麻雀業界ニュース

記事絞り込み:
全て

| 麻雀プロ団体

関西協会主催 ウェスタンカップ本戦開催

7日の日曜日 天満橋会館で日本プロ麻雀協会関西本部主催 ウェスタンカップ本戦が行われました。 2日間の予選で本戦に出場された方は40名による 熱い戦いが行われた。 本戦のシステムは  半荘3回戦で下位24名足切り 半荘1回戦で下位8名足切り 準決勝 決勝とも半荘1回戦で行われ ポイントはすべて持ち越しとなる。 協会主催なので 協会からのプロも参加しているが 麻雀教室等を開催しております天満橋会館さんからも μ所属の松井プロ 柴原プロ等も本戦権利を獲得しており プロとアマが交流した大会となりました。 まず最初の足切りで協会関西本部長 一北プロをはじめとして 協会員が9名脱落 μも松井プロ 楠橋プロが脱落した。 結局決勝戦に進出したのは 加藤 哲郎さん(元近鉄バッファローズ 天満橋会館) 北垣 正規さん(一般) 吉田 俊介プロ(日本プロ麻雀協会) 石沢 勇人さん(一般) の4名となりました。 トップ条件の 加藤さん 北垣さん 吉田プロ トップ+α条件の石沢さん 決勝の並びが トータルポイントの着順通りになり 全員に優勝の可能性がある決勝卓となりました。 結果はラス親で最後まで食い下がる石沢さんを振り切って 吉田プロが優勝となりました。 決勝戦も多数の一般の方が観戦されており 非常に盛り上がった大会となりました。 最終成績は 優勝 吉田 俊介プロ 準優勝 加藤 哲郎さん 第3位 北垣 正規さん 第4位 石沢 勇人さん
[このニュースを見る]

| アマチュア | ガリレオ杯

第3回 ガリレオ杯レポート とる猫さん

第3回ガリレオ杯に行ってきました! 集合時間5分前に会場に到着するとすでにほとんどの方々が集合されていました。 女性群はほとんどが浴衣。こいつは夏らしい! 基本的に関東のはこパラーやプロの方々が多く参加されているのですが、 私と友人は関西からの参戦でした。 地域や所属団体問わず、みんなで楽しもうと言う空気がこの大会にはあります。 受付を済ませたらすぐさま開会となりました。 この大会は通常の個人戦のみならず、 醍醐味はチーム戦。受付時にくじ引きを行い、 自分がどのチームになるか決まります。 優勝者、優勝チームには当然トロフィーや商品が出ますが、 一番注目は最下位のチームリーダーとサブリーダーに罰ゲームが待っていること(笑) 大会開始時は罰ゲームについては知らされてませんでした。 過去2回の罰ゲームがピカチューの被り物をして街中を闊歩と、 そのまま別のフリー麻雀店に打ちに行くというものでした。 その事例から、予想はある程度ついてましたが。 みんなの注目もそこに注がれるわけです(笑) 大会委員長からのご挨拶、会場のZOO様からのご挨拶と続き、 いよいよ闘牌のスタートです。 大会はスムーズに進行し、2回戦も終わった頃には チームリーダーの方々が 「今何位だから、あそこには負けないように」とか 「とにかくラスはなしで!」とかのリーダーからの発言が聞かれます。 やっぱり罰ゲームは怖いですからね(笑) 全対局が終了した後は、集計時間もあるため 東風戦1回のエキシビジョンマッチが行われました。 過去の優勝者と参加されている女流プロとで2卓が同時に闘牌開始です。 こちらは順位を予想した紙を提出し、正解者または一番近い回答者には プレゼントがあるというものです。 エキシビジョンが終わり、当選したのはなんと私と関西から来た友人2人でした! 勝因は2人とも女流さんを上位にしたことでした(笑) 女の子好きですから! そして閉会に。まずは個人成績発表から。 個人戦優勝はなんと関西の友人でした! 何かにつけて大会では準優勝とか後一歩で決勝だったとか多かった友人でしたので、 やっと報われた感じなんじゃないでしょうか? 個人表彰やら団体表彰を終え、待ちに待った最下位チームの罰ゲームは・・ 男性リーダーが股関から白鳥が顔を出した着ぐるみ。いわゆる変態的な姿でした(笑) 女性サブリーダーも罰ゲームとして可愛い着ぐるみになりました。 集合写真に2人はそのまま写らなければならず 「せっかく浴衣で来たのに浴衣で撮りたかった!」 と残念そうでした(笑) 今回はフリー麻雀へ行く罰はなかったようでしたが、 着ぐるみのまま打ち上げ会場まで歩いたらしいです。 道行く人々がヒソヒソだったらしいです(笑) いやー罰ゲームって本当に怖いですね! レポート ファブ杯主催 とる猫さん
[このニュースを見る]

| メディア

大好評近代麻雀コミックス 発売中

大好評!! 近代麻雀コミックス むこうぶち 第30巻 天獅子悦也 ムダヅモ無き改革 第6巻 大和田秀樹 満潮!ツモクラテス 第3巻 片山まさゆき 哭きの竜外伝 全9巻 能条純一 兎-野生の闘牌- 第13巻 伊藤誠 麻雀小僧 第2巻 押川雲太郎 バード 第1巻 山根和俊/青山広美 ひぐらしの哭く頃に雀~燕返し編~ 竜騎士07・7th/AQインタラクティブ/山田J太 麻雀群狼記 ゴロ 第3巻 嶺岸信明/来賀友志 角刈りすずめ 第1巻 KICHIJO 牌王伝説ライオン 第1巻 志名坂高次 むこうぶち外伝 EZAKI 第1巻 玉置一平/天獅子悦也 シャモア 第1巻 渋沢サツキ/伊藤誠 GAMBLER! 第1巻 鹿賀ミツル ジャンケット 第1巻 紅林直/赤木太陽 ムダヅモ無き第二次改革 アンソロジーコミック 大和田秀樹 福本 伸行 人生を逆転する名言集 第2集 福本伸行 コンビニ麻雀コミックス続々登場!! ダイナマイト麻雀 押川雲太郎 8月6日発売 麻雀破壊神 傀 天獅子悦也 8月8日発売 天&アカギ 巨神の闘牌 福本伸行 8月17日発売
[このニュースを見る]

| メディア | 漫画

竹書房 近代麻雀 アカギフェア開催中!!

