麻雀業界ニュース

記事絞り込み:
ニュース

2019年11月23日(土)

| 麻雀プロ団体 | RMU

結果


【RMU】2019スプリントトライアル『ネプチューンカップ』
優勝は井上裕貴さん!!

Twitterより プロ競技麻雀団体RMU‏ @RMU1 ネプチューンカップは井上裕貴さんが優勝しました! 2019年11月23日 (プロ競技麻雀団体RMU Twitter @RMU1 より) https://twitter.com/RMU1/status/1198234621730672647 井上裕貴さん、おめでとうございます!! RMU http://www.rmu.jp/web/index.php RMU Twitter @RMU1 https://twitter.com/RMU1 RMU ブログ http://ameblo.jp/real-mahjong-unit/
[このニュースを見る]

2019年11月17日(日)

| メディア | ネット配信

結果


[麻雀スリアロチャンネル]日刊スポーツ杯 スリアロチャンピオンシップ2019 グランドチャンピオン大会
優勝は麻将連合 石原 真人プロ!!

Twitterより AME・チキン @AMEchicken 「場所が変わろうが俺はミスター大塚だ!」   今年のスリアログランドチャンピオンは麻将連合の石原真人!   おめでとう、パッパ!   【麻雀】日刊スポーツ杯 スリアロチャンピオンシップ2019 グランドチャンピオン大会 / FRESH LIVEで放送中 https://freshlive.tv/threearrows-ch/273573 (AME・チキンさん Twitter @AMEchicken より) https://twitter.com/AMEchicken/status/1196044749469179910 石原 真人プロ、おめでとうございます!! 麻将連合 石原 真人プロ Twitter @Go55Issy Twitter より ------------------------------------------------------------------------------------- 麻雀スリアロチャンネル ニコニコチャンネルページ AbemaTV FRESH!ページ より [麻雀スリアロチャンネル](配信)日刊スポーツ杯 スリアロチャンピオンシップ2019 グランドチャンピオン大会 2019/11/17(日) 開演:15:00 ニコ生 https://ch.nicovideo.jp/marchao FRESH! https://freshlive.tv/threearrows-ch/273573 (C)麻雀スリアロチャンネル スリアロ開催のワンデー大会を勝ち抜いた猛者たちが、頂点をかけて争う! 最高位戦日本プロ麻雀協会、日本プロ麻雀協会、麻将連合、RMUから 総勢32名が集まってのワンデーマッチを勝ち抜いた8名の選手が、 一堂に会してグランドチャンピオンを決める! 総勢256名のプレイヤーたちの頂点に立つのは誰だ!? ※この放送は準決勝A卓の東場まで無料放送です。 以降は有料放送へと切り替わります。 【対局者】 2月度優勝者:藤中慎一郎(RMU) 3月度優勝者:楢原和人(RMU) 4月度優勝者:石原真人(麻将連合) 5月度優勝者:江崎文郎(日本プロ麻雀協会) 6月度優勝者:高口和之(日本プロ麻雀協会) 7月度優勝者:稲毛千佳子(麻将連合) 8月度優勝者:佐治敏哲(日本プロ麻雀協会) 9月度優勝者:近藤千雄(日本プロ麻雀協会) 【実況】 とよぴ~(スリアロスタッフ) 【解説】 出演者 藤中慎一郎 楢原和人 石原真人 江崎文郎 高口和之 稲毛千佳子 佐治敏哲 近藤千雄 とよぴ~ 麻雀スリアロチャンネル 入会ページ ニコ生 FRESH! 麻雀スリアロチャンネル ニコニコチャンネルページ AbemaTV FRESH!ページ
[このニュースを見る]

2019年11月26日(火)

| メディア | 書籍

Amazon)「全速力」人気ナンバー1雀士が語る「ビジネスメソッド」 単行本(ソフトカバー) – 2019/11/26 多井 隆晴 (著)

Amazon 全速力~人気ナンバー1雀士が語る「ビジネスメソッド」 単行本(ソフトカバー) – 2019/11/26 多井 隆晴 (著) より Amazonで購入 商品の説明 内容紹介 キャッチフレーズ「最速最強」の名のもとに『全速力』で時代を駆ける麻雀界のカリスマ多井隆晴。 全国2000人の麻雀プロの頂点に立った男の「常に勝ち続けるメンタル」の秘訣が今、明かされる――。 この「全速力」は麻雀ファンだけでなく、世を支えるビジネスパーソンの方々にも読んでいただきたいと思って書いた、 僕にとっても大きな挑戦です。 多井隆晴の「今」をご覧いただけたら幸いです』(著者) 出版社からのコメント プロ麻雀リーグ『大和証券Mリーグ2018』で個人1位となりシーズンMVPを獲得した多井隆晴が、 世のビジネスパーソンに贈る渾身の一冊! 著者について 多井隆晴(おおい たかはる) 競技麻雀のプロ麻雀士。麻雀プロに必要な能力を全て兼ね備えているといわれ、人気実力ともにNO.1。 東京都葛飾区出身。RMU及び大和証券Mリーグ「渋谷ABEMAS」所属。 RMUでは同団体の代表を務め、団体最高ラン クのSSS級ライセンスを保持している。 登録情報 単行本(ソフトカバー): 256ページ 出版社: サイゾー (2019/11/26) 言語: 日本語 ISBN-10: 4866251239 ISBN-13: 978-4866251233 発売日: 2019/11/26 Amazonで購入 【詳細情報】 Amazon 全速力~人気ナンバー1雀士が語る「ビジネスメソッド」 単行本(ソフトカバー) – 2019/11/26 多井 隆晴 (著) -------------------------------------------------------------------------------------- Twitterより 多井隆晴(渋谷ABEMAS) @takaharu_ooi 「全速力」 11月26日発売です! 麻雀の話だけでなく 恋愛するとポンコツになる みたいな話も書きましたw 麻雀を知らない人にも読んでいただける本です♪ ϵ( 'Θ' )϶   藤田晋対談収録『全速力』著者・多井隆晴にサインの山!? 11月26日発売へ直前インタビュー https://biz-journal.jp/gj/2019/11/post_129288.html 2019年11月22日 (RMU 多井隆晴プロ(渋谷ABEMAS) Twitter @takaharu_ooi より) https://twitter.com/takaharu_ooi/status/1197774438906785792
[このニュースを見る]

2019年11月19日(火)

| オンラインゲーム | 麻雀格闘倶楽部

[麻雀格闘倶楽部SP]【「ときめきメモリアル」コラボ開催!】
【開催期間】<イベント期間>2019/11/18(月)10:00~2019/12/2(月)5:00/<全国大会 ときめきメモリアル杯>四人打ち:11/19(火)10:00~12/2(月) 5:00

日本プロ麻雀連盟、日本プロ麻雀連盟公認 麻雀格闘倶楽部SP 【「ときめきメモリアル」コラボ開催!】より 【概要】 (1)ときめきメモリアル招来 (2)アイテム交換イベント   ・対局報酬(ファイトスコア)   ・ときメモミッション (3)全国大会 ときめきメモリアル杯    【開催期間】 <イベント期間> 2019/11/18(月)10:00~2019/12/2(月)5:00 <全国大会 ときめきメモリアル杯> 四人打ち:11/19(火)10:00~12/2(月) 5:00 ※全国大会の結果発表は終了日の翌日に行われる予定です。 (1)ときめきメモリアル招来 概要 ときめきメモリアルプチプロの招来率2倍!「ときめきメモリアル招来」開催! この招来にのみ片桐 彩子(R・SR)が新登場! さらに!過去のときめきメモリアルプチプロも復刻! この招来1回につきときメモ交換券(2019)×1、交換好感度×1をゲット! ときめきメモリアルプチプロのいずれかを招来するとハート極大×25と、それぞれの卓背景をゲット! (2)アイテム交換イベント イベント期間中、アイテム交換で使用できる交換好感度が登場! 交換好感度を集めて【卓背景】伝説の樹やその他豪華アイテムと交換! 交換好感度の入手方法はこちら (3)全国大会 ときめきメモリアル杯 【開催期間】 四人打ち:11/19(火)10:00~12/2(月) 5:00 ※全国大会の結果発表は終了日の翌日に行われる予定です。 【大会方式】 大会開催期間中に行った対局のうち、最も成績の良い8対局の合計成績を大会スコアとし、競い合います。 各対局で得られるスコアの計算式は、以下の通りです。 対局後の持ち点÷1000=スコア ※対局後の持ち点は順位点を含みます。 ※スコアは小数点第2位を切り上げます。 【対象モード】 四人打ち:各卓の東風/半荘 ※一局戦とフレンド卓・FREE卓・各CPU卓を除く ※各モードのルールはこちら ⇒大会に参加するには 【詳細情報】 日本プロ麻雀連盟公認 麻雀格闘倶楽部SP 【「ときめきメモリアル」コラボ開催!】 https://p.eagate.573.jp/game/mfc/mfcsp/p/news/info/2019/1118/tokimeki/webpage.html#main_cnt 麻雀格闘倶楽部 GRAND MASTER  アーケード版 https://p.eagate.573.jp/game/mfc/uv/p/party/20191015_ssg_oui/index.html スマホアプリ版 https://p.eagate.573.jp/game/mfc/mfcsp/p/news/info/2019/1024/oui/webpage.html 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306 日本プロ麻雀連盟・日本プロ麻雀連盟公認 麻雀格闘倶楽部 GRAND MASTER 麻雀格闘倶楽部Sp
[このニュースを見る]

