麻雀業界ニュース

記事絞り込み:
全て

2013年02月09日(土)

| 麻雀プロ団体

今日2月9日は日本プロ麻雀連盟の第9期鳳凰位決定戦の初日でした!

第29期鳳凰位決定戦 1回戦成績 前原雄大+19.8 瀬戸熊直樹+7.7 藤崎智▲10.0 荒正義▲17.5 2回戦成績 瀬戸熊直樹+19.8 荒正義+15.1 藤崎智▲14.4 前原雄大▲20.5 3回戦成績 荒正義+25.7 藤崎智+6.9 瀬戸熊直樹▲4.2 前原雄大▲28.4 4回戦成績 前原雄大+14.1 瀬戸熊直樹7.6 荒正義▲6.7 藤崎智▲15.0 5回戦成績 前原雄大+28.6 瀬戸熊直樹+8.7 荒正義▲12.8 藤崎智▲24.5 初日終了時成績 瀬戸熊直樹+39.6 前原雄大+13.6 荒正義+3.8 藤崎智▲57.0 第一日目を終了して前原雄大プロが1.4.5回戦に3回のトップをとるも、2.3回戦にラスをとってしまい初日は2番手のスタート 1回戦にラスをくってしまった荒プロは2回戦を2着、3回戦をトップと立て直すも4.5回戦は連続3着でポイントはプラスながら3番手 第一日目にスタートダッシュに失敗したのは藤崎プロ、3着.3着.2着からの連続ラスをくってしまい藤崎プロは初日唯一のマイナスポイントとなってしまい4番手からのスタートとなってしまいました そして初日首位に君臨したのは「暴君」瀬戸熊プロでした。2着、トップ、3着、2着、2着で4連帯と安定した戦いぶりで唯一の3着も▲4.2と最小限にとどめ、39.6Pで初日を終えました まだまだ優勝の行方はわかりません! 明日も13:00~ニコ生放送(有料)されます!皆様ぜひご覧下さい!
[このニュースを見る]

2013年02月09日(土)

| 麻雀プロ団体

2月9日、10日、16日、17日は第29期鳳凰位決定戦です!

鳳凰位とは20年以上の歴史を数える日本プロ麻雀連盟の権威あるタイトル戦。 A〜Eの各リーグに分かれて、A1、A2は1年、B以下は半年ごとの成績により昇降級を行っている。 A1は12名でその年の上位3名と前年度の鳳凰位により、4日間半荘20回を闘う。 第29期鳳凰位決定戦に残った3名は 藤崎智 13期生 第16期十段位 第3・5.6回日本オープン優勝 グランプリ2005 優勝 攻め守りのバランスのとれた実力派雀士。正統派の技巧を凝らした打ち筋のため、彼を参考にする雀士も多い。序盤最下位からトップになることが多いため、あだ名は『忍者』 瀬戸熊直樹 14期生 現十段位 第26・27期鳳凰位 第14期發王位 他 爆発的な攻撃力を見せつける【クマクマタイム】は有名で、タイム中は誰も手を付けられない、卓上では暴君として君臨する超攻撃派 前原雄大 1期生 第12、25期鳳凰位 第14、15、24、25、26期十段位 グランプリ2008 優勝 フリー雀荘での存在感から「歌舞伎町のモンスター」・「超獣」・「地獄の門番」[3]などの異名を取る。決定戦進出は実に12回目!雀風は攻撃型で禁煙にも成功し心身とも充実して4年ぶりの奪取にいどむ! 超ド級の攻撃力で今期リーグ戦ではこの3人だけでプラスポイントを分け合うという離れ業をやってのけたモンスター3人衆 この曲者3人に現鳳凰位の荒正義を加えた4名で行う決定戦が盛り上がらないわけがない! 第29期鳳凰位決定戦は 2月9日 初日 2月10日 二日目 2月16日 三日目 2月17日 最終日 となっております なおニコ生でも放送があるようなので詳しくは連盟HPまで。 あなたが歴史の目撃者になってください!  
[このニュースを見る]

2013年02月09日(土)

| 麻雀プロ団体

2月9日は第21期發王戦です!