福本ワールド5タイトル絶賛発売中!!
[このニュースを見る]

| 麻雀最強戦

麻雀最強戦予選会 大阪e-sou難波店

7月30日 e-sou難波店さんで最強戦予選会が行われました。 この大会は一部が一般予選 二部が学生予選と二部構成の大会となっております。 この日はゲストとしてモンド等の解説者として有名な  梶本 琢程プロを招いての開催となりました。 今回は予選3回戦の上位4名が決勝に進むというシステム。 決勝卓はポイントの持越しはない。 28名中西日本予選に進めるのは1人 その席を争う闘牌がはじまった。 会場内には最強戦のスタッフTシャツを着てこられている方が居ました。 さすがにこれには梶本さんもかなりの興味を持たれてました。 決勝に進んだ4名は3回戦ですべて連対 しかも2勝条件であったのを考えると 非常に厳しい予選でした。 決勝進出者は堀さん 広川さん 高原さん 山崎さん 百選練磨の広川さんに注目が集まりましたが ベテラン勢を抑えて見事優勝したのは高原さん。 麻雀を覚えてわずか半年で初めて出たこの舞台で見事優勝されました。 続いては学生予選が開催。 西ではこの時期になると学生の大会が行われるので学生の麻雀熱がUPする 時期でもあります。 今大会も京都や兵庫からも参加された学生さんもいらっしゃいました。 この学生大会には梶本プロが黒子として参加 「有名なプロと初めて打てた」と出場学生さんの中には興奮されている方も居ました。 その期待に応えて?か 梶本プロ 四暗刻をツモ和がり 予選2位 繰り上がりで予選5位の方が決勝に進出となりました。 決勝卓に進出したのは 渡辺さん 仲林さん 紅一点中川さん 辰巳さん。 仲林さんは前半の一般の部門とのダブルエントリー。 一部の雪辱をこの舞台で晴らすか? 紅一点の中川さんも初めての大会 初めての決勝という舞台を前にして 心強い味方が登場しました。 日本プロ麻雀協会の比嘉プロが応援に駆け付けてくれました。 天鳳ではかなり有名な比嘉プロ この中川さんも天鳳がらみで知り合ったとの事。 後の彼の日記では「天鳳プレイヤーがどんどんこういう大会に出ればいい」 とコメントがありました。 日頃からネットプレイヤーと交流を盛んに行われている比嘉プロの呼びかけで これからどんどんネットプレイヤーがこの様な大会に参加してくれれば 非常にいいと思います。 これからもまだまだ最強戦予選会は行われますのでネット麻雀プレイヤーの方は 是非ご一考下さい。 この学生決勝大会 梶本プロがYoutubeにも画像をUPされておりますが 最後の最後までもつれた非常にいい決勝戦となりました。 東場で抜けだした仲林さんでしたが、その仲林さんの親番であるラス前 予選トップの渡辺さんがこの手を一発ツモ ⑤⑤⑤1233345679 ツモ8 ドラ3  4000 8000の和がりとなり優勝争いに加わりました。 オーラス 連荘するしかない中川さん 500オール 1500は1800 とじわりじわりとトップを追い詰める 仲林さんも果敢にリーチと攻めるが和がりにつながらない。 この勝負に決着をつけたのはこの和がり 三四伍②③④⑧⑧12356  ツモ7 ドラ3 「ツモ」と倒牌したのは 渡辺さんでした。 決勝に進めず悔しそうに決勝卓を見学していた方 決勝で思うような麻雀が打てずに敗退した方 決勝進出 優勝は出来なかったけどその雰囲気を十分に楽しめたという方 これからもこの様な学生大会が盛んに行われ、 どんどん学生が大会に参加してくれる事を 期待したくなる大会となりました。
[このニュースを見る]

