zeRoの麻雀ひとり旅 ~第八回:大阪府大阪市北区「雀トップ 梅田店」~
zeRoの麻雀ひとり旅
第八回:大阪府大阪市北区 雀トップ 梅田店
私は生まれも育ちも名古屋だが、名古屋でドラ5の手をアガると必ず「ドラゴンズ!」っていうオッサンがいる。いや、私じゃないぞ。
しかしその中日ドラゴンズも低迷中。
……それは私の麻雀も同様である。
関西サンマ3連敗中――
タオ牌牌・俺の雀荘・いただき7……と、それぞれほとんどトップが取れずに負けてきた。
「サンマは四人打ちのいいトレーニングになる」
「サンマは実力が出やすい」
などと言い続けてきたが、これだけ負けが込んでくると、その言葉の信ぴょう性にも大きく関わってくるではないか。これはよろしくない流れだ。
一番の問題は自分を信じきれなくなること。
「麻雀は短期的に結果の出ないゲーム」だと頭ではわかっていても、こうも負けが続くとひょっとして大きな間違いをしているんじゃないか? と疑心暗鬼になってくる。
そんな状態では踏み込むべきところで踏み込めなくなり、逆に余計なところで放銃したりする。悪循環である。
もちろん自分自身も全然完璧じゃないし、ミスも多い。関西サンマの押し引きバランスもまだ模索段階だ。
もう一度戦いにいこう。
自信を取り戻すため、そして新たな知見を得るために。
この日、関西サンマへのリベンジを胸に誓ったzeRoが訪れたのは、関西サンマの聖地・梅田にある「雀トップ」だ。
梅田駅構内の一角に、「泉の広場」と呼ばれる、地下に噴水(!)のある場所がある。
噴水から発せられているマイナスイオンを吸収しながら十三番出口から地上に出ると……
すぐに「雀トップ」の看板が目に入った。
時刻は昼、道行くビジネスマン達の喧騒から逃れるようにビルに入り、八階まで上がる。
エレベーターの扉が開くとそこには
お店のシンボルが迎えてくれた。
中に入るとかなり広い。画像に収まり切らないが、全部で十六卓ある。
奥に見えるのは、クリーンルームと呼ばれるタバコを吸わない貸卓のための部屋だとか。
待合席も広く、ゆったりくつろげる。
「はい、いらっしゃい!」
今日はベテランの店員さんしかいないようだが、その年齢を感じさせないくらい元気で、とてもハキハキしている。
そんなベテラン店員さんのひとりからルール説明を受ける。
基本はオーソドックスな関西サンマだが、いくつか雀トップならではのローカルルールがある。
「雀トップ」には「ドラゴン牌」なる牌が入っており、
これは華牌と同じ扱いなのだが、ひとつだけ赤い牌が入っており、その一枚は祝儀対象となる。タオ牌牌や俺の雀荘で経験してきたお馴染みのパターンだ。
ただ、その赤牌はデザイン自体が他のドラゴン牌と同じであり、ちょっと見にくいな……と感じた。特に色弱の方は苦労しそうなので、なんらかの対策はしてほしいところ。
そしてこのドラゴン牌、ひとりで4枚集めると、なんと新しくドラが2枚めくれるルールなのである。
こういうインフレイベント的なルールが私は大好きだ。
それともうひとつ、いままで足を運んだいずれのサンマ雀荘も、基本的には「まるっこ」というルールを採用していた。これは和了時の点数に関するルールで、簡単にいえば出和了と自摸和了の点数が変わらないというものだ。
しかし、雀トップでは、「ツモり損1000点加符」というルールを採用していて、
例えば、四人打ち麻雀で子のマンガンツモは2000-4000であるが、そこに1000点ずつ足して3000-5000になるという計算方法である。跳満なら3000-6000は4000-7000、倍満なら5000-9000というふうになる。
そう、その名の示す通り、ツモアガリは損なのである。
低打点域ならばその差はわずかであるが、高打点域になると顕著になる。親の倍満ツモ9000オールとなって、出アガリと6000点も変わってくるのである。
長々とルールについて説明したが、これらが実戦においてどのように影響してくるのかは、実際に闘牌を見てもらった方が早いだろう。
「よろしくおねがいします!」
いつものように元気に挨拶をする。
仕事休みにきているようなサラリーマンと、初老の紳士が座っていた。
さて東発、親であるサラリーマンからリーチが入っているところで私はこんな手。
【東一局 南家 0本場】
華 ドラ
チートイのイーシャンテンだが、浮いている4牌はどれも通ってない。
現物は4枚あり、オリることはできそうだ。
さて、あなたならどうするか?