2月9日、10日、16日、17日は最高位戦日本プロ麻雀協会のビッグタイトル發王戦の本戦初日です。 最高位戦日本プロ麻雀協会主催のタイトル戦。 1992年創設。 ルールは最高位戦ルール。 本選以外は「トーナメント方式」という一風変わった方式で勝ち上がりを決めていきます。 全体で麻雀を打って上位何名勝ち上がり。というのではなくて、同じ面子で半荘2,3回を打ち、上位2名が勝ち上がりというもの。 普段あまり触れる機会のない、条件戦の醍醐味を味わえます! 一般の方でも参加できます。また、地方予選も開催しています オープン大会なのですが前々回の第19期は石橋伸洋プロ、前回の第20期は佐藤聖誠プロとこれからの最高位戦を背負って立つべき若手プロがタイトルの流出を死守しています、さて今年も最高位戦勢の死守となるか!はたまた他団体への流出となるのか!はたまたアマチュア勢が奪取するのか! 本戦は9日からとなっております 9日 1、2、3回戦  新橋「新雀荘」 10日 4、5回戦   新橋「白鷺」 16日 ベスト16    神楽坂「ばかんす」 17日 決勝戦     神楽坂「ばかんす」 
[このニュースを見る]

2013年02月09日(土)

| 麻雀プロ団体

2月9日はWCS本戦です!

今回で4回目を迎えますWCS(ウェスタン・チャンピオンシップ)ですが、どういったタイトルかというと、日本プロ麻雀協会の関西所属協会員による西日本最強決定戦であります。 予選を勝ち残った精鋭は以下の16名です。 1 松浦 裕充 2 堀 良三 3 吉田 俊介 4 水谷 葵 5 柴 卓司 6 田村 洸 7 山代 直毅 8 開田 一徳 9 小田 進也 10 浅田 忠芳 11 下井 重貴 12 新田 友一 13 乾 哲也 14 蒼樹 里沙 15 水瀬 千尋 16 サイコロ太郎 (予選順位順) 新鋭も多数が勝ち残っています、中でも注目は水谷葵プロ。 予選では女流最高順位で通過した彼女はなんと東大卒! このタイトル戦をきっかけにして同じく東大卒の須田良規プロのような協会を代表するようなプロになってもらいたいものです。 第4回WCSは2月9日、10日に大阪市内の「ぼくがんばる本町店」で開催されます、観戦、見学もできますので応援したいプロがいたら是非どうぞ!
[このニュースを見る]

2013年02月08日(金)

| メディア | テレビ・映画・ラジオ

BSスカパー!presents 芸能界麻雀最強位決定戦 THE われめDEポン 史上最強麻雀トーナメント!

芸能界の雀豪たちが一堂に会してNO.1を決定する伝説の麻雀バラエティ番組、 それが「芸能界麻雀最強位決定戦THEわれめDEポン」、通称「われポン」! 毎回腕自慢の芸能人雀士4名が参加して、「割れ目」、「ぶっとび」、「アリアリ」と超過激なルールの下、 熾烈な戦いを繰り広げます。 昨年1月の年越しスペシャルでは、久しぶりの役満が飛び出し大きな話題となりました。 そして今回は、「われポン」初登場の及川奈央、狩野英孝、黒田アーサーの3名に加え 「われポン女王」加賀まりこほか名物芸能人雀士たちが出場し、 「われポン」史上初の試みとして、3か月連続のトーナメント戦を開催します。 予選大会となる2月8日(金)、3月22日(金)放送回は、これまた史上初の試みとなる BSスカパー!での生放送でお届けし、決勝は、4月26日(金)に CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで完全実況生放送いたします! 勿論、恒例となったフジテレビがお届けするつぶやきサービス「イマつぶ」での 全自動麻雀卓が抽選で当たる優勝者予想や、「われポンオンライン」での リアルタイムオンライン麻雀実況も行われます! フジテレビONE スポーツ・バラエティとBSスカパー!がお届けするスペシャルな 麻雀トーナメントをどうぞお楽しみに! <放送日&出演者>※50音順・敬称略・初登場は(初)と記載あり M C:ガダルカナル・タカ 解説:梶本琢程/馬場裕一 実況:野島卓(フジテレビアナウンサー) アシスタント:橘ゆりか(アイドリング!!!) 【BSスカパー!presents 芸能界麻雀最強位決定戦 THE われめDEポン 史上最強麻雀トーナメント!(Ⅰ)】:2月8日(金)24:00~30:00 【出場者】:及川奈央(初)/狩野英孝(初) 児嶋一哉(アンジャッシュ)/萩原聖人 【BSスカパー!presents 芸能界麻雀最強位決定戦 THE われめDEポン 史上最強麻雀トーナメント!(Ⅱ)】:3月22日(金)24:00~30:00 【出場者】:加賀まりこ/風間杜夫/黒田アーサー(初)/坂上忍 【BSスカパー!presents 芸能界麻雀最強位決定戦 THE われめDEポン 史上最強麻雀トーナメント!~決勝~】:4月26日(金)24:00~30:00 【出場者】:2月8日・3月22日出場の上位2名が決勝に進出 <放送メディア> 【予選①】BSスカパー!にて完全実況生放送       (※CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティでも再放送あり) 【予選②】BSスカパー!にて完全実況生放送       (※CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティでも再放送あり) 【決 勝】CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティにて完全実況生放送       (※BSスカパー!でも再放送あり) ※フジテレビオンデマンドでは2013年4月以降に予選①~決勝までの模様を配信します。 <THE われめDEポン 公式HP> http://www.fujitv.co.jp/otn/warepon/index.html
[このニュースを見る]