| 麻雀プロ団体 | 雀帝競友会

大阪プロアマ交流麻雀大会 報告

7月31日 天神橋にあるZEROさんにて「雀帝競友会」さん主催 「プロアマ交流麻雀大会」が行われました。 今回は東京から 最高位戦日本プロ麻雀協会所属 野添 ゆかりプロ 雀帝競友会から代表である 山本 英彰プロが参加されました。 雀帝競友会 正直この団体名をご存知の方は少ないと思います。 雀帝競友会さんのサイトにあります基本理念を一部抜粋させていただくと ・プロが収入を得れるシステムを構築し確立することを目的とし、  尚且つプロとアマが切磋琢磨し、お互いを高めることができる活動を目指します。 ・麻雀界の全体の発展、麻雀の普及の為にアマの方でも気軽にプロと  接することの出来る機会や対局などを積極的に行い、  麻雀の楽しみをより多くの人に知って頂けるよう努力を惜しまない。 ・アマの方々の意見や感想などをプロの視点で注視することにより  プロが学ぶべきことも多くあると考えお互いを高めることが出来るよう最大限、  当会はバックアップします。 ・皆さんと共に、純粋に麻雀を楽しみ意識を高め麻雀に対するあらゆることを  追求することにより当会の発展は元より、  麻雀に関するすべての発展を望み活動を行って参ります。 雀帝競友会さんサイトはこちらから という山本代表の理念の元に集まった方々で構成されている団体であります。 現在は東京 大阪 名古屋でリーグ戦などの活動も行っており 最近その活動を知りましたので今回取材に伺わせていただきました。 大会は野添プロがゲストという事もあり 北は石川県から西は鳥取県からと 広範囲から参加者が来られておりました。 最近から関西でも活動を始めた最高位戦からも 今村 順平プロが参戦 非常にレベルの高い大会になったと思います。 この強豪がそろった中で決勝に進出したのはこの4名 野添 ゆかりプロ +86.0p 山本 英彰プロ  +71.8p なっきーさん    +45.9p とる猫さん     +30.3p この4名で決勝卓が組まれる事になりました。 アマチュアの代表とも言える なっきーさん とる猫さんが対局前に 「5-15のウマならかなりでかいトップと獲らないとダメやなぁ」 野添プロはしっかりと全員のスコアをメモしていて交流大会とはいえ 勝負の緊迫した雰囲気の中決勝が行われました。 決勝の並びは 山本 野添 とる猫 なっきー もちろん決勝卓に関しては時間制限はありません。 まずは先制したのは現在トップの野添プロ 東一局 ドラ伍 一三三三伍六③④⑤1333 ツモ四  一が2枚切れ 2が3枚切れの状況で野添プロの選択は1切りリーチ これに一発で飛び込んだのは678の三色含みで仕掛けていた山本プロ  親だけにオリたわけではないだろうがその手牌には二の暗刻が隠されていた。 「いつも大会で決勝に出ても準優勝が多いので今回はトップを狙いたい」 と語っていたとる猫さん 今回も門前テンパイは果敢にリーチで攻める 東二局 ドラ北 伍伍七①②③④⑤⑥22北北 ツモ2 7巡目のこのテンパイも七を切り先制リーチ このリーチに丁寧な打ち回しを見せたなっきーさんが13巡目に追いつく 二二六七八④⑦⑧34567 ツモ⑨ あまりうれしくない⑨ツモであったがこれを追いかけリーチ 2巡後に8をツモり1300 2600の和がりとなった。 続く東三局もなっきーさんが野添プロから1000点の和がり 東四局 ドラ⑦ 連続で和がったなっきーさんが親の8巡目に先制リーチ 伍六七②②⑤⑥345888 全員が受けにまわったかと思った13巡目そこまでヤオチュウ牌しか 切っていなかった山本プロが立ちはだかる 今回初対面であったが麻雀に対する情熱は非常に熱い物があると感じさせられた 山本代表大会終了後は参加者全員と握手をしていた姿が非常に印象的であった 伍六七八九④④⑤⑥⑦234  七を力強く一発でツモ和がり2000 4000 野添プロを猛追する。 南場に入った時点で各持ち点は 山本プロ    32500 野添プロ    29600 とる猫さん   22700 なっきーさん 35200 南一局 ドラ⑤ 好牌配だがツモがかみ合わないとる猫さんが11巡目にこの形になる 二三四四②③④⑤⑥23344 なかなか難しい形だがここで彼の選択は三切り 確定している三色を見切ったのは卓上で戦っている彼しか感じる事の出来ない 何かがあったのではないだろうか 次巡彼は静かに「リーチ」と宣言する 四四②③④⑤⑥⑦23344 しかしこれも流局間際になっきーさんに2000点を放銃してしまう 南二局 ドラ白 先制したのはまたまたとる猫さん 12巡目にこの形でリーチ 二二四伍六七八⑦⑧⑨345 現在ラス目である彼は少しでも挽回して親ももってきたいところである。 彼の河に九が切れているのだが巡目を考えるとこの選択はしょうがないか。 しかし親の野添プロもこの時点でこの手牌 六七八八②②③③④④78白 ここに待望のドラ白を重ねてリーチ 次順山本プロから9の出和がりで12000 南二局一本場 ドラ③ 現在首位の野添プロがトップになるという決勝進出者にとっては非常に厳しい状況 4回戦オーラスで条件クリアの和がりをして決勝に進出したなっきーさん 「非常に気分よくいい感じで決勝に挑める オカルト的には流れは我にあり」 と語った彼が野添プロの独走に「待った」をかける ①①②③④345678南南 このリーチに飛び込んだのが野添プロ 裏ドラには⑨が表示され リーチドラ4の8300 この和がりでなっきーさんが野添プロをまくってトップになる 南三局 ドラ伍 野添プロが 南 567と仕掛けて逃げ切りをはかる この仕掛けで親のとる猫さんに大物手がはいる 六六八八②②②東東西北北北 ツモ東 7巡目に今日何度目かのリーチ このリーチでも 首位争いの野添プロ なっきーさんは止まらない 野添プロ は 伍六①①⑤⑥發 ポン南 チー567 なっきーさん 三三三六八⑦⑧⑧23467 このシャンテンで迎撃態勢を整えていた とる猫さんの願いもむなしく この局を制したのは野添プロ 七を引き込んで山本プロから④を出和がる。 とる猫さんの北カンがはいっており新ドラが⑤ 南ドラドラで3900 オーラスを迎えて現在の状況は 山本プロ 16600 野添プロ 39200 とる猫さん 20700 なっきーさん43500 現時点でのトータルスコアは 山本プロ39.5 野添プロ96.2 とる猫さん12.0 なっきーさん74.4 山本プロととる猫さんは非常に条件が厳しいのだが なっきーさんは野添プロと21.8p差 野添プロ2着でもその点差を26300点つけてこの親を終わらせればいい そのなっきーさんが親の3巡目リーチをツモ和がる 伍六七七八③④⑤⑦⑧⑨55 ツモ九 ドラ④裏⑨ この4000オールで大逆転が見えてきた 野添プロ96.2 なっきーさん86.4 決勝前には「チョンボしない様に頑張ります」と冗談を言っていた野添プロ この追い詰められた状況で長考に入る 南四局 一本場 ドラ南 二三四④⑤⑥234788南南 なっきーさんとの点差等を計算する姿に冗談を言っていた姿は見えない プロとしてこの勝負に挑む姿を見せてくれた 決断は8切りリーチ この時なっきーさんの手牌が 三四伍⑥⑦⑦345666南 リーチの一発目のツモが六 ここで彼の選択はドラの南切り 手を最大限に広げての逆襲を狙う 野添プロが南と8のシャンポンで受けていてもこの南は出たであろう しかもその選択での6-9 6はなっきーさんが暗刻である この南を見た野添プロのなんとも言いようのない表情は印象的であった しかしこの決着はあっさりつく 野添プロの一発目のツモに居たのは 6 裏ドラものせての3100 6100の和がりで決着がついた ゲストとして参加者への対応はもちろんの事 プロとしても参加者を魅了した野添プロの優勝で今回のプロアマ交流麻雀大会は 幕を閉じました。 大会というのは雰囲気 参加者の感想等すべての要素から 結果を判断しますが今大会は参加者の満足そうな表情が物語っていると思います。 次回雀帝競友会さん主催の大会 これからのご活躍を期待して大会報告を終わります。
[このニュースを見る]

| アマチュア

ガリレオ杯 へっぽこ雀士さんレポート

日曜日はガリレオ杯に大阪から参加してきました。 僕ととる猫さんは関西代表という事で、手作りの広告をぶら下げて参加したよ。 大会は、40名ちょい居たのかな?会場が熱気に包まれてた(笑) 前回も参加した事もあって、随分知り合いの方も多く居たなぁ~って感じで、 直ぐに場に馴染めたよ。 おにゃのこはみんな浴衣姿で、僕の心は超↑↑だったよ。 僕は組み合わせの結果、紀貫子・西嶋千春チームに 紀貫子さんの3連覇の掛かる大事な舞台。 空気読んでラスを引かねば、と思っていた。 結果… 1131で個人優勝及びチーム優勝という空気読めない事しちゃったよ~。 後の打ち上げの会場でeviyさんに、 『第一回大会がカレーライスさん、第二回大会がカーネギーさん、 そして今回がへっぽこさん。 どんどんキャラが濃くなっていくなぁ~』って言われたぉwww その通り!(笑) でも、大会で優勝とか初めてやったし、個人優勝はガチで嬉しかったぁ~ これも、4戦全てでおにゃのこと同卓したからだなっ! (同卓したおにゃのこ: ぺかりちゃん、早坂さん、どすこいいわまさん, 女流プロの方のみ明記しておきます) 優勝者から賞品を取っていくんだけど、 ふと目に留まったおにゃのこ全員のサイン色紙が何故か目から離れず、 『やっぱ僕にはこれが相応しいっしょ!』って事で、サイン色紙頂きました 更に、エキシビションマッチの順位予想ゲームでも、 各卓トップの女流プロ2名を当て、とる猫さんと2人で山分けとか 何か、今日は全てにおいてついてました eviyさんや会長など、まだ打った事ない方とも同卓出来たし、 とにかく色んな方と絡めたのが何より嬉しかった その後の2次会も大盛り上がりで、超楽しかった 何故か、綾音ちゃんから着ぐるみ着せられて、 コスプレさせられちゃったよwww あのね、僕今回リーダーやってないし、チームも優勝したのに、 この罰ゲーム的な扱いは何なのさ!(笑) 何か、最近事ある毎にコスプレしてる気がするぉwww でも、『可愛い』という言葉に弱いんだなぁ、僕って ついついはしゃいじゃったよwww 飲み会では、普段あまり喋れない方とも色々話出来たし、 麻雀ばかりでなくこういう交流が出来るのがガリレオ杯やファブ杯のいいとこだよね あっ、ファブ杯は9/23(金・祝)だからねっ! ファブ杯は9/23(金・祝)だからねっ! みんな、絶対に来て下さい。 まだまだ参加者募集中なので、希望者はぜひぜひ連絡下さい まだまだ3次会、4次会と盛り上がっていると思いますが、 明日からの仕事の為しぶしぶ関西に帰ってます 次回東京遠征はいつになるか未定ですが、 行く時は告知しますのでみんな沢山構ってよね! 『女流の居る所にへっぽこあり』 名言言い放ってしまったので、構ってくれれば会いに行きますぉ と なんだかレポートと言えるのかどうかわからない内容ですが これにてガリレオ杯のレポートとさせていただきます へっぽこ雀士
[このニュースを見る]

