麻雀業界ニュース
| メディア

テレビ愛知さんへ『小島武夫の千里眼麻雀』の収録に行って参りました!
参加者としてではなく、雀サクッがCMを流させて頂いている関係で、見学させて頂きました。
スタジオ内の様子
放送前ですので、残念ながら内容をお伝えすることは出来ませんが、とても見せ場のある対局でした。
4月から放送分の対局の収録でしたが、和泉由希子プロとアマチュア選抜との対局で、解説は小島武夫プロ、田村りんかプロです。
左から小島武夫プロ、和泉由希子プロ、田村りんかプロ
現在、番組は東海圏でのみの放送となっておりますが、非常に視聴率も高く、放送エリアでは人気もありますので、他のエリアでも放送して欲しいと思います。
放送は毎週日曜日深夜1時35分~2時5分までとなっています。
番組ホームページ
http://www.tv-aichi.co.jp/mah-jong/
[このニュースを見る] | 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

1月28日(土)
東京日本橋にある マンダリンオリエンタル東京 にて
日本プロ麻雀協会10周年記念パーティーが行われました。
日本プロ麻雀連盟や最高位戦日本プロ麻雀協会
麻将連合 101競技連盟 RMU等 他団体の有名プロ
雀荘オーナー 業界関係者が多数集まられておりました。
壁全面がスクリーンになり、そこに映像を放映したり
MJ5の筐体を設置したりとその設備に非常に驚かされました。
協会所属の女流雀士 藤崎美咲プロが所属するアイドルグループ survive-zero
お笑い芸人 蓮姫 藍唯美プロの紅孔雀
のライブ等も行われました。
このパーティーは協会の方々がかなり力をいれていた様で
10周年にふさわしい 華やかなパーティーでした。
[このニュースを見る] | 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

日本プロ麻雀連盟主催『麻雀第6期女流桜花戦』が開催された。
昨年、第5期女流桜花を制した清水香織プロに安田麻里奈プロ、
魚谷侑未プロ、桑原恵子プロの3人が挑んだ。
優勝は魚谷侑未プロ。結果は以下の通りとなった。
優勝:魚谷侑未
準優勝:桑原恵子
第3位:清水香織
第4位:安田麻里奈
大会詳細は日本プロ麻雀連盟HPへ
[このニュースを見る] | アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

12月25日に行われましたGPC関西リーグ第9節は8卓での開催となり、最終戦に相応しい緊張感の中開催されました。
そして遂に、東京で行われますグランドチャンピオン大会の出場権利獲得者が決定致しましたので発表させていただきます!!
1位:山浩(377.1pt)
2位:マスター@ミラージュ(358.4pt)
3位:Nむ(344.5pt)
4位:ナオさん(337.5pt)
5位:関谷裕次(302.3pt)
6位:sugi(282.2pt)
以上6名です。(敬称略)
上位6名の方、おめでとうございます!!
関西のグッドプレイヤーとしてご検討をお祈りしております!!
上記の方は詳細が決まり次第こちらから追ってご連絡させていただきますので今しばらくお待ち下さい。
(尚、諸事情により出場者が変更される場合がございますので予めご了承下さい。)
その他成績は
http://gpc-kansai.com/(PCサイト)
にてご確認下さい。[このニュースを見る] | メディア

2011年12月13日、マイナビ麻雀文庫より「麻雀の真理」<荒正義/著 定価1,155円(税込)>が発売された。
この本は、日本プロ麻雀連盟のトッププロ荒正義が、名著「プロの条件」「敗れざる者」の2冊に書き下ろしページを加え文庫化したものである。
緻密な計算をする精密機械でありながら、時には流れに任せる自然体の部分を併せ持つ荒プロならではの戦術本となっている。
ご購入はマイナビ麻雀ブックスへ[このニュースを見る] | 麻雀最強戦