2013年02月03日(日)

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

第3回GPCグランドチャンピオン大会 レポート

2013年2月3日、第3回GPCグランドチャンピオン大会が東京・勝どきの「麻雀クラブ柳・勝どき店(http://www.mj-yanagi.com/)」にGPC全国各リーグより選抜された計36名の選手が集結、開催された。 【出場者一覧】 ■東京著名人リーグ  ・小山剛志  ・ヒデオ銀次  ・竹内幸輔  ・小林未沙  ・花崎圭司 ■関西著名人リーグ  ・黒岩悠  ・美影あや  ・ASAPIN ■東京リーグ  ・レッドアロー  ・ダイタク  ・ねこ魔神  ・じゃき  ・こだま  ・シラたく  ・まさ  ・千葉のヒロ  ・るろん  ・GEN  ・ひぐたん ■千葉リーグ  ・こーだ  ・水沼利晃  ・大溝芳  ・勝目泰 ■関西リーグ  ・Piedra  ・GPSHIN  ・440  ・ギルドマスター  ・ヨシ  ・sugi  ・GET THE GLORY!!  ・なっきぃ  ・片チン(片山まさゆき) ■九州リーグ  ・たつを  ・やまさん ■前回優勝枠  ・轟雄太 ※順不同・敬称略 東京は前日気温20度という暖かい日が一転、大会当日は冬らしさを取戻し、凍りつく様な気温となった。 会場には続々と全国各リーグより選抜された選手が到着。 第2回大会よりもぐっと人数が増え、より賑やかとなった。 共通点は「グットプレイヤー」のみ。 著名人・東京・千葉・九州・関西、それぞれの麻雀が卓上で繰り広げられる。 【予選結果】 1位:ASAPIN 181.4 2位:レッドアロー 178.1 3位:ダイタク 127.6 4位:轟雄太 117.7 5位:Piedra 104.3 6位:ねこ魔神 85.0 7位:黒岩悠 72.1 8位:こーだ 63.6 9位:水沼利晃 46.6 10位:大溝芳 45.1 11位:やまさん 38.0 12位:じゃき 35.4 13位:GPSHIN 27.5 14位:440 25.2 15位:sugi 17.5 16位:小山剛志 16.5 17位:こだま 13.2 18位:シラたく 4.4 19位:ギルドマスター 3.6 20位:ばしゃん -6.8 21位:美影あや -11.7 22位:ヒデオ銀次 -15.3 23位:竹内幸輔 -32.4 24位:まさ -46.8 25位:片チン -49.0 26位:ヨシ -61.1 27位:千葉のヒロ -62.5 28位:るろん -64.3 29位:GET THE GLORY!! -83.6 30位:花崎圭司 -92.1 31位:GEN -94.3 32位:たつを -94.3 33位:なっきぃ -100.6 34位:ひぐたん -104.8 35位:小林未沙 -109.7 36位:勝目泰 -173.5 ※敬称略 予選では関西リーグと著名人リーグ、2つの名を背負ったASAPIN氏がトップで通過。 続いて、レッドアロー氏、ダイタク氏、2代目GPCチャンピオンの轟雄太氏も流石の腕を魅せつけ決勝へ進んだ。 見事優勝を果たし、3代目GPCチャンピオンに輝いたのは東京リーグの「ダイタク」氏。 「自身の新しい挑戦」を控え、これからの先行きを占う意味を込めて挑んだと語った。 他の追随を許さないダントツの得点を叩き出し、勝利した。 【決勝結果】 優勝:ダイタク 準優勝:レッドアロー 3位:ASAPIN 4位:轟雄太 ※敬称略 代表、片山まさゆき氏 副代表、馬場裕一氏 (微妙な距離感である) 2013年度、GPCは新たに静岡リーグ、北海道リーグも開幕する事が決まっている。 「ほぼ毎週、どこかでGPCが行われているので旅行と併せて飛び回っては?」と片山氏。 全国に広がるGPCの輪、今年度は誰がこの地で戦うのか… 【GPCとは】 グッド・プレイヤーズ・クラブの略で、馬場裕一さん・片山まさゆきさんにより立ち上げられた、アマチュアの団体です。 いいプレイヤー同士で卓を囲む。というのを踏まえ、初心者~上級者までが麻雀を楽しむことをモットーとしています。
[このニュースを見る]