2019年11月10日(日)

| 麻雀大会

決勝進出の3チーム 1位 イーソーオクトパス 2位 友添道場チーム 3位 Kリーグ打牌ソフツ


レポート)近畿麻雀段位審査会主催 『第2回関西バトルロイヤル』~チーム対抗 リーグ戦~
2ndステージ 決勝ブロック 最終節  会場:エンターテイメントスペース 大三元

2019年10月13日(日)エンターテイメントスペース 大三元さんで 近畿麻雀段位審査会主催 関西初「第2回関西バトルロイヤル」~チーム対抗 リーグ戦~ 2ndステージ 決勝ブロック 最終節が開催されました。 Twitterより 関西バトルロイヤル運営委員会‏  @BattleroyalK 2ndステージは9月~11月に行われ 1stステージの半分のポイントを持越し、全3節を戦います <決勝ブロック>は第2日曜、上位3チームが決勝進出 <復活ブロック>は第4日曜、1位のみが決勝進出 となります。 【本日開催中!】 決勝ブロック最終日★開始いたしました 上位3チームが12/8の決勝放送対局へ進めます!!   それぞれどんな作戦で来るのか、楽しみです♪ 現在の成績は、こちら!!   #麻雀 #チーム戦 #リーグ戦 #KBR #関西バトルロイヤル (関西バトルロイヤル運営委員会‏  Twitter @BattleroyalK より抜粋) イーソーオクトパス 総合ポイント+730.4 Kリーグ打牌ソフツ 総合ポイント+359.9 マーチャオ・ウェルカムズ 総合ポイント+346.0 チーム最強戦大阪 総合ポイント+271.9 友添道場チーム  総合ポイント+260.5 豊中トリロンズ 総合ポイント▲120.5 TEAM地上絵 総合ポイント▲298.3 雀カツっ!! 総合ポイント▲315.8 前節の表彰 1位 ぴおぴお選手(イーソーオクトパス) 画面中心 2位 清水英二選手(マーチャオ・ウェルカムズ) 画面左 3位 西田智彦選手(友添道場チーム) 画面右 関西バトルロイヤル運営委員会‏  @BattleroyalK 1回戦が終了しました~   大きな変動はありませんが、1戦毎に下位チームは厳しくなっていきます! 2回戦が終了しました~   豊中トリロンズが大きくポイントを伸ばしております! このまま3位に食い込めるか!? 3回戦進行中★ 最終4回戦の組み合わせを紹介しておきます!   1卓 雀カツっ!! イーソーオクトパス Kリーグ打牌ソフツ マーチャオ・ウェルカムズ   2卓 豊中トリロンズ チーム最強戦大阪 友添道場チーム Kリーグ打牌ソフツ 3卓 TEAM地上絵 マーチャオ・ウェルカムズ 雀カツっ!! 友添道場チーム   4卓 イーソーオクトパス Kリーグ打牌ソフツ 豊中トリロンズ 雀カツっ!!   5卓 チーム最強戦大阪 友添道場チーム TEAM地上絵 豊中トリロンズ 6卓 マーチャオ・ウェルカムズ 雀カツっ!! イーソーオクトパス TEAM地上絵   7卓 Kリーグ打牌ソフツ 豊中トリロンズ チーム最強戦大阪 イーソーオクトパス   8卓 友添道場チーム TEAM地上絵 マーチャオ・ウェルカムズ チーム最強戦大阪 決勝ブロック最終日★ 3回戦が終了しました~   次が鳴いても(?)笑っても最終戦! 【ゲームセット!】 決勝リーグは、最後の最後までわからない 白熱した戦いになりました!!   決勝進出の3チームは・・・ 1位 イーソーオクトパス 2位 友添道場チーム 3位 Kリーグ打牌ソフツ となりました!   決勝は、復活リーグからの1チームと共に 12/8 放送対局となります!乞う、ご期待! 2019年11月10日 (関西バトルロイヤル運営委員会‏  Twitter @BattleroyalK より抜粋) 決勝進出 1位 イーソーオクトパス マスター@イーソー @esou1140master イーソーオクトパスは1位通過で決勝に進出。 決勝戦は1卓での放映となります。 4人が1戦ずつ。駅伝みたいにptを繋いでいきます。 1位通過なので60ptからのスタート。 有利さはありますが、一瞬でひっくり返る差。 最後まで、天鳳で培った粘りをみせたいものです。 応援よろしくです(^ν^) 2019年11月11日 (マスター@イーソー Twitter @esou1140master より) https://twitter.com/esou1140master/status/1193707381114359808 決勝進出 2位 友添道場チーム 香花 @kouka0803 やったよー! 決勝配信は12/8なんで応援してください! 友添さーん!やったよー! (香花選手 Twitter @kouka0803 より) https://twitter.com/kouka0803/status/1193534968078585856 決勝進出 3位 Kリーグ打牌ソフツ 桐山範之 @kiri971 準決勝ラウンド最終日。 実質4チームで2つのイスを争う激しい状況。ギリギリで残った!   結果が出た途端、メンバー皆で、 いい大人が抱き合って飛び回って喜んでました。   さあ、決勝! (桐山範之選手 Twitter @kiri971 より) https://twitter.com/kiri971/status/1193540295557705732 皆様お疲れ様でした! 次回、復活リーグ そして決勝卓、ご期待ください!! 画像引用:『第2回関西バトルロイヤル』アルバムより 内容参照: 「関西バトルロイヤル」決勝ブロック最終節レポート①       https://ameblo.jp/richio1300/entry-12546080807.html  Twitter  関西バトルロイヤル運営委員会‏  Twitter @BattleroyalK 決勝は12月8日(日)に雀サクッTVで配信予定です! 雀サクッTV(ニコニコ) http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 雀サクッTV(FRESH) https://freshlive.tv/jan39tv
[このニュースを見る]

2019年11月18日(月)

| 健康麻雀 | ニューロン

[ノーレート麻雀ネットワーク ニューロン] 第一弾 2019年11月18日(月曜)02時10分より ※放送時刻が変更になりました/第二弾 2019年11月25日(月曜)00時59分より
 [テレビ朝日・AbemaTV]麻雀専門番組「熱闘!Мリーグ」にて、二週に渡って、ニューロン子供麻雀教室が紹介されます!

ニューロン本部 より 2019年11月18日テレビ朝日熱闘!Мリーグでニューロン子供教室を紹介 毎週日曜の深夜にテレビ朝日系列で放送中の麻雀専門番組「熱闘!Мリーグ」にて、ニューロン子供麻雀教室が二週に渡って紹介されます。 放送日 第一弾 2019年11月18日(月曜)02時10分より ※放送時刻が変更になりました 放送日 第二弾 2019年11月25日(月曜)00時59分より 放送局 テレビ朝日 番組名 熱闘!Мリーグ 番組概要 2018年7月に競技麻雀の普及と発展を目的として発足したMリーグ。2年目を迎える、今シーズンの開幕にあわせて地上波へも進出することが決定しました! 総勢29名のMリーガーによる熱い闘いは9月30日(月)にいよいよスタート。本番組では、その週に行われたMリーグの模様を日曜深夜にまとめてふり返り、スポーツニュースさながらにお送りいたします! 番組MC 田中裕二(爆笑問題)須田亜香里(SKE48) 公式サイト https://www.tv-asahi.co.jp/netto_m-league/#/ 内容紹介 イトーヨーカドー大井町店に出店している「ニューロン麻雀スクール大井町校」にて撮影協力。対象は1997年より開講している福祉事業「ニューロン子供麻雀教室」。撮影日の受講者は41名、最年少は6歳。ニューロンの競技会で活躍している小学生女子(母親はプロ団体の競技選手)など、未来のМリーガー?の熱心な愛好ぶりを紹介予定。レポーターは武井壮さんと乃木坂46の中田花奈さん。 【詳細情報】 ニューロン 2019年11月18日テレビ朝日熱闘!Мリーグでニューロン子供教室を紹介 http://npo-neuron.com/bn/t155.html ニューロンHP http://npo-neuron.com/  
[このニュースを見る]

2019年11月14日(木)

| メディア | MONDO TV

予選第1~3戦は11月20日(水)からdtvチャンネル・MONDO麻雀TVで放送開始!