私は水が上から下に流れるよう、ごく自然に安牌のを河に置いた。
このような場面で、例の「ツモり損1000点加符」のルールが押し引き判断に作用してくる。
ただでさえ親のリーチにはオリ気味に打つべきところ、ますますオリ有利になるのだ。
たとえ親の倍満をツモられたとしても9000オールならまだまだジャブをもらったようなものだ。
しかし18000を直撃されたらもう膝はガクガクである。
「ツモり損」のルールは、ツモが損なわけではない。
「ロンの価値が高い」のである。
テンパイ受け入れの狭いチートイで通ってない牌を切り、テンパイして、さらに通ってない牌を切り、そしてアガリ切る。この4段階抽選を受ける価値はない。
攻撃を受けている状態でのテンパイとイーシャンは、天と地の差。特にツモリ損ならなおのことである。
たとえ、サンマでは通りやすいでもこの時点で止めるべきなのだ。
「ツモ リーヅモ4丁 6000オール」
サラリーマンのアガリで幕開けした。
次局一本場は初老の下家が安手であがり、迎えた私の親番でこんな手が舞い降りた。
ツモ ドラ
打
チートイとメンツ手の天秤だ。先にを打ったことにより将来的に待ちが強くなる。
すると
ツモ ドラ
さきほど我慢したチートイがここで蘇ったか。予定通りリーチ!
と、いきたいがすっとをタテに置いた。
やはりキモは「ツモり損」である。そもそもダマの18000で十分だ。
その手をリーチしてツモったところで9000オールなのである。危険をおかす価値はない。
ダマで潜航していると、3巡くらいしたところでサラリーマンがツモ。
タンヤオドラ5の待ちだった。
おそらく私がリーチを打っていたら、サラリーマンは追っかけていただろう。
このように、本手はダマに構え、直撃を狙いつつ相手のリーチに対し悠然とツモ切りリーチを打つシーンは本当に多い。大物手の直撃は決定打となるからだ。
はいい待ちだが所詮はタンキ待ち。めくりあいになると分が悪い。
「ツモリ損」は我慢の連続である。
さて時は流れ、オーラスを迎えてこのような点棒状況になっていた。
サラリーマン:54000
zeRo:28000
初老(親):23000
トップのサラリーマンはかなり遠い。
自分の手はトップどころか
華 ツモ ドラ
まくりようのない凡手でテンパってしまった。
これをそのままリーチする。
ドラがたくさんあったり、ホンイツやチンイツになりそうな手だったりすれば、トップを意識するが、無理なら自然に打つまでだ。素点も大事である。
この手だって、一発や裏ドラのオプションによってはハネマンになってクビを守れる。(クビを守る=40000点以上になり沈みウマから逃れること)
ほら、一発はなかったが、ドラゴン牌(華)を持ってきた。
リンシャンから持ってきたのがまたドラゴン牌。そしてさらにリンシャンからドラゴン。
するとサラリーマンが苦笑しながらドラを2枚めくった。
そう、「ドラゴン牌をひとりで4枚集めると……」というルールの適用である。
そんなこんなで私の手はこうなった。
華華華華 ドラ
すぐにをツモ。
リーヅモドラ8…さらに裏が1枚乗って三倍満。7000・13000。高いナナトーサンだ(笑)
これによりトップ目のサラリーマンを1000点かわした。
トップである。
なお、祝儀のやりとりなどにはこの点棒のようなゲームチップを使う。
個人的にこの棒のようなチップは扱いづらい。しかし、昔からの伝統なのだろう、ここ梅田界隈ではこれが主流だ。
この日、私はこれまでの鬱憤をはらすかのように吹いた。
たしか7戦して5トップだったと思う。
そのせいではないが、卓が割れてしまった。
「メンバーツー入りになりますがよろしいですか?」
うーん、それではあまり旅打ちっぽくないなぁ…と考えていると
「難波の店舗にはお客さんがたくさんいるんですけどね…」
と教えてもらった。
よし、いくか。
戦いは、難波へと続く…
まとめ
「雀トップ」は一言で言うと、「安心して関西サンマを打てるお店」だ。
広くて清潔な店内。何よりも店員さんが元気で気持ちがいい。
壁には、
マナーに関しての注意書きがびっしり。
実際お客さんのマナーは非常に良かった。
サービスも充実していて、特にこの
新規のお客様に配られる一日無料券はお得だろう。
評価
刺激度 ★★★☆~★★★★
清潔感 ★★★★★
サービス★★★☆
店員さんの元気!★★★★★
(なお「刺激度」は動くお楽しみチップを元に 新宿ルールを★★★★★、学生でも安心して遊べるルールを★★★、ノーレートルールを★…として表現)