2013年02月03日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

第11期雀竜位決定戦二日目の結果!

本日、日本プロ麻雀協会のG1タイトル第11期雀竜位決定戦の二日目が行われました。 初日は麒麟児渋川がノーラスの133.4Pで首位、それに追うかたちで現雀竜位の仲林でした 二日目の今日、初戦を86.8のデカトップでモノにしたのは前日まったく良いとこなしで▲193.1Pだった金プロでした。 2戦目は仲林、3戦目は渋川ときて5戦目、6戦目ここで金の2連勝!そして仲林が痛恨の2連続ラス! 10戦を終えて 昨日は悪いながらも耐えていたAリーガー木原がデカいラスを2回食らっての▲185.0 本日5戦3勝の金が昨日のマイナスを150P減らして▲40.3! 仲林は最後の2連続ラスが響きましたがなんとかプラスの19.2 そして圧巻は昨日に続いて本日もラスなしのトータル202.1Pの渋川難波! 強い、 しかし協会のオカウマ有りのルールでは残り5戦を残して2位の仲林との差約180Pではセーフティーリードとは言えず、4位の木原との差約400Pでさへも逆転が不可能とは言えないのだ。 海千山千の猛者がそう簡単に優勝させてくれるとは思えない、最終日いったいどんな闘いがまっているのか、今からドキドキである。 最終戦は2月23日(土)に行われます。
[このニュースを見る]

2013年02月03日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

第七期女流桜花決定戦 初日結果

本日、日本プロ麻雀連盟の第七期女流桜花決定戦が行われました。 結果は以下の様になりました。 魚谷侑未 +52.3P  矢口加奈子 +29.8P  和久津晶 ▲32.6P  内田美乃里 ▲49.5P 現女流桜花の魚谷強し!魚谷は四暗刻単騎をあがったという情報も入ってきています!下馬評では優勝候補とみなされていた内田、和久津はマイナスポイント、逆にまったく無印だった矢口が優勝を狙える位置につけています。 内田、和久津にもまだ十分チャンスは有るので残り5試合まったく目が離せません! 第七期女流桜花は明日決定します。
[このニュースを見る]

2013年02月03日(日)

| 麻雀プロ団体 | RMU

2月3日はスプリントトライアル第6戦 ネプチューンカップです!