[MONDO TV]出場者発表!記者会見
【麻雀BATTLE ROYAL チーム・チャンピオンシップ2020】

(C)MONDO TV MONDO TV 麻雀 http://www.mondotv.jp/mahjongtv/mondolive より 2019年11月14日(木) 【麻雀BATTLE ROYAL チーム・チャンピオンシップ2020】 6チームに選抜された女流プロが発表されました! 番組宣伝隊長として タレント・椿 彩奈さん、お笑い芸人・ハリウッドザコシショウさんがお越しになりました。 チームロン2 仲田加南プロ・宮内こずえプロ・山脇千文美プロ  チーム ウェルチャオ 都美プロ・水瀬夏海プロ・水口美香プロ チーム アルバン 足木優プロ・大島麻美プロ・内田みこプロ チーム 週刊大衆 和泉由希子プロ・二階堂瑠美プロ・西嶋ゆかりプロ チーム麻雀ウォッチ 白田みおプロ・矢神ゆのプロ・柚花ゆうりプロ チーム MONDO TV 伊達朱里紗プロ・大久保朋美プロ・与那城葵プロ 記者会見のユーチューブは下記からアーカイブでも見られます。 https://www.youtube.com/watch?v=EKQPpMQjyIM 詳細はhttp://www.mondotv.jp/mahjongtv/mondoliveで確認できます。 予選第1~3戦は11月20日(水)から放送開始となります! 是非dtvチャンネル「MONDO麻雀TV」でご覧ください! (C)MONDO TV 一部画像提供:麻雀新聞 MONDO TV・麻雀  http://www.mondotv.jp/mah-jong 【公式】Twitter ・MONDO TV(モンド)麻雀 @mondotv_m  https://twitter.com/mondotv_m
[このニュースを見る]

2019年11月10日(日)

| 健康麻雀 | ねんりんピック

レポート)ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会 (麻雀新聞より)