2011年11月23日、東京国際フォーラムにて「麻雀最強戦2011」ファイナルが行われた。
4月からの予選大会を勝ち上がってきた選手16名で予選を行い、各卓のトップ者だけが決勝卓への切符を手にいれることができるというシステムだ。
予選の模様はニコニコ生放送で放送され、視聴者に幾多の逆転劇を見せ、手に汗握らせた。そうして見事に勝ち抜き、決勝卓への切符を手にしたのは以下の4名。
板川和俊プロ(日本プロ麻雀連盟)
小島武夫プロ(日本プロ麻雀連盟)
灘麻太郎プロ(日本プロ麻雀連盟)
前原雄大プロ(日本プロ麻雀連盟)
このそうそうたるメンバーの中で優勝したのは、2年連続優勝となる板川和俊プロ。麻雀最強戦史上初の二連覇となった。
[このニュースを見る] | 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

第6期女流桜花の決勝進出者が出揃った。
清水 香織(現女流桜花)
安田 麻里菜
魚谷 侑未
桑原 恵子
決勝戦は1月21日・22日。
ニコニコ生放送で生中継を予定している。
タイトル戦詳細は、日本プロ麻雀連盟HPへ
[このニュースを見る] | オンラインゲーム

株式会社シグナルトークが運営するオンライン麻雀「Maru-Jan」による
スポーツ新聞4紙合同企画
「名選手ガチンコ麻雀~球界・プロレス界・ゴルフ界の名選手と夢の対決~」
の模様が本日発売の スポーツニッポン 日刊スポーツ スポーツ報知 サンケイスポーツ
各社にて全15段1ページを使って一斉掲載しております。
参加選手は
槇原 寛己(元巨人)スポニチ
水野 雄仁(元巨人)報知
蝶野 正洋(プロレスラー)ニッカン
羽川 豊 (プロゴルファー)サンスポ
全てのプレイヤーが雀卓ならぬパソコンを囲んで
行われたこの対局 優勝したのは・・・・
結果はぜひ、各紙をご購入いただいてご覧ください。
ニュースリリースページはこちらから
当日の詳細内容はこちらから
Maru-Janは、今月5日にバージョンアップし、最高位戦日本プロ麻雀協会と提携
丸雀プロリーグが開催される。
様々なイベントに挑戦している「Maru-Jan」に今後も注目です。
[このニュースを見る] | 麻雀プロ団体 | 麻将連合μ

第9期将王決定戦:小林剛が三度目の優勝!
麻将連合の認定プロによる年間リーグ戦の決勝、第9期将王決定戦が行われた。
ルールは、一発・裏ドラ・テンパイ料なし。評価方法は順位のみで、
1着から順に(+3、+1、△1、△3)のポイントを競うというシンプルなもの。
決勝進出者は、小林剛・原浩明・忍田幸夫・山本裕司の4名。
過去に二度ずつ将王を獲得している小林・原と、決勝常連の忍田・山本という、
まさに麻将連合のナンバー1を決める戦いとなった。
初戦、2番手の原を狙い打ちして4着に落としてのトップを取った小林だったが、
最終戦では優勝を狙う山本・忍田の執拗な攻撃を受け、一度は4着目に落とされる。
しかし、南3局・南4局と自らアガり切りトップまで突き抜け、終わってみれば圧勝で
三度目の将王を獲得した。
最終成績
小林 剛 +12
山本 裕司 +4
原 浩明 +1
忍田 幸夫 +1
来期はニコニコ動画での生放送が予定されている。
小林プロ おめでとうございました!![このニュースを見る] | オンラインゲーム | 天鳳