2月3日はRMUのスプリントトライアル第6戦 ネプチューンカップが銀座柳本店で行われます! スプリントトライアルとは スプリントトライアル(予選)として1dayのカップ戦を年間8戦行う。 会員、非会員問わず参加することができる。 上位12名がスプリントファイナルの出場権を得る。(同点の場合は追いついた者を上位とする) トライアル付与ポイント 優勝 10P 2位 7P 3位 6P 4位 5P ベスト8 3P ベスト16 2P トライアルの点数上位12名(棄権者が出た場合順次繰り上がる)がスプリントファイナルに進出。 初日は5~12位の8名がAルールで半荘3回戦を行い、 各卓得点上位2名(合計4名)が初日後半に進出。 後半は勝ち上がり者に1~4位を加え半荘3回戦を行い、各卓得点上位2名(合計4名)が翌日に進出。 2日目は4名で半荘5回戦。 初日は70分+1局。 2日目は時間打ち切りなし ネプチューンカップはその第6戦目です。 多井隆晴プロ 阿部孝則プロ 谷井茂文プロなどRMUを代表するトッププロも参加します、RMUスプリントトライアルはトッププロと対戦できる数少ないチャンスなので興味のある方はRMU事務局へお問い合わせください。 RMU事務局 047-399-9150
[このニュースを見る]

2013年02月02日(土)

| 麻雀プロ団体

日本プロ麻雀協会の雀竜位 第一日目の結果

本日行われました日本プロ麻雀協会の雀竜位決定戦、第一日目5試合の結果をいち早くお届けします。      一回戦  二回戦  三回戦  四回戦  五回戦  合計 仲林   17.9   64.6  ▲56.1   7.0    53.9   87.3 金   ▲26.9  ▲50.0  ▲25.2  ▲47.3  ▲43.7  ▲193.1 木原  ▲50.5  ▲29.2   63.0  ▲21.8   8.9   ▲29.6 渋川   59.5   14.6   18.3   60.1  ▲19.1   133.4 「こ、これが魔人の守備なのか・・」 初日を終えて麒麟児渋川が首位、現雀竜位の仲林が五戦目トップを取り二位につけていますが、印象としては渋川強し!ノンラスの2トップ! 明日からの巻き返しに期待しましょう。                     
[このニュースを見る]

2013年02月02日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

2月2日、3日は第7期女流桜花決定戦です!

女流桜花とは2006年度より所属女流プロのみで1年を通して闘うリーグ戦。 上位20名をAリーグとし、年間成績上位3名が前年度の女流桜花と2日間、半荘10回の女流桜花決定戦を行う。 今回決定戦に残った3名は 内田美乃里  23期生 三段 第8期プロクイーン決定戦 決勝進出  予選1位通過と調子が良さそうな事に加えて、抜群の安定感、当たり前のことが当たり前にできるし大舞台の経験も豊富 優勝の最右翼か 和久津晶 23期生 三段 第9期プロクイーン決定戦  優勝 攻撃力は随一ではないでしょうか、短期決戦だけに一度勢いに乗せてしまうと独壇場になる可能性もあるのでは 矢口加奈子 24期生 二段 相手は格上ばかりだが決定戦まで勝ち残ったのは本人の実力以外何物でもない。プレッシャー的にも楽に挑めると思うので92年サッカーヨーロッパ選手権のデンマークの様に大金星もあるかもしれない この3人に現桜花の魚谷侑未を加えた4人での決定戦、魚谷が勝てば「卓上の舞姫」二階堂亜樹以来の連覇。内田、和久津、矢口なら誰であっても初の桜花という事になります。 はたして今年の桜花は一体誰の頭上に輝くのでしょう。 2月2日 女流桜花決定戦初日 2月3日 女流桜花決定戦最終日
[このニュースを見る]

2013年02月02日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

2月2日は第11期雀竜位決定戦初日!