麻雀新聞 より ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会 全国から60歳以上の272名の選手が参加!「ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」が和歌山県御坊市でスタート! 2019年(令和元年)11月10日(日)、和歌山県御坊市『御坊市立体育館』にて、「第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」の1日目・団体戦がスタートした。 大会会場となった和歌山県御坊市『御坊市立体育館』 大会は、大会委員長である重里新・和歌山県麻雀段位審査会会長が開会を宣言。国歌斉唱に続いて、大会会長である柏木征夫・御坊市長が大会会長あいさつを行い、大会副会長である向井孝行・御坊市議会議長が歓迎のことばを述べた。 その後、祝電披露、役員紹介につづいて、協賛商社である大洋技研株式会社の伊藤勝則・代表取締役社長、株式会社鳳凰の水野修代表取締役が紹介された。特に今回の大会では、地元御坊市の企業である太陽技研株式会社の全面協力のもと、ねんりんピックの健康マージャン交流大会史上初のバッテリー搭載の全自動麻雀卓68卓を使っての開催を実現。コンセントの配線などの必要がないため、電源確保や床面の煩雑なコード配線などの心配がなく、スムーズな大会運営に大きく寄与するものとなった。 大洋技研株式会社協力のバッテリー搭載全自動麻雀卓で競技は行われる! 次に、ゲストプロの井出洋介プロ(麻将連合GM)、土田浩翔プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会特別顧問)、木崎ゆうプロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)、水谷葵プロ(日本プロ麻雀協会)が紹介され、代表して井出プロに御坊市実行委員会より記念品が贈呈された。 左からゲストの土田プロ、水谷プロ、木崎プロ、井出プロ 続いて、特別表彰が行われ、最高齢者賞が女性最高齢選手の米澤百合子選手(90歳、青森県)、男性最高齢選手の流川壽雄選手(91歳、和歌山県)に贈られた。次に高齢者賞が川岡雅子選手(85歳、北海道)、谷口奈里子選手(84歳、大阪市)、矢野裕映選手(82歳、福岡県)の女性3選手、長谷克己選手(89歳、和歌山県)、佐藤忠男選手(88歳、和歌山県)、九戸健介選手(87歳、青森県)の男性3選手に贈られた。また、御坊市特別賞(「はなのまち御坊」にちなみ、8月7日が誕生日の参加選手に贈られる)が金山清選手(札幌市)、柴森鉄美選手(秋田県)に贈られた。 左から、最高齢参加者の流川選手、米澤選手 その後、望月雅継審判長による競技規定および競技上の注意事項の説明に続いて、和歌山県代表の谷村高男選手とピント・シノザキ・キヨミ選手が選手宣誓を行い、半荘4回戦の競技に入った。 選手宣誓を行う谷村選手(左)、ピント選手(右) 各卓で熱い対局が行われる! また、大会と並行して、4名のゲストプロと観覧参加者が一緒に対局できる「お楽しみ対局」コーナーも開催。各卓でトップの参加者にはゲストプロのサイン色紙も贈られ、大いに盛り上がっている。 「ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」団体戦優勝は大阪府チーム! 団体戦優勝は大阪府チーム(今井成一・土井勝信・藪長三・畠口晢郎)、準優勝は川崎市チーム(河井三作・髙井英充・野尻大八・沼田時恵)、第3位は奈良県チーム(樫原馨・河野豊三郎・阿曽隆三・山田勲男)となった。詳しい成績表は以下の「団体戦成績表」をクリック! 本日、11月12日(月)は個人戦を開催! 団体戦成績表   2019年11月11日(月)、「第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」2日目個人戦が和歌山県御坊市『御坊市立体育館』で開催がスタート! サイン会に引き続いて、前日10日(日)に開催された団体戦の表彰式が行われた。 見事優勝に輝いた大阪府チーム(今井政一・土井勝信・藪長三・畠口哲郎)には、プレゼンターの大会会長である柏木征夫・御坊市長、大会参与である齋藤正・一般社団法人日本健康麻将協会副会長、競技委員長である松山弘樹・和歌山県麻雀段位審査会副会長、競技副委員長である坂井和夫・和歌山県麻雀段位審査会委員より賞状・トロフィー・優勝メダルが授与された。 団体戦優勝の大阪府チーム 準優勝は川崎市チーム(河井三作・髙井英充・野尻大八・沼田時恵)、第3位は奈良県チーム(樫原馨・河野豊三郎・阿曽隆三・山田勲男)となった。 団体戦準優勝の川崎市チーム 団体戦第3位の奈良県チーム   2019年(令和元年)11月11日(月)、「第32回全国健康福祉祭和歌山大会 ねんりんピック紀の国わかやま2019 健康マージャン交流大会」個人戦が開催された。 4つのブロック(舞妃蓮ブロック・小菊ブロック・スターチスブロック・はまぼうブロック)に分かれて行われた競技は、各ブロックで順位が決定される。 各ブロックの優勝は、『舞妃蓮ブロック』和田孝選手(新潟市)、『小菊ブロック』高橋英明選手(神奈川県)、『スターチスブロック』高岡民夫選手(広島市)、『はまぼうブロック』今井政一選手(大阪府)だった。 個人戦各ブロック優勝のみなさん 準優勝は、『舞妃蓮ブロック』小野寺富一選手(福島県)、『小菊ブロック』堀井幹雄選手(岐阜県)、『スターチスブロック』杉原圓選手(鳥取県)、『はまぼうブロック』沢田善治選手(大阪市)、第3位は、『舞妃蓮ブロック』上村健一選手(和歌山県B)、『小菊ブロック』今江正選手(京都市)、『スターチスブロック』鈴木雅選手(相模原市)、『はまぼうブロック』本橋保夫選手(栃木県)となった。 個人戦各ブロック準優勝のみなさん 個人戦各ブロック第3位のみなさん   個人戦成績(舞妃蓮ブロック)     順位 № 氏名 地区 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計 1 161 和田 孝 新潟市 37.8 14.1 41.5 10.5 103.9 2 123 小野寺 富一 福島県 14.8 9.9 17.7 33.7 76.1 3 151 上村 建一 和歌山県B 15.8 -15.9 38.1 29.8 67.8 4 145 千綾 敏則 石川県 7.8 19.2 27.5 5.5 60.0 5 122 小林 昇 長野県 22.5 9.8 -9.6 35.0 57.7 6 155 斎藤 三徳 山形県 21.0 -8.5 -19.0 61.0 54.5 7 137 神野 松弘 千葉県 6.8 14.4 17.6 6.3 45.1 8 117 今任 貞夫 福岡市 -11.4 29.3 17.1 7.2 42.2 9 148 阪田 耕次 大阪市 5.8 22.0 33.6 -23.3 38.1 10 104 梶 正昭 名古屋市 32.0 2.5 -18.6 21.7 37.6 11 140 武藤 由作 岩手県 -7.2 -21.1 48.9 16.5 37.1 12 168 土井 勝信 大阪府 29.5 -5.7 6.4 5.6 35.8 13 139 英 真二 仙台市 24.4 8.8 -17.0 17.5 33.7 14 154 古屋 洋道 山口県 6.6 16.5 -15.8 26.1 33.4 15 149 久米田 元 青森県 -6.2 15.4 8.5 15.6 33.3 16 125 田中 幹雄 福井県 21.6 8.7 -25.8 28.2 32.7 17 156 高崎 紀元 熊本県 18.6 7.8 20.9 -19.2 28.1 18 133 河野 豊三郎 奈良県 6.0 4.7 -11.3 25.5 24.9 19 135 長妻 幸造 東京都B 14.2 -14.7 25.8 -2.4 22.9 20 132 岩田 元 愛知県 11.8 17.9 9.3 -16.9 22.1 21 116 竹内 博章 岡山県 -23.9 8.0 5.9 29.7 19.7 22 124 吉岡 政昭 さいたま市 -7.9 6.6 6.8 11.7 17.2 23 164 岸本 節子 兵庫県 13.7 9.8 -5.3 -2.3 15.9 24 126 塚本 亮一 秋田県 20.7 -6.3 -23.6 24.7 15.5 25 158 増田 勉 京都府 16.1 -17.2 -10.4 26.7 15.2 26 142 佐々木 徹 神奈川県 17.6 -26.5 16.4 5.8 13.3 27 103 塩路 満 和歌山県E -18.5 26.3 -18.5 23.4 12.7 28 108 馬部 壽城 和歌山県D -15.6 17.0 21.4 -11.5 11.3 29 120 村松 厚 山梨県 19.0 19.4 -3.2 -23.9 11.3 30 129 浜崎 恒夫 島根県 20.5 -7.8 -8.7 4.1 8.1 31 119 佐藤 龍雄 栃木県 7.0 13.2 -23.0 7.7 4.9 32 121 水野 映正 相模原市 -9.0 4.4 -10.7 19.5 4.2 33 147 木之下 登 千葉市 4.9 9.8 3.8 -15.2 3.3 34 163 北川 幸夫 大分県 -10.0 20.1 13.2 -20.2 3.1 35 144 赤松 三紀子 堺市 9.5 -9.6 11.7 -11.5 0.1 36 127 櫻井 立二 京都市 8.7 -5.8 15.1 -20.3 -2.3 37 134 野尻 大八 川崎市 -32.8 3.0 -2.1 27.8 -4.1 38 159 丸山 健二 広島市 -15.5 4.7 -16.4 22.7 -4.5 39 106 萩原 信明 静岡市 15.0 -22.8 -12.1 13.6 -6.3 40 160 古川 進 岡山市 -11.5 -5.2 -4.6 14.3 -7.0 41 105 本内 俊彦 鳥取県 -18.6 -9.8 9.3 11.4 -7.7 42 138 田上 章 長崎県 -9.4 17.6 -20.5 4.0 -8.3 43 136 荒井 芙美子 埼玉県 -8.4 22.6 6.4 -30.4 -9.8 44 107 水無瀬 進 滋賀県 -17.8 -20.7 43.3 -15.0 -10.2 45 153 片岡 弘 高知県 10.2 16.6 -20.0 -17.8 -11.0 46 102 大沢 良三 東京都A -2.4 -6.4 15.2 -19.4 -13.0 47 162 川岡 雅子 北海道 -11.4 9.1 -6.0 -5.6 -13.9 48 165 鈴木 尚 浜松市 -21.9 -19.4 11.9 14.5 -14.9 49 166 宮本 誠司 愛媛県 -5.0 -22.9 29.9 -19.7 -17.7 50 101 露木 道男 静岡県 -23.1 -23.8 3.0 25.8 -18.1 51 113 江口 美次 熊本市 -2.4 22.3 -27.6 -11.4 -19.1 52 110 谷 恒紀 香川県 -17.4 24.2 21.0 -47.8 -20.0 53 109 衛藤 幸生 北九州市 -5.3 -11.0 14.8 -19.1 -20.6 54 150 金子 春雄 富山県 -11.3 8.2 -5.8 -12.3 -21.2 55 111 小原 章宏 宮崎県 -12.3 10.1 -13.6 -14.1 -29.9 56 130 栗原 敬雄 宮城県 -22.0 -20.3 6.5 -3.9 -39.7 57 112 人見 幸夫 和歌山県A -19.2 -7.9 12.2 -26.0 -40.9 58 114 中根 将暢 茨城県 10.9 -15.2 -7.6 -33.0 -44.9 59 157 髙間 秀之 岐阜県 -7.1 -25.1 -5.2 -8.0 -45.4 60 143 上野山 博之 和歌山県C 16.1 -38.0 -16.0 -14.4 -52.3 61 131 東山 強 広島県 -5.5 23.5 -20.4 -55.6 -58.0 62 128 坂東 美代子 徳島県 -13.6 -16.2 -17.3 -12.0 -59.1 63 146 吉原 信博 札幌市 -8.4 8.2 -27.1 -33.4 -60.7 64 152 香月 久美子 