| 雀荘

第一回マーチャオペアマッチ

前日まで祇園祭で賑わった京都 1日明けてマーチャオ四条烏丸駅前A店にて マーチャオペアマッチが行われた 今回は 最高位戦日本プロ麻雀協会所属 涼? いづみプロ 日本プロ麻雀協会所属 上田 唯プロ 松島 桃プロ の3名がゲストとして来店 しかも抽選でお客さんとペアが組める という事もあり早い時間からお客さんが集まっておりました。 中には名古屋や金沢から来られているお客さんもおりました。 マーチャオAさんではマーチャオチャンピオンシップとして 年間メジャータイトルの予選会を6回開催、 予選会のない月にはオープン大会を開催しております。 各大会にポイントがあり、年間でポイント獲得上位者には マーチャオ店舗で使えるポイントが賞品として送られます。 (マーチャオ非会員の方はポイントで獲得出来る賞品) さて 大会はというと、女流プロが会場内を和ませ、 真剣勝負の中にも笑いがある非常にいい大会でした。 システムは半荘5回戦+上位4チームによる決勝卓 涼?ペア 松島ペアが決勝に残りましたが 優勝は高谷さん 堀さんのペアになりました。 この後もマーチャオAさんでは 最強戦予選や μカップin京都 とメジャータイトル予選会や マーチャオチーム戦等のオリジナル大会を開催予定です 興味のある方はこちらからご覧ください
[このニュースを見る]

| 麻雀プロ団体

東日本大震災義捐金のご報告

3月11日に発生した東日本大震災により被災されました皆様に、 謹んでお見舞い申し上げますとともに、皆様の安全と、 被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。 日本プロ麻雀連盟では、大会運営の一部を義援金として募り寄付する等、 出来る限りの支援を行っていきます。 義援金総額:30.681円 (H23.06.01~) 義援金合計額:2.178.461円(H23.7.4現在) 日本プロ麻雀連盟が行う支援活動 ・プロリーグ会場にて来場者様よりのご厚意を義援金として寄付 ・第20期麻雀マスターズの賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付 ・第12回リアル麻雀大会における参加費の一部及び、来場者様よりのご厚意を寄付 ・第28期十段戦の賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付 ・第37期王位戦の賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付 2011年3月から5月まで、日本プロ麻雀連盟で募った義援金総額 585.320円 同期間、日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト『ロン2』で募った義援金総額 1.562.460円 合計:2.147.780円を日本赤十字社に寄付しました。 集まった義援金及び取り扱いに関して、日本プロ麻雀連盟HP及び、 日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト『ロン2』で随時報告してまいります。
[このニュースを見る]

| 麻雀プロ団体

【関西】最高位戦プロ麻雀協会

最高位戦プロ麻雀協会がなんと関西で活動を始めます!! それに先駆け、最高位戦関西オープンと銘打ち 以下の日程にて大会を開催いたします! 6月25日(土) 第1節 7月23日(土) 第2節 8月27日(土) 第3節 9月11日(日) 第4節 9月24日(土) 第5節 そして、10月8日には 最高位戦関西大会(仮称)が開催されます! この日はゲストに 第35期最高位 村上淳! 第10期女流最高位 石井あや! の2名が来阪します! 参加者募集中なので、ぜひお問合せ下さい。 募集は現在、SNS上で行っております。 はこパラ http://hakopara.jp/sns/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=1147 mixi http://mixi.jp/view_community.pl?id=5662262 最高位戦プロ麻雀協会HP http://saikouisen.com/
[このニュースを見る]

| オンラインゲーム

「Maru-Jan」場代ポイント 全国のFamiポートにて販売開始

株式会社シグナルトークの開発、運営する、オンライン麻雀ゲーム「Maru-Jan」は、 4月12日(火)より、株式会社ファミリーマート、株式会社ファミマ・ドット・コムと、決済システム連携を開始いたしました。 これにより、全国のファミリーマート店舗約8,300店に設置してあるマルチメディア端末Famiポートで、Maru-Jan場代ポイント全券種の購入が可能となります。 詳細ページ http://www.signaltalk.com/press/20110412.html オンライン麻雀ゲーム「Maru-Jan」 http://www.maru-jan.com/
[このニュースを見る]

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

日本プロ麻雀連盟静岡支部が地域マージャン店と共同で麻雀卓を老人ホームに寄贈されました。

日本プロ麻雀連盟静岡支部による社会貢献活動の一環として麻雀卓が民間施設に寄贈されました。 日本プロ麻雀連盟HP
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

2017年度GPC静岡リーグ第3節レポート

7月29日(土)、静岡県浜松市の麻雀荘「Lookup」にてGPC静岡リーグ第3節が開催されました。 ●北から東から西から・・・各地からグッドプレイヤーが来場! 前節は、GPC東京・千葉と関東で活躍されているGPCプレイヤーがご参加くださいましたが、今節はさらにGPC北海道・名古屋・関西で活躍されているGPCプレイヤーがご参加くださいました。 喜多清貴 プロ(日本プロ麻雀連盟) 成田理良 プロ(日本プロ麻雀連盟) コロ助 さん レッドアロー さん にし さん Sugi さん の6名。GPCプチグラチャンとも呼べそうなメンバーでの開催となりました。 さらに、地元静岡から nao さん ポーカー さん 府川琢磨 さん の3名がGPC初参加してくださいました。 また、今節も望月雅継プロ(日本プロ麻雀連盟)がご参加くださいました。 ●今年度初役満! 2回戦で、今年度GPC静岡リーグ初役満が出ました。 ポーカーさん、四暗刻おめでとうございます♪ 聞いたところによると、ポーカーさんは何と麻雀を始めてまだ3か月とのこと。こちらも驚きました! ●第2節成績 全4回戦を終え、第3節の賞状受賞者は・・・ 優勝 かや さん! 1-1-1-2で+193.6ptの成績。 1~3回戦までを3連勝!4回戦も2着にまとめました。 今年度はGPC名古屋リーグ第2節でも優勝と近況絶好調! GPC静岡リーグでは昨年度第9節以来の優勝おめでとうございます♪ 準優勝 にし さん! 1-1-4-1で+164.5ptの成績。 2回戦まで連勝、3回戦は4着ながら4回戦は3度目のトップ! 3回のトップはいずれも5万点超えと圧巻でした。 GPC静岡初出場初入賞おめでとうございます♪ 第3位 ひろよん さん! 3-2-1-1で+112.4ptの成績。 1節・2節とマイナス成績でしたが、昨年度GPCグラチャン静岡代表が今節巻き返し開始! 昨度第8節以来の入賞おめでとうございます♪ 成績はこちら↓でご覧くださいm(_ _)m http://goodplayersclub.com/shizuoka2017/ 参加者の皆様、ご参加ありがとうございました&対局お疲れ様でした♪ ■2017年度GPC静岡リーグ開催日程 第1節:4月8日(土)終了 第2節:6月10日(土)終了 第3節:7月29日(土)終了 第4節:8月26日(土) ゲスト・安田麻里菜プロ(日本プロ麻雀連盟)     古谷知美プロ(日本プロ麻雀連盟)     森恵里佳プロ(日本プロ麻雀連盟) 第5節:9月2日(土) 第6節:10月14日(土)※10月7日から変更になりました ゲスト・加藤哲郎氏(元プロ野球・近鉄バファローズ投手) 第7節:10月28日(土) 第8節:11月11日(土) ゲスト・杉村えみプロ(日本プロ麻雀協会) 第9節:2018年1月20日(土) ※開催日程・ゲスト来場等、変更の際はGPCホームページやGPC静岡リーグTwitter等にて告知いたします。 ■参加お申込み・お問い合わせ http://goodplayersclub.com/shizuoka/ ■Twitter @gpc_shizuoka 文責:GPC静岡リーグ事務局 きゅ~
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

