーオークションが行われた。 招待選手である漫画家の片山まさゆきさんも私物を提供。 やはり成瀬朱美プロの人気は絶大。途端に満貫クラスにUP。 麻雀大会らしく入札のコールも「1300!」「1600」「2600!」「3900」となぜか麻雀の点数が基準に。最高額はなんと親の倍満!! 招待選手・馬場裕一プロの大量のプレミアムグッズに高値が!? 結果、計7品のチャリティーオークションで総計85400円に! また会場内に備え付けられた義援金BOXには39648円もの寄付が集まり、この日(8月6日)だけで合計125048円(総合計840316円)となった。  さてこの本大会を勝ち上がった計24名が、翌日行われる準決勝に進出。24名からわずか4名しか通過できない狭き門、そこを突破したのが次の4名。 ・ 多田ひかりプロ ・ 吉田惇さん ・ 木村博さん ・ 真希夏生プロ 決勝戦は8月28日に行われる。 ★本大会・準決勝のスコアは日本プロ麻雀協会内、フェニックスオープン特設ページへ
[このニュースを見る]

2011年08月02日(火)

| オンラインゲーム

2011年 麻雀川柳入賞作品発表

8月1日 さぁ何の日? 実はこれ8(は)1(い)の日ということで麻雀記念日の牌の日です。 株式会社シグナルトークはこの日に合わせ オンライン対戦麻雀「Maru-Jan」公式サイトで一般公募した麻雀川柳3,542句を 会員と一般ユーザーで選考し入賞作品10句を決めた。 入賞した10句は 最優秀賞「ロンロンロン! こだまでしょうか 三家和」(10代女性) 優秀賞「被災地に 祈りを込めて 平和のみ!」(40代男性) 佳作「麻雀も 仕事も先に 上がる部下」(30代男性) 4位「草食系 タンヤオだけの 一九字(いくじ)なし」(40代女性) 5位「マンガンは? 八千点と 理科で言い」(10代男性) 6位「怖いのは 俺のカンより 妻の勘」(20代男性) 7位「『通って』と 願う気持ちは 受験生」(30代男性) 8位「ドラ牌は 切れば又来る 持てば浮く」(70代男性) 9位「我が家にも 親に盾突く 子が3人」(50代女性) 10位「カンの声 聞いて無策を 感じ取り」(30代男性) となっております。 皆さんも麻雀中、思いついた句を来年投稿してみてはいかがでしょうか 麻雀川柳2011結果発表はこちらから
[このニュースを見る]