横浜市 -12.7 -15.8 -29.8 -4.4 -62.7 65 167 木下 眞須雄 和歌山県F -18.7 3.8 -29.6 -23.4 -67.9 66 115 栗林 幸英 福岡県 -15.3 -29.4 -16.4 -12.4 -73.5 67 141 小川 一吉 佐賀県 -22.1 -20.3 -25.8 -16.0 -84.2 68 118 兒島 一郎 鹿児島県 -6.2 -40.2 -36.3 -11.3 -94.0 個人戦成績(小菊ブロック)     順位 № 氏名 地区 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計 1 244 髙橋 英明 神奈川県 34.9 10.1 23.4 15.8 84.2 2 260 堀井 幹雄 岐阜県 12.7 30.5 -4.3 37.5 76.4 3 226 今江 正 京都市 17.6 12.0 23.3 18.1 71.0 4 224 山岡 孝 宮崎県 -8.3 28.8 29.9 16.3 66.7 5 266 細見 治夫 兵庫県 22.0 -9.8 31.8 15.6 59.6 6 217 日置 八郎 熊本県 39.1 19.8 4.2 -3.8 59.3 7 261 田籠 通保 福岡県 13.5 -6.5 15.8 34.6 57.4 8 242 中山 正敏 佐賀県 21.5 -16.3 34.4 10.0 49.6 9 231 辻 龍也 さいたま市 7.4 21.8 -14.4 30.4 45.2 10 218 田中 謙治 石川県 22.3 -18.1 24.2 14.3 42.7 11 213 加賀谷 昌宏 福島県 5.9 7.0 8.4 19.2 40.5 12 228 水戸守 勉 福井県 19.7 4.5 20.6 -7.6 37.2 13 234 丸山 和良 横浜市 -24.8 22.8 50.1 -12.5 35.6 14 208 若原 順子 北九州市 23.9 26.9 -26.5 11.1 35.4 15 254 古糸 一光 和歌山県F -3.0 -5.3 51.0 -13.1 29.6 16 268 荒木 亥之助 鳥取県 6.6 -5.0 15.0 11.1 27.7 17 233 小林 重子 東京都B 28.0 23.0 -9.3 -15.4 26.3 18 225 草分 茂 和歌山県E -29.4 47.0 -17.3 25.6 25.9 19 214 三島 原実 愛知県 9.0 -24.3 26.7 10.2 21.6 20 235 藤村 一 宮城県 10.4 31.5 -15.3 -8.5 18.1 21 227 駿河 義裕 岡山県 8.8 -9.7 35.3 -17.2 17.2 22 263 関 達雄 富山県 14.8 -8.8 -8.0 18.5 16.5 23 232 山本 栄一 島根県 -7.5 6.8 27.8 -11.8 15.3 24 222 黒須 弘之 名古屋市 22.2 -8.3 7.6 -8.2 13.3 25 230 畠山 勝則 広島県 4.0 -6.7 17.8 -4.7 10.4 26 207 木村 佳子 茨城県 -20.7 22.9 13.7 -6.6 9.3 27 204 中埜 弘之 大分県 11.8 14.4 -9.9 -9.8 6.5 28 250 古川 正剛 青森県 -5.1 12.1 -20.5 19.9 6.4 29 203 髙井 英充 川崎市 -20.5 13.5 15.2 -2.1 6.1 30 262 地西 清徳 広島市 -15.4 -20.5 16.2 23.9 4.2 31 219 長谷川 恭一 山梨県 5.4 8.6 -16.6 6.2 3.6 32 253 藪 長三 大阪府 6.8 10.4 -19.7 3.4 0.9 33 206 井福 公一 千葉市 -5.5 -18.9 -6.3 30.9 0.2 34 259 小川 申子 愛媛県 -9.0 20.1 -16.8 5.0 -0.7 35 248 尾田 保雄 熊本市 7.3 35.1 -27.8 -15.5 -0.9 36 201 谷口 奈里子 大阪市 -10.6 -10.8 29.4 -9.8 -1.8 37 237 大場 昭夫 仙台市 -14.2 -2.2 -6.7 21.3 -1.8 38 238 高橋 義忠 岩手県 -20.8 14.5 10.2 -6.2 -2.3 39 243 永田 幸子 福岡市 -21.4 -15.3 21.9 12.5 -2.3 40 236 樫原 馨 奈良県 -17.1 6.5 -3.2 8.3 -5.5 41 252 岡本 一男 和歌山県C 5.7 8.4 -11.8 -11.1 -8.8 42 255 三星 忠男 岡山市 -9.6 -34.6 4.5 28.4 -11.3 43 229 齊木 道男 栃木県 11.6 -25.5 11.9 -12.4 -14.4 44 239 井上 隆徳 長崎県 21.9 10.9 -13.2 -34.1 -14.5 45 209 木村 郁子 秋田県 -4.1 4.8 -10.1 -5.6 -15.0 46 211 吉岡 和生 香川県 -7.1 -21.3 -20.2 32.3 -16.3 47 202 小澤 弘 静岡県 10.1 -22.0 19.1 -24.6 -17.4 48 220 兒島 喜一郎 鹿児島県 -9.8 14.5 -12.7 -12.0 -20.0 49 247 浦 美栄子 新潟市 27.0 -14.5 -31.7 -3.5 -22.7 50 265 木南 秀夫 東京都A 4.5 -3.0 -10.0 -15.0 -23.5 51 249 志田 三枝子 静岡市 7.6 -2.5 -10.7 -18.6 -24.2 52 216 大貫 寿美子 相模原市 -32.1 -16.0 -7.2 24.5 -30.8 53 205 増田 嘉治 京都府 6.5 -10.2 -4.9 -26.7 -35.3 54 223 原田 春夫 長野県 -9.9 8.4 -16.1 -18.9 -36.5 55 264 ピント シノザキ キヨミ 和歌山県B -21.4 -12.2 -7.8 4.6 -36.8 56 251 山下 保子 徳島県 -10.8 -5.3 -26.2 5.0 -37.3 57 258 三浦 洋 山形県 -4.8 -30.2 13.2 -16.8 -38.6 58 256 戸田 康博 高知県 -29.8 -25.2 -3.1 17.2 -40.9 59 241 髙橋 博 堺市 10.9 -13.6 -13.4 -31.0 -47.1 60 267 福井 由紀江 埼玉県 -26.3 -14.8 -20.3 13.6 -47.8 61 215 茂野 幸三 北海道 12.2 -21.0 -21.7 -17.4 -47.9 62 212 沖田 兼夫 浜松市 -11.6 -23.1 -6.3 -7.1 -48.1 63 246 吉田 和行 和歌山県A 11.2 -14.2 -28.3 -17.0 -48.3 64 245 関 範彦 山口県 -22.8 -9.7 -10.7 -7.5 -50.7 65 210 稲垣 榮一 滋賀県 7.3 -4.1 -23.0 -42.6 -62.4 66 221 谷 健治 和歌山県D -20.4 20.5 -41.0 -26.5 -67.4 67 240 竹中 定雄 千葉県 -39.6 9.5 -2.8 -35.1 -68.0 68 257 田島 秀雄 札幌市 -18.7 -18.1 -26.8 -9.0 -72.6 個人戦成績(スターチスブロック)     順位 № 氏名 地区 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計 1 353 高岡 民夫 広島市 12.5 31.5 15.3 21.4 80.7 2 310 杉原 圓 鳥取県 12.3 -6.7 18.4 50.0 74.0 3 318 鈴木 雅 相模原市 4.7 17.1 30.9 20.6 73.3 4 348 青山 征司 札幌市 22.5 9.9 6.0 34.5 72.9 5 328 村木 靖剛 京都市 11.7 15.4 25.5 17.5 70.1 6 362 衛藤 ヤス子 大分県 20.7 25.3 28.6 -9.7 64.9 7 302 鈴木 セツ子 新潟市 9.5 11.0 34.3 3.9 58.7 8 347 谷村 高男 和歌山県D 11.2 3.9 7.7 34.1 56.9 9 321 寺尾 文雄 名古屋市 -15.6 46.8 4.2 15.7 51.1 10 354 吉野 美穂子 埼玉県 23.8 -3.1 22.6 6.2 49.5 11 326 畠中 孝悦 福井県 -18.5 39.4 15.0 2.8 38.7 12 357 黒松 明夫 和歌山県F -14.5 13.2 -15.0 50.9 34.6 13 364 小山 満 福岡県 28.1 -20.7 -13.1 38.1 32.4 14 349 山本 司 横浜市 20.9 -4.6 -6.1 18.7 28.9 15 319 山崎 将満 石川県 5.1 -24.1 39.4 8.2 28.6 16 335 樋口 治洋 千葉県 13.9 32.7 -7.1 -13.8 25.7 17 336 山口 正美 山口県 21.5 -14.4 28.7 -10.6 25.2 18 363 空田 明男 大阪市 -12.0 31.4 -8.7 10.4 21.1 19 358 鮎瀬 千恵子 福島県 18.6 -4.3 22.6 -17.4 19.5 20 312 泉川 慶喜 香川県 20.9 23.3 -22.5 -6.2 15.5 21 367 豊 国輝 東京都A 10.8 -20.8 10.8 13.8 14.6 22 308 河井 三作 川崎市 15.7 9.9 -19.8 7.8 13.6 23 340 網田 三男 長崎県 -9.0 35.6 23.9 -38.0 12.5 24 368 柴森 鉄美 秋田県 7.5 4.4 -31.0 31.0 11.9 25 330 中田 慶治 島根県 21.7 13.3 -12.9 -10.3 11.8 26 305 長谷 克己 和歌山県A -23.0 -13.5 32.3 15.0 10.8 27 327 弓 文雄 北九州市 14.6 2.8 -5.3 -5.7 6.4 28 311 米澤 百合子 青森県 -31.4 -17.4 36.6 17.7 5.5 29 366 松澤 恵子 浜松市 -7.5 7.4 8.8 -3.4 5.3 30 324 加藤 弘之 長野県 5.3 16.6 -13.7 -3.2 5.0 31 316 菱沼 作太郎 茨城県 19.1 -16.2 -6.9 7.0 3.0 32 339 山田 博 熊本市 -20.7 7.1 -3.2 19.8 3.0 33 341 住田 和子 愛媛県 21.8 14.2 -46.1 9.7 -0.4 34 331 豊田 照義 熊本県 -17.9 -2.6 11.7 8.4 -0.4 35 309 土田 邦彦 滋賀県 -18.9 14.6 -4.5 8.1 -0.7 36 365 大西 一男 和歌山県B -14.0 6.5 6.4 -2.1 -3.2 37 306 川嶋 しず子 仙台市 6.7 11.1 -19.8 -2.8 -4.8 38 360 清水 憲二 北海道 -11.9 8.7 20.1 -26.7 -9.8 39 342 池田 康夫 高知県 -21.0 7.4 -32.7 36.3 -10.0 40 338 飯田 敏英 岡山市 4.5 6.5 -10.7 -10.8 -10.5 41 317 真田 千秋 山梨県 14.4 -26.7 -18.5 19.8 -11.0 42 356 五十嵐 啓一 山形県 11.4 -16.5 -2.9 -3.3 -11.3 43 323 笹下 勝利 鹿児島県 -32.7 9.6 21.9 -11.7 -12.9 44 334 山田 勲男 奈良県 -10.0 -7.5 -18.7 21.3 -14.9 45 301 戸井 達三 愛知県 -8.4 -15.4 27.1 -19.5 -16.2 46 343 奥山 清 佐賀県 -7.3 -16.3 -8.8 15.2 -17.2 47 314 中村 森 和歌山県C 17.6 -8.5
[このニュースを見る]