2017年度GPC静岡リーグ第2節レポート

6月10日(土)、静岡県浜松市の麻雀荘「Lookup」にてGPC静岡リーグ第2節が開催されました。 ●関東からグッドプレイヤーが来場! 4卓での開催となった今節は、GPC東京・千葉と関東で活躍されているGPCプレイヤーがご参加くださいました。 あさやん さん 川村 さん さくごっ! さん レッドアロー さん の4名。 あさやんさん、川村さん、さくごっ!さんはGPC静岡リーグ初参加。 レッドアローさんは初年度から毎年GPC静岡リーグにご参加いただいていて、今回で通算10節目のご参加!もはや静岡準レギュラーですね^^ また、今節も望月雅継プロ(日本プロ麻雀連盟)がご参加くださいました。 ●第2節成績 全4回戦を終え、第2節の賞状受賞者は・・・ 優勝 あさやん さん! 1-1-1-2で+196.8ptの成績。 1~3回戦までを3連勝!4回戦も2着にまとめました。 昨年度GPCグラチャン準優勝の実力を遺憾なく発揮!お見事な優勝でした。 GPC静岡初優勝おめでとうございます♪ 準優勝 川村 さん! 1-1-3-1で+164.8ptの成績。 2回戦まで連勝、3回戦は3着ながら4回戦は3度目のトップ! 昨年度GPC千葉リーグ年間優勝者はやはり強い!あさやんさんとGPC千葉勢でワンツーフィニッシュとなりました。 GPC静岡初入賞おめでとうございます♪ 第3位 たけりん さん! 1-1-2-3で+107.2ptの成績。 2回戦までは連勝3回戦は2着で、4回戦は3着も4位の望月プロを1.2pt差で振り切りました。 2015度第8節以来の入賞おめでとうございます♪ 成績はこちら↓でご覧くださいm(_ _)m http://goodplayersclub.com/shizuoka2017/ 参加者の皆様、ご参加ありがとうございました&対局お疲れ様でした♪ ■2017年度GPC静岡リーグ開催日程 第1節:4月8日(土)終了 第2節:6月10日(土)終了 第3節:7月29日(土) 第4節:8月26日(土) ゲスト・安田麻里菜プロ(日本プロ麻雀連盟)     古谷知美プロ(日本プロ麻雀連盟)     森恵里佳プロ(日本プロ麻雀連盟) 第5節:9月2日(土) 第6節:10月14日(土)※10月7日から変更になりました ゲスト・加藤哲郎氏(元プロ野球・近鉄バファローズ投手) 第7節:10月28日(土) 第8節:11月11日(土) ゲスト・杉村えみプロ(日本プロ麻雀協会) 第9節:2018年1月20日(土) ※開催日程・ゲスト来場等、変更の際はGPCホームページやGPC静岡リーグTwitter等にて告知いたします。 ■参加お申込み・お問い合わせ http://goodplayersclub.com/shizuoka/ ■Twitter @gpc_shizuoka 文責:GPC静岡リーグ事務局 きゅ~
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

第7回GPCグランドチャンピオンカップ(静岡目線)レポート

2017年3月19日(日・祝)、大阪府大阪市西区江戸堀の麻雀荘「ブッキング青葉」にて第7回GPCグランドチャンピオンカップ(以下グラチャン)が開催されました。 正式なレポートは麻雀ウォッチ様掲載の ↓こちら http://mj-news.net/news/gpc/2017032262094 をご覧いただくとして・・・ 本レポートは、GPC静岡代表選手の引率として会場へ行ったGPC静岡リーグ運営長である筆者が「静岡目線」でお送りするレポートとなっておりますm(_ _)m GPC静岡リーグは今回で4度目のグラチャン参加となります。 代表選手は昨年同様3名。 ∞HIRO∞さん ひろよんさん 鷲見隼人プロ の3選手がGPC静岡代表としてグラチャンに出場して参りました。 いよいよ開催当日、早朝から車で浜松を出発した静岡代表一行は会場到着後、まずは腹ごしらえと昼食に出掛けます。 大阪といえば粉モンでしょ!というワケで昼食はモダン焼きを堪能いたしました♪ 会場に戻り、選手受付&選手番号抽選。 そしていよいよ対局開始! ・・・が、 ●1回戦 ∞HIRO∞さん:4500点 4着 ▲55.5 ひろよんさん:▲1100点 4着 ▲61.1 鷲見隼人プロ:2500点 4着 ▲57.5 (´Д` )(´Д` )(´Д` ) ・・・昨年度グラチャンの悪夢再来!いや昨年は3着4着4着なのでそれ以上に悪いorz しかし、今年度はグラチャンのシステムが変更になり 第6回:半荘4回戦で上位4名が決勝進出 ↓ 第7回:半荘3回戦で上位16名が準決勝進出、準決勝1着選手が決勝進出 というワケで、1回戦ラスでも2・3回戦連勝なら上位16名に入るチャンスは十分ある! 代表3名全員が連勝条件になるとは思わなかったけどもw ●2回戦 ∞HIRO∞さん:34500点 1着 +54.5 / ▲1.0 ひろよんさん:44300点 1着 +64.3 / +3.2 鷲見隼人プロ:32800点 2着 +12.8 / ▲44.7 ∞HIRO∞さん、ひろよんさんが見事にトップを取りベスト16入りの可能性が! 鷲見プロは無念の2着。3回戦特大トップ条件となりました。 ●3回戦 ∞HIRO∞さん:10500点 4着 ▲49.5 / ▲50.5 ひろよんさん:32000点 2着 +12.0 / +15.2 鷲見隼人プロ:14800点 3着 ▲25.2 / ▲69.9 3選手とも果敢に挑みましたが、静岡代表はベスト16入りならずでした。 結果は残念ではありますが、全員「楽しかった!」と口を揃えておりました。 GPCは「楽しければみんな勝者!」ですので、我々も勝者ですね^^ グラチャン優勝は関西リーグ所属のタッチーさん!ということで、来年度のグラチャンも関西開催が決定しました。 そして同時に私の来年度グラチャン当日も朝4時30分起床が確定しましたw 次回も早起き&運転頑張ります!(キリッ) 2016年度はGPC静岡リーグにたくさんのご参加ありがとうございました。 2017年度GPC静岡リーグは4月8日(土)開幕となっております。 共にグッドプレイヤーを目指していただける方のご参加を心よりお待ちしておりますm(_ _)m ■2017年度GPC静岡リーグ開催日程 第1節・4月8日(土) 第2節・6月10日(土) 第3節・7月29日(土) 第4節・8月26日(土) 第5節・9月2日(土) 第6節・10月7日(土) 第7節・10月28日(土) 第8節・11月11日(土) 第9節・2018年1月20日(土) ■GPC静岡リーグ参加お申込み・お問い合わせ http://goodplayersclub.com/shizuoka/ ■Twitter @gpc_shizuoka 文責:GPC静岡リーグ事務局 きゅ~
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