12月18日(日)
大阪e-sou難波店にて、ネット麻雀 天鳳オフ会
天鳳リアルトライアルが行われました。
今大会は日本プロ麻雀協会 比嘉 秀仁プロ
天鳳プレイヤーで夕刊フジ杯出場中 美影 あやさん
関西在住の天鳳十段 kogepanさんの3人が主催となり
ゲストとして 福地 誠先生
天鳳の最強プレイヤー ASAPINさん (≧▽≦)さん
また天鳳コミュニティーサイト運営
麻雀一番街さんから わせりんさん ぐっさんさん
男冥利.com 運営 男冥利さん
ニコ生配信で有名な げんたろさん オサーン=勘さん
リアル雀士として 日本プロ麻雀協会関西本部長 一北 寛人プロ
天鳳高段者 tarooさんがゲストとして参加されました。
2部構成となりましたこの大会ですが、1部2部ともに
非常に盛り上がった大会となりました。
ネットの強者や、コミュニティーサイト運営の方々と
リアルで麻雀を打てる 話が出来る という初の試みでしたが
非常にいい大会だったと思います。
大会結果は、HNの公開等に抵抗のある方がいらっしゃると思いますので
この場では控えさせていただきますが、
今大会に参加された方 お疲れ様でした!!!
[このニュースを見る] | オンラインゲーム

オンライン麻雀 Maru-Janを運営する
株式会社シグナルトークが最高位戦日本プロ麻雀協会との提携を発表した。
1976年から続く日本で最も古いプロ麻雀団体の最高位戦だが、
麻雀ゲームへの正式な参戦はこれが初めてとなる。
参加プロを見てみると、新津代表 金子プロ 飯田プロをはじめとした
現役Aリーガーや、人気女流プロが多数参戦予定である。
また、これに伴い一般のお客様もプロリーグ戦に参戦できる、
新バージョン「Maru-Jan Version15~Pro League~」
のリリースも発表した。
Maru-Jan公式サイトへはこちらのバナーをクリック
最高位戦日本プロ麻雀協会公式サイトはこちらから
[このニュースを見る] | 産経新聞社杯争奪麻雀女流リーグ

夕刊フジ杯 西日本リーグも折り返しの3節を迎えた。
今回は名古屋1組 HAIHAIさんにての開催となりました。
1回戦
雀拳 長内プロが東場で一気に抜け出すも
ホーム HAIHAI 中本さんが一気の追い上げを見せる。
最後は200点差で中本さんの猛追を交した長内プロがトップ。
雀拳 長内プロ 3勝0敗
HAIHAI 中本さん 2勝1敗
Lookup 京平プロ 1勝2敗
ひまわり 高橋さん 0勝3敗
2回戦
中本さんが東場から一気に点数を叩き独走状態に
京平プロも粘るが差をつめられず終了
HAIHAI 中本さん 3勝0敗
Lookup 京平プロ 2勝1敗
ひまわり 石田さん 1勝2敗
雀拳 長内プロ 0勝3敗
3回戦
2回戦同様 中本さんが独走状態に。
しかし違ったのは前回は影すら踏めなかった京平プロが
最後の親番で一気に差しきる。
今回の2回戦から登場した5万人のブログ読者を持つ
モデルの石田さんは、緒戦で緊張した様だった
Lookup 京平プロ 3勝0敗
HAIHAI 中本さん 2勝1敗
雀拳 長内プロ 1勝2敗
ひまわり 石田さん 0勝3敗
トータル
HAIHAI 18勝8敗1分
Lookup 14勝14敗
ひまわり 13勝13敗1分
雀拳 8勝19敗
第4節は静岡浜松 Lookupさんで12月13日に開催[このニュースを見る] | 雀荘 | 大会

11月23日
名古屋WINGさんにて「第2回NF-net杯 RIVAL11東海予選会」
が開催された。
参加店舗は 静岡 岐阜 三重 愛知4県から20店舗が参加
本戦への5つの席をめぐって闘牌が行われた。
予選4半荘の結果
優勝はひまわりチーム
準優勝 パレットチーム
第三位 Lookupチーム
第四位 シュシュチーム
第五位 りあるチーム
第六位 まぁじゃん広場チーム
(Lookupチームが本戦シードのためにLookupチームをのぞいた
5チームが本戦進出)
これにRIVAL10優勝チーム コブラツイストを加えた全7チームが
本戦に進出する。
大会には Lookupチームから望月プロ(連盟) 京平プロ(連盟)
HAIHAI 林プロ(連盟) まぁじゃん広場 森下プロ(連盟)
M&C 杉浦プロ(連盟) ばとるふぃーるど 鈴木プロ(最高位戦)
HAIHAI 市川プロ(フリー)
と多数のプロも参加されて一般の参加者とガチバトルを繰り広げました。
RIVAL本戦は12月4日 今回と同じく名古屋「WING」さんで行われます。
当日は 日本プロ麻雀連盟 灘会長 和泉プロがゲスト参戦となっております。[このニュースを見る] | 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