2019年11月09日(土)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

結果


【日本プロ麻雀協会】第18期雀王決定戦
優勝は 堀 慎吾プロ!!

Twitterより 日本プロ麻雀協会 @ClubNPM 第18期雀王決定戦18回戦終了しました。 堀が大きな大きなトップラスを矢島と決める! 矢島はほぼトップラス2回が優勝条件か!? ニコ生→https://live.nicovideo.jp/gate/lv322430636… FRESH LIVE→https://freshlive.tv/threearrows-ch/273043 第18期雀王決定戦19回戦目 南2局で矢島が堀とトップラスの形を作る! このまま終わった場合、 堀+191.5p 矢島+96.6p 100p差を切っています! なんと矢島が南3局に見逃しからの四暗刻ツモ!! 親は堀! 8万点差のトップラスになっています!! 第18期雀王決定戦19回戦終了しました! 四暗刻をツモって堀とトップラスを決めた矢島! 最終戦を迎えてその差は今までで一番縮まって57.2p差!! 次が最終戦になります! 矢島の優勝条件は、 ・矢島トップ・堀3着以下 ・矢島トップ・堀2着の場合は17200点差以上 ・矢島2着・堀4着の場合は17200点差以上   基本的にそれ以外は堀の優勝となります。 第18期雀王決定戦最終局。 伏せれば優勝の堀、下家の渋川にアシスト&テンパイ即差し込み。 流局を待たずに自らの手で優勝を決めました!   第18期雀王は堀慎吾! 堀選手、改めておめでとうございます! 2019年11月9日 (日本プロ麻雀協会 Twitter @ClubNPM より抜粋) 堀 慎吾 @elis0323 雀王取りました!! いやぁ苦しかったぁ‥本当に苦しかったです   苦しかった分余計に嬉しいです^_^   応援してくださった方、ご視聴いただいた方、ありがとうございました!! たくさんのお祝いコメントありがとうございます^_^ ちょっと多すぎて(僕の中では)返信しきれないので、これを返事とさせていただきます   雀王として恥ずかしい麻雀を打たないよう、これまで以上に集中して1つ1つの対局に望みたいと思っています。   これからも応援よろしくお願いします (日本プロ麻雀協会 堀 慎吾 Twitter @elis0323 より抜粋) 堀 慎吾プロ、おめでとうございます!! 日本プロ麻雀協会 堀 慎吾 Twitter @elis0323 Twitterより ------------------------------------------------------------------------------------- 日本プロ麻雀協会、麻雀スリアロチャンネル FRESH! より 【日本プロ麻雀協会】(配信)第18期雀王決定戦4日目(16~20回戦) 2019/11/09(土) 開演:11:00  (スリアロチャンネル)ニコ生・FRESH! ニコ生 https://live.nicovideo.jp/gate/lv322430636 FRESH! https://freshlive.tv/threearrows-ch/273043 この番組を全編視聴するには チケット購入 または チャンネル入会 が必要です 日本プロ麻雀協会の最高峰タイトル『雀王』。 10節・40半荘のリーグ戦を勝ち上がり、決定戦にコマを進めたのは 矢島亨、渋川難波、堀慎吾。 迎え撃つ現雀王・金太賢。 ついに最終日! 【対局者】 金 太賢(現雀王) 矢島 亨(A1リーグ1位) 渋川 難波(A1リーグ2位) 堀 慎吾(A1リーグ3位) 【解説】 松本 吉弘 仲林 圭 鈴木 たろう 五十嵐 毅 【実況】 柚花 ゆうり 松嶋 桃 成績の詳細は協会HPで確認できます。 http://npm2001.com/jannou/jannou-a.html ※本放送は会員限定放送となっています。2回戦東1局までは無料でご視聴いただけますが、以降の視聴は麻雀スリアロチャンネルへのご入会が必要となります。 麻雀スリアロチャンネル ニコ生 https://ch.nicovideo.jp/marchao  FRESH! https://freshlive.tv/threearrows-ch 日本プロ麻雀協会 http://npm2001.com/ 日本プロ麻雀協会Twitter @ClubNPM  https://twitter.com/ClubNPM  
[このニュースを見る]

2019年11月04日(月)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀協会

結果


【日本プロ麻雀協会】チャンピオンロード~日本オープンシリーズ
優勝は 畠弥峰プロ(協会)!!倍マンツモ条件をクリアしての劇的な優勝!

Twitterより 日本プロ麻雀協会 @ClubNPM チャンピオンロード~日本オープンシリーズ~優勝は・・・   畠弥峰プロでした!   最後は倍マンツモ条件をクリアしての劇的な優勝となりました。 畠プロは18期後期入会の新人です。   おめでとうございます! 2019年11月4日 (日本プロ麻雀協会 Twitter @ClubNPM より) https://twitter.com/ClubNPM/status/1191308068484567040 畠弥峰プロ、おめでとうございます!! 日本プロ麻雀協会 http://npm2001.com/ 日本プロ麻雀協会Twitter @ClubNPM  https://twitter.com/ClubNPM  
[このニュースを見る]

2019年11月10日(日)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

結果


【最高位戦日本プロ麻雀協会】第44期新人王戦
優勝は松井夢実プロ!!1位2位との差が60P以上離れたためコールドゲーム成立!

Twitterより 最高位戦日本プロ麻雀協会 @saikouisen 【第44期新人王戦 決勝】 2回戦が終了し、1位2位との差が60P以上離れたためコールドゲーム成立。 松井夢実選手が圧勝! 見事、女流初の第44期新人王に輝きました! 2019年11月10日 (最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen より) https://twitter.com/saikouisen/status/1193488714141323264 ゆめみん★ @yumeyume0124 優勝しました!! ありがとうございます(๑•̀ㅂ•́)و✧   女流初!!うれしすぎて余韻にひたってます∑(ºωº`*) 写真も頂きました( *˙ω˙*)و グッ! たくさんのお祝いコメントありがとうございます!返しきれてませんが全部漏れなくみてます!|*・ω・)   応援してくださった皆様ありがとうございました!これからもがんばります! (最高位戦日本プロ麻雀協会 松井夢実プロ Twitter ゆめみん★ @yumeyume0124 より抜粋) 松井夢実プロ、おめでとうございます!! ------------------------------------------------------------------------------------------- 最高位戦日本プロ麻雀協会、麻雀スリアロチャンネル ニコ生  FRESH!より 【最高位戦】(麻雀スリアロチャンネル配信)最高位戦・第44期新人王戦 決勝 2019/11/10(日) 開演:16:30 ニコ生・FRESH! ニコ生 https://live.nicovideo.jp/gate/lv322582376 FRESH! https://freshlive.tv/threearrows-ch/273417 この番組を全編視聴するには チケット購入 または チャンネル入会 が必要です 最高位戦若手選手だけのタイトル戦、最高位戦新人王戦。 入会5年未満かつ年齢35歳未満の選手のみに参加資格が与えられる。 その決勝戦の模様をスリアロチャンネルにて完全実況生中継!! 未来の最高位戦を背負って立つ者達の熱き戦いをご覧下さい!! 【主なルール】 30000点持ち、30000点返し 順位点は+30、+10、▲10、▲30 一発、裏ドラ、カンドラ、カンウラ有り 親はテンパイ連荘 【対局者】 山田清治(北海道) 上野朋弥(本部) 松井夢実(本部) 平島洋太(本部) 【解説】 坂本 大志 【実況・MC】 中里 春奈 ※本放送は有料放送となっています。2回戦目の東2局以降は、麻雀スリアロチャンネル会員様、およびチケットご購入者のみ視聴可能となります。 ご入会手続きは以下のURLからお願いいたします。 https://secure.ch.nicovideo.jp/bylaw/ch5009 第44期最高位決定戦・最終節のパブリックビューイングをスリアロβスタジオにて開催致します。 詳細・チケット購入は下記URLから。皆様是非お越しください。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014wdf10iuppn.html 麻雀スリアロチャンネル 入会ページ ニコ生 FRESH! 麻雀スリアロチャンネル ニコ生 https://ch.nicovideo.jp/marchao  FRESH! https://freshlive.tv/threearrows-ch 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2019年11月10日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