2016年度GPC静岡リーグ第9節レポート

2月12日(日)、静岡県浜松市の麻雀荘「Lookup」にてGPC静岡リーグ第9節が開催されました。 ●「梶やんオフ会」とのコラボ! GPC前日に梶本琢程プロが運営されている「梶やんサロン」のイベント「梶やんオフ会」を「梶やんオフ会in浜松」として開催いたしました。 梶本プロとGPC静岡リーグ運営との、構想から2年越しで実現した企画でした。 交通機関の乱れ等で多少の混乱はありましたが、ご参加の皆様には楽しんでいただけたようで良かったです。 また、梶やんオフ会とGPC静岡リーグの両日ご参加いただいた方も多数いらっしゃいました。2日間ありがとうございました。 ●最終節もゲストが来場! GPC静岡リーグ最終節もゲストが! 馬場裕一プロ(GPC副代表) 梶本琢程プロ(モンドTV麻雀プロリーグナビゲーター) 日向藍子プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) 中里春奈プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) 大野彩乃プロ(日本プロ麻雀連盟) の5名にご来場いただきました。梶本プロ、日向プロ、中里プロは「梶やんオフ会in浜松」から引き続きのご参加です。 さらに、日本プロ麻雀連盟から望月雅継プロ、鷲見隼人プロ、GPC東京著名人リーグに参加されている高畑大輔さん(セガMJディレクター)がご参加くださいました。 ●バレンタイン企画 今節は9卓の開催でした。 今節は開催日がバレンタインデーに近いということで、ゲストプロと同卓して見事トップを取った方はゲストプロからチョコのプレゼントがありました。 こちら、実はゲストプロの皆様からの持ち込み企画。 運営である筆者も開催当日にこの企画を聞き、驚きと同時にGPC静岡リーグを盛り上げるために考えてくださり感謝の気持ちでいっぱいでした。ありがとうございました。 ●第9節成績と年間総合成績は? 全4回戦を終え、第9節の優勝はかやさん! 4-1-1-1の成績。 1回戦にラスがありながらも、その後3回戦は3連勝! かやさんには今年度途中から運営もお手伝いいただいております。 GPC静岡初優勝おめでとうございます♪ 準優勝はしゅんさん! 1-2-2-1の成績。 多くの麻雀大会で入賞の経歴をお持ちのしゅんさん。全連帯で静岡でも本領発揮! 今年度序盤は苦戦も、中盤からは成績も上昇。年間成績もプラスに転じました。 GPC静岡初入賞おめでとうございます♪ 第3位はオールドシーマンさん! 2-3-1-1の成績。 毎回向上心を持って対局に臨まれているオールドシーマンさん。 3・4回戦の連続トップで逆転の入賞お見事でした! GPC静岡初入賞おめでとうございます♪ 成績はこちら↓でご覧くださいm(_ _)m http://goodplayersclub.com/shizuoka2016/ 年間成績上位3名(規定対局数12半荘以上)は3月19日(日)大阪にて開催のGPCグランドチャンピオンカップ(略称グラチャン)にGPC静岡リーグ代表として参加できます。 GPC静岡リーグも2016年度全日程が終了し、年間上位3名(対象者は12半荘以上)が決定いたしました! 第1位 望月雅継プロ +552.4pt 第2位 ほたてさん +356.7pt 第3位 ∞HIRO∞さん +324.1pt となりました!おめでとうございます! 本来ならばこの3名がグラチャン静岡代表なのですが、望月プロとほたてさんは事情により残念ながら代表を辞退。 これにより、総合順位次位2名のひろよんさん、鷲見隼人プロが繰り上がりでグラチャン静岡代表選手となりました。 ここでグラチャン静岡代表選手をあらためてご紹介。 ・∞HIRO∞さん 今年度GPC静岡リーグで12半荘以上対局した選手で、節成績が唯一のオールプラスでした。 グラチャンではその安定感でまずはベスト16に残り、優勝の権利をがっちりキープしたいところ。期待しかない! ・ひろよんさん GPC静岡リーグには初年度の第1節から参加されている、GPC静岡の歴史を知る男。 前節レポートでも書きましたが、初年度後半から今年度前半までの長~いトンネルを抜けて、今年度後半で急上昇!今静岡で一番ノっている選手かもしれません。GPC静岡リーグで見せた超大物手がグラチャンでも炸裂すれば台風の目になること間違いなし!期待しかない! ・鷲見隼人(すみ・はやと)プロ 日本プロ麻雀連盟静岡支部所属。 実はGPC静岡リーグ運営の筆者とは高校の同級生(高校3年時同じクラス)です。 その縁もあり、GPC静岡リーグには都合のつくときにはご参加いただいております。 何でもできるオールラウンダータイプなので、グラチャンでは状況を的確な判断し上位に食い込んでくれることでしょう。辞退された望月プロの名代としても活躍を願いたいところ。期待しかない! 以上3名のグラチャンでの活躍にご期待ください! 今回はひとりくらいはニコ生配信卓に入るはず!(たぶん)なので、ニコ生での応援コメントもお願いいたしますm(_ _)m ●最終節も役満が! GPC静岡リーグでは今期から「三倍満・役満賞」を運営から景品として提供しております。 最終節第9節では2度の役満が出ました! 1回戦、60分18000円さんが四暗刻 2回戦、杉浦敬司さんが四暗刻 をそれぞれ和了!おめでとうございます♪ 参加者の皆様、ご参加ありがとうございました&対局お疲れ様でした♪ ■2017年度GPC静岡リーグ開催日程 第1節:4月8日(土) 第2節:6月10日(土) 第3節:7月29日(土) 第4節:8月26日(土) 第5節:9月2日(土) 第6節:10月7日(土) 第7節:10月28日(土) 第8節:11月11日(土) 第9節:2018年1月20日(土) ※日程変更の際はGPCホームページやGPC静岡リーグTwitter等で告知いたします。 ■参加お申込み・お問い合わせ http://goodplayersclub.com/shizuoka/ ■Twitter @gpc_shizuoka 文責:GPC静岡リーグ事務局 きゅ~
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