雀王戦は、日本プロ麻雀協会で1年をかけてリーグ戦を行い、そのトップを決める
日本プロ麻雀協会最高峰タイトルである。
Aリーグ全10節終了時の上位3名が決定戦に進出し、前年度雀王を交え決定戦が行わ
れる。
今期の優勝は鈴木達也プロ。他の追随を許さず、見事4度目の雀王に輝いた。
【大会結果】
順位 名前 総得点
優勝 鈴木 達也 136.3
2位 金 太賢 44.5
3位 五十嵐 毅 -69.7
4位 鈴木 たろう -111.1
大会詳細は日本プロ麻雀協会HPにて。
[このニュースを見る] | 雀荘 | 大会

11月19日(土)
RIVAL11 コミュニティー予選会が
大阪江坂のまーじゃんエサカさんで行われました。
当日は有志で、
日本プロ麻雀協会 関西本部所属
涼宮 麻由プロ
桐生 みやびプロ
明 里プロ
田村 洸プロ
最高位戦日本プロ麻雀協会所属
今村 順平プロ
吉村 マサトシプロ
がゲスト参戦
またWEMPの麻雀女子会メンバー
まーじゃんエサカ勤務 原 真衣さん
ミラージュ勤務 杉本 裕美さん 麻生 ゆりさん
もくれん勤務 美影 あやさん
と豪華女性陣も参戦していただき、
8卓 32名での開催となりました。
激戦を制したのは ラーミアさん。
準優勝は 地和を和了したかっつんさん。
最高位戦の吉村 マサトシプロが3位となりました。
本戦は12月4日 名古屋にて行われます。
本戦出場の方 本戦での好結果を期待いたします。
[このニュースを見る] | 雀荘

RIVAL11 九州予選会
10月13日(日) 九州福岡 雀ケンポンさんにて
RIVAL11 九州予選会が行われました。
参加14店舗 20チームが参加して行われました。
九州で初めて行われるRIVALの予選会は
本戦名古屋への1チームを争い非常に白熱した大会となりました。
今大会開催にご尽力いただいた小正様
大会の様子
勝負は最後の最後まで混戦となりましたが、
見事に優勝したのは さかえ博多中洲店チーム
2名×4半荘でマイナスが1半荘という非常に安定した成績でした。
12月4日の名古屋本戦でのご健闘を期待いたします。
上位の成績は下記の通り。
優 勝 さかえ博多中洲店チーム
準優勝 スリーファイブ博多駅前店チーム
第3位 パパスリッチチーム
第4位 雀ケンポンBチーム
第5位 ぶんぶんチーム
優勝したさかえ博多中洲店チーム
準優勝 スリーファイブ博多駅前チーム
第3位 パパスリッチチーム
[このニュースを見る] | 雀荘