結果


レポート)【日本プロ麻雀連盟】~雀サクッ杯~第44期 関西プロアマリーグ 第2節
会場:大阪 大和クラブ

2019年11月10日(日)大阪梅田第一ビル麻雀大和クラブさんで 日本プロ麻雀連盟関西本部主催 『~雀サクッ杯~第44期 関西プロアマリーグ』  第2節が開催されました。 日本プロ麻雀連盟 関西本部 @jpmlkansaihonbu 本日11/10 雀サクッ杯第44期  関西プロアマリーグ第2節開催です!   12時30分受付 13時スタート 大阪駅前第1ビル   本日ご予約いただいている ご参加いただける皆様は、気をつけて会場までお越しくださいませ! 今節は花岡太閤位も参加されています♪ 1/10雀サクッ杯第44期  関西プロアマリーグ第2節 大盛況13卓開催ありがとうございます!   今期はWRCルールでの開催となっております。   横山本部長からのご挨拶 雀サクッの工藤様よりご挨拶 があり 第2節スタートです!!! 第44期雀サクッ杯 関西プロアマリーグ 第2節の成績表をアップさせていただきます。   次回、第3節は12/8となっております!   みなさまのご参加お待ちいたしております!!! 2019年11月10日 (日本プロ麻雀連盟 関西本部‏  Twitter @jpmlkansaihonbu より抜粋) ----------------------------------------------------------------------------------------- 日本プロ麻雀連盟 関西プロリーグ 日本プロ麻雀連盟 関西本部 Twitter @jpmlkansaihonbu より 【日本プロ麻雀連盟】~雀サクッ杯~第44期 関西プロアマリーグ 日程 指定月の第2日曜日に開催 運営等の都合上、急遽変更する場合もございますが予めご了承願います。 今期日程 1節 10月13日(日) 2節 11月10日(日) 3節 12月8日(日) 4節 1月12日(日) 5節 2月9日(日) 会場 大阪駅前第一ビルB1 「麻雀大和クラブ」 連絡先:06-6341-8410 JR東海道線「大阪駅」、地下鉄谷町線「東梅田駅」から徒歩5分 JR東西線「北新地駅」、地下鉄四つ橋線「西梅田駅」から徒歩2分 集合 12:30(受付締切12:45、スタート予定13:00) 競技 1日半荘4回戦、5ヶ月間のリーグ戦形式。   WRCルール 参加費 各節4,000円 表彰 優勝、他(アマ上位4名の方を雀サクッスタジオでの放送対局EXゲームにご招待) ※シード 優勝者1名とプロもしくはアマの成績上位者1名(プロが優勝の場合はアマ、アマ優勝の場合はプロ)にマスターズ本戦シード ※入賞及び優勝条件 優勝・入賞共、3回以上の参加が条件です。(プロ・アマ共通) 優勝については最終節の1卓からのみとなります。 その他 詳しいルールシステムは当日ご説明いたします。 第4節以降、入賞の権利のある方から優先になります。 入賞の権利のない方は別会場、またはキャンセル待ちになる可能性があるのでご了承ください。 会場の関係上、エントリー制とさせていただきます。 参加希望の方は運営、もしくはツイッターに連絡頂きエントリーよろしくお願いします。 締め切り後のエントリーは承りますが、締め切り前に定員がうまることも考えられますのでなるべくお早目のエントリーよろしくお願いいたします。 定員に達しますとキャンセル待ちとなりますことをご了承くださいませ。 締め切り前でも予約状況によりキャンセル待ちになる場合もあります。 お問い合わせ連絡先 吉本卓矢 090-3574-3554 上村 宣久 090-2703-6821 日本プロ麻雀連盟 関西本部 Twitter @jpmlkansaihonbu 日本プロ麻雀連盟 関西プロリーグ 〇会場 麻雀大和クラブ 大阪市北区梅田 1-3-1 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306  
[このニュースを見る]

2019年11月04日(月)

| 麻雀プロ団体 | 最高位戦プロ麻雀協会

結果


【最高位戦日本プロ麻雀協会】第44期最高位決定戦
優勝は坂本大志プロ!!

Twitterより 最高位戦日本プロ麻雀協会 @saikouisen 【第44期最高位決定戦最終節】 3回戦が終了しました。 醍醐が四暗刻をアガり7万点トップ、坂本痛恨のラスでついに首位陥落。 全員に可能性がある最終戦となりました。 最高位決定まで残り1半荘です。   ニコ生 https://live.nicovideo.jp/gate/lv322335074… FRESH https://freshlive.tv/threearrows-ch/272867 【第44期最高位決定戦】 第44期最高位は坂本大志!!! 最終スコアはこちら。 素晴らしい対局となりました。 まだご視聴いただけていない方もぜひタイムシフト視聴をお願いいたします。 ニコ生 https://live.nicovideo.jp/gate/lv322335074… FRESH https://freshlive.tv/threearrows-ch/272867 2019年11月4日 (最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen より抜粋) 坂本大志プロ、おめでとうございます!! 坂本 大志 プロ Twitter @saikouimasashi Twitterより ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 最高位戦日本プロ麻雀協会、麻雀スリアロチャンネル ニコ生  FRESH!より 【最高位戦】(麻雀スリアロチャンネル配信)第44期最高位決定戦 最終節 2019/11/04(月) 開演:11:00 ニコ生・FRESH! ニコ生 https://live.nicovideo.jp/gate/lv322335074 FRESH! https://freshlive.tv/threearrows-ch/272867 この番組を全編視聴するには チケット購入 または チャンネル入会 が必要です 最高位戦日本プロ麻雀協会の最高峰タイトルであり、 麻雀界で最も歴史あるタイトル・最高位。 最高位戦Aリーグ全12節48半荘の激闘を勝ち抜いた3名が 現最高位・近藤誠一に挑む! 5日間・全20回戦の闘いをスリアロチャンネルで生放送! 最高位の栄冠に輝くのは果たして誰か。 最高峰の闘牌をぜひご覧ください! 【対局者】 近藤 誠一(現最高位) 醍醐 大 坂本 大志 村上 淳 【実況・MC】 日向 藍子 【解説】 土田 浩翔 金子 正輝 成績・選手情報などは最高位戦HPで確認できます。 http://saikouisen.com/ ※2半荘目の東1局までは無料でご覧いただけます。以降は「麻雀スリアロチャンネル」会員様限定放送となります。 全編視聴するためには、チャンネルへのご入会またはチケットのご購入が必要です。 ご入会手続きは以下のURLからお願いいたします。 https://secure.ch.nicovideo.jp/bylaw/ch5009 第44期最高位決定戦・最終節のパブリックビューイングをスリアロβスタジオにて開催致します。 詳細・チケット購入は下記URLから。皆様是非お越しください。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014wdf10iuppn.html 麻雀スリアロチャンネル 入会ページ ニコ生 FRESH! 麻雀スリアロチャンネル ニコ生 https://ch.nicovideo.jp/marchao  FRESH! https://freshlive.tv/threearrows-ch 最高位戦日本プロ麻雀協会 http://saikouisen.com/ 最高位戦日本プロ麻雀協会 Twitter @saikouisen https://twitter.com/saikouisen  
[このニュースを見る]

2019年11月03日(日)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

結果


【日本プロ麻雀連盟第17期プロクイーン決定戦
優勝は日向藍子プロ(最高位戦)!!連覇!

Twitterより 日本プロ麻雀連盟 @JPML0306 第17期プロクイーンは日向藍子! 16期に続き見事連覇となりました! 優勝 日向藍子 2位 童瞳 3位 二階堂瑠美 4位 りんのなお 5位 西城凛 2019年11月3日 (日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 より) https://twitter.com/JPML0306/status/1190937952676802560 日向藍子 @hinaai0924 プロクイーン 連覇しました みんなの応援が届いた ありがとうございました 感謝しかない #プロクイーン 2019年11月3日 (最高位戦日本プロ麻雀協会 日向藍子プロ Twitter @hinaai0924 より) https://twitter.com/hinaai0924/status/1190941451032522752 日向藍子プロ、連覇おめでとうございます!! 最高位戦日本プロ麻雀協会 Mリーグ渋谷ABEMAS所属 日向藍子プロ Twitter @hinaai0924 Twitterより ---------------------------------------------------------------------------------- 日本プロ麻雀連盟、【AmebaFRESH!】、ニコニコ生放送より 【日本プロ麻雀連盟】(配信)第17期プロクイーン決定戦~最終日~  2019/11/03(日) 開演:14:00 (ニコ生)(FRESH!) ニコ生 https://live.nicovideo.jp/gate/lv322364228 FRESH! https://freshlive.tv/jpml/272962 (C)日本プロ麻雀連盟 日向藍子(前年度優勝シード・最高位戦)vs童瞳vs二階堂瑠美vs西城凛vsりんのなお(協会) 実況:日吉辰哉 解説:白鳥翔・山田浩之 ルール:WRCルール システム:3日間で半荘12回戦を行い優勝者を決める スタジオ:夏目坂スタジオ SW:奈良圭純 音声:ケネス徳田 得点:客野直 フロアAD:斎藤桂史 ディレクター:黒木真生 製作・著作:日本プロ麻雀連盟 【プロクイーン決定戦とは】 2003年に設立された所属プロ団体を問わない女子プロNo.1を決定するタイトル戦 準々決勝からはトーナメント戦となり、準決勝の各卓上位2名と前年度優勝者の5名による決定戦を行う 詳しくはこちらから↓ http://www.ma-jan.or.jp/title-fight/queen/overview-queen.html ※この放送は一部のみ無料で視聴する事ができます。 全編を視聴するには日本プロ麻雀連盟チャンネルへの入会が必要です。 ※著作権者の許可なくこの番組の内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・転売・複写等することを固く禁じます。 日本プロ麻雀連盟チャンネルへの入会はこちらから↓ ニコ生 https://secure.ch.nicovideo.jp/bylaw/ch2573234 FRESH! https://freshlive.tv/login 日本プロ麻雀連盟チャンネル 【AmebaFRESH!】 https://amebafresh.tv/jpml ニコニコ生放送 http://ch.nicovideo.jp/jp ml 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2019年10月22日(火)

| メディア | MONDO TV

結果


[MONDO TV]モンド麻雀プロリーグ19/20 第17回女流モンド杯
優勝は和久津晶プロ(連盟)!!8年越し!