雀竜位とは協会のBIGタイトルの一つです。 雀王戦とは異なり、1年間かけて競われるランキング制のタイトル戦。 C級予選から始まり、C級・B級・A級と勝ち進み、 A級終了時、上位3名が決定戦に進出。前年度雀竜位を交え決定戦が行われる。 第1期雀竜位 鍛冶田 良一 第2期雀竜位 鍛冶田 良一 第3期雀竜位 小倉 孝 第4期雀竜位 小倉 孝 第5期雀竜位 石野 豊    第6期雀竜位 吉田 基成  第7期雀竜位 福田 聡    第8期雀竜位 大脇 貴久 第9期雀竜位 内海 元  第10期雀竜位 仲林 圭    今年度雀竜位決定戦へと駒を進めた顔ぶれを見ますと。 金太賢 若手プロの登竜門第10回野口賞受賞、今年度を含む3年連続雀王決定戦進出するなど実力は折り紙付き。悲願である初の協会GⅠタイトル奪取に挑む! 木原浩一 第1期から協会に所属し強者として知られているが未だ無冠の帝王、前回の第10期雀竜位決定戦では不本意な結果に・・ この男、このままでは終わらない! 渋川難波 「目標は数年以内にタイトルを取る事です!」協会の新人インタビューで初々しく語っていた目標はもう目の前まで来ました。今、最も注目の打ち手がついにそのベールを脱ぎます! 以上3名に現雀竜位の仲林圭プロを加えた4名で第11期雀竜位決定戦は2月2日、3日そして24日に神楽坂お「ばかんす」で行われます。
[このニュースを見る]

2013年02月01日(金)

| メディア | 書籍

月刊「麻雀界」23号が発売中です!

麻雀界の情報を伝える新時代マガジン「麻雀界」23号は絶賛発売中です! 特集 人気店の秘訣を探れ!前編 麻雀人口減少の中、お客様をつなぎとめる策とは!?(セット麻雀店編) 新宿に200名が集結!「最高位戦ペマッチ」レポート など プロ麻雀公式戦情報 日雀連ニュース 麻雀界インフォメーション など グラビア 水谷美香 業界では唯一の情報誌である本誌は各種の大会や各プロ団体の細かな情報、他では知る事のできないアマチュア団体の情報まで網羅する内容となっております。 書店での入手は困難となっておりますので興味のある方は雀サク事務局までお問い合わせ下さい。 雀サク事務局 06-7656-0420
[このニュースを見る]

2013年01月19日(土)

| 麻雀プロ団体 | 麻将連合μ

第11回関西インビテーションカップ

第11回関西インビテーションカップ 麻将連合GM井出洋介をはじめ麻将連合の認定プロ及びツアー選手が全国から来阪!! 強さ・専門知識・社会性を兼ねそろえたプロ集団が一般愛好者と真剣勝負。 競技ゲームとしてマージャンを楽しみたい方、強くなりたい方、プロと真剣に勝負したい方、 御参加お待ちしております。 1 予選大会   12 月15日(日) 天満橋会館http://www.tenmabasikaikan.com/             大阪市中央区谷町2-2-15              (1Fはローソン・2Fは食堂)             地下鉄谷町線『谷町4丁目駅A-1出口から出て 右に徒歩2分                  06-6941-4177   1月19日(日) 天満橋会館http://www.tenmabasikaikan.com/      2月 1日(土) 新北浜 http://www.jan39.com/shop.php?tnp=11565&page=6&max=8332            大阪府大阪市中央区北浜1丁目9-10 ムネタビルB1             北浜駅1-B出口より徒歩1分。             大阪証券取引所ビル南側向いにあります             06-6231-4738  予選受付 11時30分~12時  予選:5回戦でのトータル  4回戦を行い上位約35%~40%が勝ち上がり。  ポイント持ち越しで1回戦を行い8 名前後(参加人数によって変更有り)が決 勝  大会へ進出となります。  1日(土)は地方の方を優先させて頂きます。  ※昼食休憩はありませんので昼食は取ってきて頂くようにお願いします。 2 決勝大会 2月2日(日) 会場 「天満橋会館」 06-6941-4177 受付 9時30分~10時 半荘6回戦 3 エントリー費  μ会員 5000円  一般 6000円 学生 4000円  予選会には二回以上の参加も出来ます。  その場合のエントリー費は、μ会員・一般共に4000円となります。  ※本戦シードの方はエントリー費 8000円 4 申込方法  「天満橋会館」06-6941-4177  までご連絡下さい。定員になり次第締め切らせて頂きます。 【詳細情報】  麻雀連合   http://www.mu-mahjong.jp/  麻雀連合・第11回関西インビテーションカップ 開催要項   http://www.mu-mahjong.jp/pdf/2013/2013inviWest.pdf
[このニュースを見る]

2013年01月16日(水)

| メディア | 書籍

「ヒサトVS滝沢 麻雀戦術30番勝負」発売!