10月30日(日)
大阪江坂にあるあがりやさんにて
RIVAL関西予選会 が行われました。
参加チームは総勢17チーム
全4半荘のチーム合計成績で上位5チームが
12月4日名古屋で行われる本戦大会へ出場出来ます。
半荘3回戦の対局後 成績順にて4回戦の組み合わせが決定しますので、
最後の最後まで混戦となり、また役満も出たりと非常に盛り上がった大会でした。
結果は
終始安定した成績を残した大阪千日前アットホームさんが1位
2位には大阪長瀬駅前プシケさん
3位 大阪石橋ミラージュさん
4位は3回戦終了時には11位からジャンプアップした滋賀草津フェニックスさん
5位 兵庫姫路ふぁうすとさん
の5チームが本戦出場となりました。
おめでとうございます。
本戦でも頑張ってください。
RIVAL予選会はこのあと
11月13日に関東予選会 九州予選会
11月19日に学部連予選会 コミュニティー予選会
11月23日に中部予選会が行われます。[このニュースを見る] | 産経新聞社杯争奪麻雀女流リーグ

大阪 日本橋にある じゃんQ日本橋店
10月24日(月)
夕刊フジ杯西日本リーグ第2節が行われた。
1組では Potti代表 辻本さん(アマ)
が2連勝 NPM関西チームと同勝率ながら
ポイント差で首位にたった。
2組はブッキング青葉 中川プロ 高瀬プロ
e-sou 石井プロ がアマチュアを圧倒
こちらも同勝率だが、ポイント差でe-souが首位となる。
第2節の結果はこのとおり。
大阪1組 1回戦
辻本(Potti) 3勝0敗
涼宮(NPM関西) 2勝1敗
有村(大成クラブ) 1勝2敗
小松(じゃんQ) 0勝3杯
2回戦
辻本(Potti) 3勝0敗
有村(大成クラブ) 2勝1敗
涼宮(NPM関西) 1勝2敗
小松(じゃんQ) 0勝3敗
3回戦
小松(じゃんQ) 3勝0敗
涼宮(NPM関西) 2勝1敗
有村(大成クラブ) 1勝2敗
逢川(Potti) 0勝3敗
大阪2組1回戦
杉本(ミラージュ) 3勝0敗
中川(ブッキング青葉)2勝1敗
石井(e-sou) 1勝2敗
美影(エサカ) 0勝3敗
2回戦
石井(e-sou) 3勝0敗
原(エサカ) 2勝1敗
中川(ブッキング青葉)1勝2敗
杉本(ミラージュ) 0勝3敗
3回戦
高瀬(ブッキング青葉)3勝0敗
石井(e-sou) 2勝1敗
原(エサカ) 1勝2敗
麻生(ミラージュ) 0勝3敗
[このニュースを見る] | 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

10月23日
肥後橋にあるブッキング青葉さんにて
日本プロ麻雀協会関西本部主催
ウェスタンオープンが行われました。
ウェスタンオープンとは、ファンとの交流を目的とした大会で
当日は 五十嵐代表 鍛冶田副代表も参加されておりました。
2部構成で行われており、
1部はガチンコ麻雀大会
2部はファンとの交流イベントとなっております。
1部の大会を優勝したのは一般参加の西さんでした。
おめでとうございます。
2部のイベントは、この日誕生日の米崎 奈棋プロの
サプライズバースティーイベントや
プロからお宝を奪う対局
クイズ等様々なイベントが行われました。
日本プロ麻雀協会関西本部はこれからも
ファンとの交流イベントを多数企画しておりますので、
興味のある方は協会HPでご確認のうえ
参加してみてはいかがでしょうか
日本プロ麻雀協会HPはこちらから[このニュースを見る] | 雀荘

10月22日(土)
大阪梅田にある 満遊亭さんにて
第1回コスモス杯 が開催された。
このコスモス杯は女性限定の大会となっております。
この日は7卓28名の女性が集まり、
なごやかな雰囲気の中 進行していきました。
大会参加費は1000円で、お食事も付くという
参加者の立場を考えられた大会で、普段よりよりよきサービスを提供する
満遊亭さんならではの大会だと思いました。
この中で森定さんが国士無双を和了。
大会に華を添えました。
満遊亭さんは今後 菜の花 という雀荘をオープン予定です。
これからもコスモス杯は継続されるそうなので、
興味のある女性の方は一度参加してみてはいかがでしょうか?
満遊亭さんの情報はこちらから[このニュースを見る]