2016年度GPC静岡リーグ第8節レポート

12月17日(土)、静岡県浜松市の麻雀荘「Lookup」にてGPC静岡リーグ第8節が開催されました。 ●今節もプロ多数参戦! 今節はゲストとして HIRO柴田プロ(日本プロ麻雀連盟) 楠原遊プロ(日本プロ麻雀連盟) 大久保朋美プロ(日本プロ麻雀連盟) 高橋侑希プロ(日本プロ麻雀連盟) の4名にご来場いただきました。 さらに、 日本プロ麻雀連盟から 望月雅継プロ、鮎川卓プロ、柚木正仁プロ、羽山真生プロ、中寿文プロ、原佑典プロ、桜川姫子プロ、京平遥プロ がご参加くださり、12名のプロ参加と豪華な節となりました。 また、参加プロの皆様には卓マスターも務めていただきました。ご協力ありがとうございました。 ●第8節成績とグラチャン静岡代表枠の行方は? 今節は12卓の開催と前節に続き多数のご参加ありがとうございましたm(_ _)m 全4回戦を終え、第8節の優勝はいとうメルさん! 1-1-3-1の成績。 競技麻雀にも熱心に取り組んでおられるいとうメルさん。 GPC静岡初優勝おめでとうございます♪ 準優勝はひろよんさん! 1-1-1-3の成績。 初年度(2013年)からご参加いただいているひろよんさん。 初年度後半から今年度前半までの長~いトンネルを抜けて、今期後半で急上昇!ついに時代が来たか? 1回戦でHIRO柴田プロとの対局をオーラス大逆転で制しての入賞となりました。 初年度第2節以来、実に約3年半振りの賞状ゲットおめでとうございます♪ 第3位はひさぷんさん! 1-2-1-2の成績。 約2年半振り2回目のご参加とお久しぶりなひさぷんさん。 1回戦オーラスでは国士無双ツモで劇的な大逆転トップ!2回戦以降も全連帯と見事な安定感でした。 前回ご参加時も準優勝だったので、賞状ゲット率100%!次回ご参加時には連続入賞記録に要注目ですね。 入賞おめでとうございます♪ 年間成績上位3名(規定対局数12半荘以上)は来年3月大阪にて開催のGPCグランドチャンピオンカップ(略称グラチャン)にGPC静岡リーグ代表として参加できます。 代表枠争いは首位の望月プロは今期初の節マイナス成績ながらも依然安泰。 残り2枠はまだまだ混戦模様!20位前後の方までは最終節にチャンスありか? 次節最終節でついにGPCグラチャン静岡代表選手が決定いたします! ●ついに役満出ました! GPC静岡リーグでは今期から「三倍満・役満賞」を運営から景品として提供しております。 今年度第8節にして初めて役満が出ました! 1回戦、ひさぷんさんがオーラスで国士無双ツモ! 一度出ると続くようで、 2回戦、シャカさんが親で国士無双アガリ! 2度の役満、何と同じ卓で出ました。その卓マスターは・・・望月プロでした。 1回戦の国士無双は親被り、2回戦の国士無双は親に放銃と、わずか30分ほどで64,000点を失うことになった望月プロ。 こんな事もあるんですね。麻雀の怖さを垣間見た気がしました^^; ●GPC静岡リーグ100半荘 お話を聞いたのに前節のレポートで書き忘れてしまった事が。 前節終了時で、望月プロがGPC静岡リーグの通算対局数がちょうど100半荘だったそうです。 100半荘の平均順位は・・・2.00! 今節は2414で、その分を入れても104半荘で平均順位2.03。驚愕の数字ですね! 参加者の皆様、ご参加ありがとうございました&対局お疲れ様でした♪ ■2016年度GPC静岡リーグ開催日程 第9節・2017年2月12日(日) ゲスト:馬場裕一プロ(GPC副代表)、梶本琢程プロ(モンド麻雀プロリーグナビゲーター)日向藍子プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)、中里春奈プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)、大野彩乃プロ(日本プロ麻雀連盟) ■参加お申込み・お問い合わせ http://goodplayersclub.com/shizuoka/ ■Twitter @gpc_shizuoka 文責:GPC静岡リーグ事務局 きゅ~
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

第6期 GPC関西リーグ第9節 レポート

12月4日、第6期GPC関西リーグ第9節が開催されました。 (会場提供:麻雀エサカさん) 天下分け目の関が原…もとい、ここは江坂。 強い寒さを感じなかったのはきっと9節のせい。 第8節が今期最後?と囁かれていた片チン代表のゲストですが 9節もお越し頂けました!! 片チン代表、東京の方ではグラチャン進出が危ぶまれているため 上位にいる関西での入賞にかかっておられます。 そんな片チン代表の行く手を阻むため(!?) 近代麻雀でお馴染み、「かっぱがれ秋」さんも2回戦まで緊急参戦!! 初めてお会いしましたが、漫画で描かれているテンションがオーバーでないくらいとても明るく素敵な方でした。 片チン代表直タイによるグラチャン阻止は残念ながら叶いませんでしたが、ご参加いただき有難う御座いました! 今回の役満はお一人! 前節も役満を和了られた「クロウザー」さん。 同じく国士無双を和了り!おめでとうございます。 さて、今節の栄えあるご優勝は… 「ドラ次郎」さんで、+206.0pt!! 二度も上位入賞されましたが、大変残念ながら規定打数を満たされておらずグラチャン進出とはなりませんでした。来期の期待の星です!! さて、片チン代表は 34位とあえなく撃沈…そしてこのお顔ですが ここで諦める代表ではありませんでした。 翌日行われましたGPC関西著名人リーグで見事ご優勝。 「くっしー(黒子)」さんのポイントを上回り総合優勝でグラチャン進出権を獲得されました。 …ということで、今回片チン代表は「“関西”著名人リーグ代表選手」です。 (チャンピオンに輝かれた時はもちろん…翌年も関西で!) その他、第9節・総合のスコア・順位の詳細につきましては Good Player’s Club公式HPを御覧下さい!! http://goodplayersclub.com/kansai/ 関西・関西著名人リーグのグラチャン進出者は以下の方々です。(12/14現在。敬称略) 【関西リーグ上位9名】 タッチー・ウラン・加藤・いのっち・香花・GPSHIN・ysk・奥田さん・くっしー 【GP枠】クロウザー 【デカトップ枠】なかはら 【強者枠】Theory 【関西著名人リーグ上位4名】 片チン・加藤 哲郎・ASAPIN・ベースマンガン 中矢学志 【GPCとは】 グッド・プレイヤーズ・クラブの略で、馬場裕一さん・片山まさゆきさんにより立ち上げられた、アマチュアの団体です。 いいプレイヤー同士で卓を囲む。というのを踏まえ、初心者~上級者までが麻雀を楽しむことをモットーとしています。
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