 麻雀界の竜と虎、佐々木寿人プロと滝沢和典プロが共著した本が完成した。  超攻撃的麻雀といわれる佐々木プロと、深い読みに裏打ちされた対応力に秀でた滝沢プロ。麻雀番組等で活躍している人気プロ二人が同じ局面を見てどう考えるのか。  二人の戦術を比較検討した一冊になっている。  あなたの麻雀観はヒサト派?タッキー派?それとも・・?  この斬新な戦術書から得る知識は、きっとあなたの麻雀に生かせるに違いない。  「ヒサトVS滝沢 麻雀戦術30番勝負」  著者:佐々木寿人・滝沢和典 定価:1,554円(税込) 発売日:2013年01月16日   本の購入はこちらから →マイナビBOOKS(http://book.mycom.co.jp/)
[このニュースを見る]

2013年01月13日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

日本プロ麻雀協会「日本オープン」受付中

 日本プロ麻雀協会主催のプロ・アマ混合タイトル戦、日本オープンの一般予選開催日程が決定し、現在参加受付中だ。  予選は1月13日~2月24日までの期間全国各地で行なわれている。  本戦は3月に行なわれ、当協会のタイトルホルダーや人気女流プロも多数参戦予定とのことだ。  予選参加希望者は、日本プロ麻雀協会HPにて詳細をご確認下さい。 日本プロ麻雀協会HP(http://npm2001.com/)
[このニュースを見る]

2012年12月29日(土)

| 各麻雀団体  | タイトル戦

四神降臨2012クライマックスSP

四神降臨2012クライマックスSP(スペシャル)がニコニコ生放送で放送される事になりました。 12月29日(土)21:00~ 【対局者】 鈴木達也(日本プロ麻雀協会) 小林剛(麻将連合) 村上淳(最高位戦日本プロ麻雀協会) 河野高志(RMU) 【実況・解説】 土田浩翔 片山まさゆき 小林未沙 (順不同・敬称略) 告知動画もニコニコ動画にUPしてありますのでぜひご覧ください。 http://www.nicovideo.jp/watch/1355835010
[このニュースを見る]

2012年12月26日(水)

| その他

雀サクッ事務局~年末年始の営業日のご案内~

2012年も残すところあと僅かとなりました。 本年中は格別のお引き立てを賜り、誠に有難く厚く御礼申し上げます。 雀サクッ事務局年末年始の営業日のご案内です。 【休業日】 2012年12月29日(土)~ 2013年1月6日(日) 1月7日(月)より通常営業となります。 来年も変わらぬお引立ての程、宜しくお願い申し上げます。
[このニュースを見る]

2012年12月22日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

日本プロ麻雀協会「第11期女流雀王決定戦」

 日本プロ麻雀協会所属の女流プロによるリーグ戦。その頂点を決める戦いが12月22日(土)に行なわれ、ニコニコ生放送で大勢の観衆に見守られた中決着した。  優勝したのは冨本智美プロ。前女流雀王である大崎初音プロを見事破り、「第11期女流雀王」に輝いた。 【最終成績】 優勝  冨本智美  121.3 準優勝 崎見百合  44.9 第3位 大崎初音  ▲77.0 第4位 吉元彩   ▲91.2
[このニュースを見る]

2012年12月14日(金)

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

【速報】GPC関西リーグ・関西著名人リーググランドチャンピオン大会進出者暫定発表

~GPC関西一般リーグ~ 1位:片チン 2位:440 3位:ギルドマスター 4位:かぎちゃん 5位:Piedra 6位:なっきぃ 【関西強者枠】 sugi 【関西グッドプレイヤー枠】 GPSHIN 【デカトップ枠】 ヨシ ~GPC関西著名人リーグ~ 1位:棟広良隆 2位:黒岩悠 3位:美影あや 以上、敬称略。 ※日程により出場者が変更になる場合がございます。
[このニュースを見る]