2016年度GPC静岡リーグ第7節レポート

11月12日(土)、静岡県浜松市の麻雀荘「Lookup」にてGPC静岡リーグ第7節が開催されました。 ●プロ多数参戦! 今節はゲストとして 足木優プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) 木村明佳吏プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) のお二人にご来場いただきました。 さらに、 最高位戦日本プロ麻雀協会から 野口みちるプロ、大森康弘プロ、植村里菜プロ、塚田美紀プロ 日本プロ麻雀協会から 鹿健太郎プロ 麻将連合から 西坂昭利プロ 日本プロ麻雀連盟から 望月雅継プロ、皆川直毅プロ、塚越裕次郎プロ、土屋幸弘プロ、島崎涼プロ がご参加くださり、総勢4団体・13名のプロ参加と豪華な節となりました。 また、参加プロの皆様には卓マスターも務めていただきました。ご協力ありがとうございました。 ●GPC静岡史上最多の参加者 今節はプロ・アマ合わせて52名・13卓の開催。 GPC静岡史上最多の参加者数で大盛況となりました。ご参加の皆様ありがとうございました。 GPC全体では14卓開催の実績ありと聞きました。いつか静岡で記録更新できる日が来るのでしょうか? ●第7節成績とグラチャン静岡代表枠の行方は? 全4回戦を終え、第7節の優勝はまろちょふさん! 1-1-4-1の成績。 3回戦にラスがありながらも、その他3回戦は全て6万点オーバーの大トップお見事でした! GPC東京リーグで総合上位のまろちょふさん、グラチャンで静岡代表との再戦あるか? GPC静岡初参加初優勝おめでとうございます♪ 準優勝は中里隆義さん! 1-1-3-1の成績。 今年度からGPC静岡リーグに初参加の中里さん。麻雀に対してとても真摯に取り組む姿が好印象です。 念願の初賞状ゲット!総合成績もプラスに転じました。 GPC静岡初入賞おめでとうございます♪ 第3位はわーだー!さん! 1-4-1-1の成績。 2度の5万点オーバーのトップが活きました。 中里さんと同じく、念願の初賞状ゲットで総合成績もプラスに転じました。 関東からのご参加ながら規定対局数クリアありがたい限りです^^ GPC静岡初入賞おめでとうございます♪ 成績はこちら↓でご覧くださいm(_ _)m http://goodplayersclub.com/shizuoka2016/ 年間成績上位3名(規定対局数12半荘以上)は来年3月大阪にて開催のGPCグランドチャンピオンカップ(略称グラチャン)にGPC静岡リーグ代表として参加できます。 代表枠争いは首位の望月プロは安泰も、残り2枠は依然混戦模様です。 他地区ではすでに全日程終了し代表選手が決定していたりしますが、静岡はまだ残り2節あり来年2月12日が最終節と全てのリーグで一番遅いので、最後まで注目していただけると幸いです。 ちなみに、GPC北海道リーグさんは来年度開幕が2月5日とGPC静岡リーグ最終節開催前と なっております^^; ●役満はどこへ・・・ GPC静岡リーグでは今期から「三倍満・役満賞」を運営から景品として提供しております。 ・・・が、今年度GPC静岡リーグにおいて未だ役満のアガリがありません。 今年度第7節まで計216半荘行っておりますが、役満ゼロ・三倍満1回というのはさすがに少なすぎる気がしますが、「聴牌までいったのに~」という声は数多く聞いておりますので、皆さん他家のチャンスを未然に防げているのだなぁとプラス思考に捉えることにしました^^ 今年度残り2節、果たしてGPC静岡リーグで役満アガリは出るのでしょうか? 参加者の皆様、ご参加ありがとうございました&対局お疲れ様でした♪ ■2016年度GPC静岡リーグ開催日程 第8節・12月17日(土) ゲスト:HIRO柴田プロ(日本プロ麻雀連盟)、楠原遊プロ(日本プロ麻雀連盟) 大久保朋美プロ(日本プロ麻雀連盟)、高橋侑希プロ(日本プロ麻雀連盟) 第9節・2017年2月12日(日) ゲスト:馬場裕一プロ(GPC副代表)、梶本琢程プロ(モンド麻雀プロリーグナビゲーター)日向藍子プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)、中里春奈プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会) ■参加お申込み・お問い合わせ http://goodplayersclub.com/shizuoka/ ■Twitter @gpc_shizuoka 文責:GPC静岡リーグ事務局 きゅ~
[このニュースを見る]

| アマチュア | グッドプレイヤーズクラブ

第6期 GPC関西リーグ第8節 レポート

11月6日、第6期GPC関西リーグ第8節が開催されました。 (会場提供:麻雀エサカさん) 11月となり、ようやく秋らしくなり… 過ぎです。寒すぎです。昨年と同じく、今年も秋を楽しめる時間は少ないようです… この第8節、今期1番ゆったりした8卓32名での開催になりました。 今期関西リーグゲスト参戦が最後(?)の「片チン」代表に加え 11月5日(土)に行われましたGPC四国リーグのゲストから、「加藤哲郎」さんも関西リーグへ遊びに来て頂けました♪ 参加人数が少ないので、同卓率高し!! 参加者様はラッキーだったのでは? 「加藤哲郎」さん提供の玉ねぎと、上位入賞したらゲット必須なGPCノート♪ 対局開始後、流石にピリリとした雰囲気はやむを得ず。 しかし対局後は皆様楽しそうに対局の話をされていて、本当に皆様麻雀がお好きなのだと心から思いました。愛が足りませんね…私も見習わなくては… よくお話させていただく「クロウザー」さん。 総合得点で進出できるかできないか1番ハラハラする位置におられますが、1、2回戦と奮わずマイナスを重ねてしまわれたようです… そして3回戦でpt挽回!! 国士無双を和了!! さすがの豪腕です、おめでとうございます! そして、第8節のご優勝は… 「レレレ」さんで、+149.3pt!! おめでとうございます!! ご参加の皆様、お疲れ様でした! ここでグラチャンについておさらいしてみます。 関西リーグからは総合上位9名がグラチャンへ進出できます。 500ptオーバーの「タッチー」さん「ウラン」さんはほぼ当確と言っても過言ではないでしょう。 ボーダーは250pt辺りでしょうか、節優勝を決めれば上位20位辺りの方まで権利が期待できそうです。 グッドプレイヤー枠は参加回数が多ければ多いほど可能性の高まる枠ですので、最終節のptで大きく変わる可能性があります。まだ言及はできません… デカトップ枠は「なか@はら」さんの124.4ptを上回ることが必須条件となりますが、今期これを覆す猛者は現れるのか…?! 強者枠は狙う人が多い枠です。トップ率が多く関わる枠ですが現時点では「Theory」さん「のべビッチ」さんが有力です。 今期上位は女性も多い!!グラチャンがとても楽しみです♪ その他、第8節・総合のスコア・順位の詳細につきましては Good Player’s Club公式HPを御覧下さい!! http://goodplayersclub.com/kansai/ 最終第9節は12月4日(日)開催! 片チン代表は、「大舞台で勝たなければ来れます(笑)」との事です… 関西にお越しになれないのは悲しいですが是非とも勝ち抜いて頂きたいです!! (でも来て頂きたいです…ぐぬぬ) なにはともあれ最終節、勝っても負けても笑顔なのがグッドプレイヤーです♪ 祝杯も苦杯も含めて、運営サイドも楽しんで頂けるよう勤めます! 皆様のご参加、お待ちしております!!! 【GPCとは】 グッド・プレイヤーズ・クラブの略で、馬場裕一さん・片山まさゆきさんにより立ち上げられた、アマチュアの団体です。 いいプレイヤー同士で卓を囲む。というのを踏まえ、初心者~上級者までが麻雀を楽しむことをモットーとしています。
[このニュースを見る]