Twitterより 和久津 晶 @quisiera217 というわけで8年越し、女流モンド杯優勝しましたー!! 長かったー!決勝メンバーのみんなに心からおめでとう言ってもらえたことがすっごく嬉しかったです! スクショとか出来ないから写真これで 2019年10月29日 (日本プロ麻雀連盟 和久津 晶プロ Twitter @quisiera217 より) https://twitter.com/quisiera217/status/1189035599602171904 バビィ @biglipbabby ご本人からご報告があったように、第17回女流モンド杯は和久津晶プロが悲願の初優勝を果たしました! 和久津プロ、おめでとうございます★★ #モンド麻雀プロリーグ #女流モンド杯 #和久津晶 2019年10月29日 (馬場裕一氏 Twitter バビィ @biglipbabby より) https://twitter.com/biglipbabby/status/1189104382765219840 和久津晶プロ、おめでとうございます!! 王座決定戦でのご活躍、期待しております! MONDO TV モンド麻雀プロリーグ19/20 第17回女流モンド杯 http://www.mondotv.jp/mah-jong/joryu_17 (C)MONDO TV MONDO TV・麻雀  http://www.mondotv.jp/mah-jong 【公式】Twitter ・MONDO TV(モンド)麻雀 @mondotv_m  https://twitter.com/mondotv_m
[このニュースを見る]

2019年11月01日(金)

| 麻雀プロ団体 | 日本プロ麻雀連盟

スタイル限定 特典付き


【日本プロ麻雀連盟】2020版日本プロ麻雀連盟卓上カレンダー
2019/11/01 コナミスタイルより発売開始!

日本プロ麻雀連盟、KONAMI STYLE 2020版日本プロ麻雀連盟卓上カレンダー より 発売日 2019/11/01 決済方法 ポイント全額支払  代引き  クレジットカード  PASELI決済  シリーズ 麻雀格闘倶楽部  発売元 日本プロ麻雀連盟 希望小売価格 2,200円 (税込) 商品番号 MJ-GS-1011_S 日本プロ麻雀連盟卓上カレンダーの2020版が登場!! 卓上カレンダー:B5サイズ 約257mm×182mm カレンダー 1月二階堂瑠美・二階堂亜樹 2月東城りお・菅原千瑛 3月魚谷侑未・石田亜沙己 4月中山奈々美・黒沢咲 5月宮内こずえ・和泉由希子 6月山脇千文美・蒼井ゆりか 7月大久保朋美・早川林香 8月高宮まり 9月古川彩乃・井上絵美子・襟川麻衣子 10月松岡千晶・小笠原奈央・古谷知美 11月大亀あすか 12月和久津晶・手塚紗掬 特典クリアファイル 特典クリアファイルは2枚セット! 1枚目表=二階堂瑠美・二階堂亜樹 1枚目裏=宮内こずえ・和泉由希子 2枚目表=東城りお・高宮まり 2枚目裏=大久保朋美・早川林香 【詳細情報】 KONAMI STYLE 2020版日本プロ麻雀連盟卓上カレンダー https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=109365 日本プロ麻雀連盟 http://www.ma-jan.or.jp/ 日本プロ麻雀連盟 Twitter @JPML0306 https://twitter.com/JPML0306
[このニュースを見る]

2019年07月06日(土)

| 雀サクッ | 配信

結果


[ZERO-ONE League(ゼロワンリーグ)] 2019前期 
優勝はアメンポてふさん!!準優勝はおおさきさん!! 国民文化祭2019にいがたの権利を獲得!

Twitterより 雀荘検索サイト『雀サクッ!』‏ @jan39com ゼロワン配信、ご視聴ありがとうございました!!   国民文化祭2019にいがたの権利を獲得されたのは アメンポてふさん おおさきさん   の2名となりました!おめでとうございます!!   また9月からの後期もたくさんのご参加お待ちしております! 2019年7月6日 (雀荘検索サイト『雀サクッ!』‏ Twitter @jan39com より) https://twitter.com/jan39com/status/1147457591619883008 アメンポてふさん、おおさきさん おめでとうございます!! ご活躍期待しております! -------------------------------------------------------------------------------------------- 雀サクッTV ニコ生 FRESH! より [雀サクッTV](配信)ZERO-ONE League 2019前期準決勝/決勝 2019/07/06(土) 開演:13:00 ニコ生 https://live.nicovideo.jp/gate/lv320741594 FRESH! https://freshlive.tv/jan39tv/269538 ZERO-ONE Leagueとは? 公式サイト https://jan39.com/zero-one/ 天鳳プレイヤー zeRoさんが企画立案したネット麻雀のためのリアル対局。 ネット麻雀を嗜んでいるプレイヤー達によるリーグ戦です。 普段リアル麻雀を打たない方にも楽しんで頂きたいという願いが根底にあります。 天鳳有名プレイヤーや、西日本の有名プロをゲストも参戦します。 参加資格は オンライン麻雀ゲームのアカウントを保有している方 となっておりますので皆様のご参加をお待ちしております!! 【ルール】 Mリーグルールを採用 https://jan39.com/zero-one/rule/ 【システム】 選手を予選A、Bに振り分けて、それぞれ半荘1回戦で2名勝ち上がり。 時間制限あり 決勝はポイントリセットで時間打ち切り無しの半荘2回戦を行います。 上位2名に国民文化祭2019にいがたの大阪代表選手枠を進呈。 【参加選手】 アメンポてふ おおさき zeRo れい ゆう むーさん かとせー べっしー 敬称略 選手は変更になる可能性があります 【実況/解説】 比嘉 秀仁プロ 日本プロ麻雀協会 zeRoさん 天鳳芸人 【協賛】株式会社鳳凰 https://m-houou.com/ 【配信】雀サクッTV 雀サクッ事務局 http://jan39.com/ 雀サクッ公式Twitter https://twitter.com/jan39com 雀サクッTV(ニコニコ) http://ch.nicovideo.jp/jan39tv 雀サクッTV(FRESH) https://freshlive.tv/jan39tv 本コンテンツの無断転載及び二次加工等はご遠慮願います。
[このニュースを見る]

2019年12月01日(日)

| 麻雀大会 | プロ参加

結果


[東北麻雀頂上決戦] 
優勝はPANDORA代表 北畠 美智代プロ(最高位戦)!!

Twitterより 北畠 美智代 (キタバタケ ミチヨ) @kitabatake0323 東北麻雀頂上決戦、PANDORA代表スタッフとして優勝しましたぁ〜‼︎ 応援して下さった皆さま本当に本当に有難うございました☆★ とても嬉しいです(*´꒳`*) これからも日々、精進して麻雀と向き合っていきます。 変わらず宜しくお願い致します。 (最高位戦日本プロ麻雀協会 北畠 美智代 (キタバタケ ミチヨ)プロ Twitter @kitabatake0323 より) https://twitter.com/kitabatake0323/status/1201043619752210432 北畠 美智代プロ、おめでとうございます!! 最高位戦日本プロ麻雀協会 北畠 美智代 (キタバタケ ミチヨ)プロ Twitter Twitterより ----------------------------------------------------------------------------------------------- 東北麻雀頂上決戦 東北麻雀頂上決戦 @touhoku_chyojyo 東北の麻雀最強を決める戦いが始まる…   主催 ㈱雀卓サービス  協賛 日本プロ麻雀連盟 東北本部 後援 さんくちゅあり泉店    さんくちゅあり卸町店    どくだみ荘仙台店    BULL仙台店    チャーピーハウス    マージャンランドパンドラ    GAJA 各麻雀店舗のポスターQRコードからエントリー可能です。 熱い戦いに是非ご参加を 尚ゲストは決勝戦のみの参加となります。 (東北麻雀頂上決戦 Twitter @touhoku_chyojyo より抜粋) 予選 開催日: 2019 年 11 月 10 日 開催場所: 藤ホール 仙台市青葉区一番町2-5-5-3F 準決勝 開催日: 2019 年 11 月 24 日 開催場所: チャーピーハウス 仙台市青葉区中央2-5-6-2F 決勝 開催日: 2019 年 12 月 01 日 開催場所: DUCCA仙台 仙台市青葉区中央3-6-10-3F
[このニュースを見る]

2019年11月01日(金)

| メディア | 書籍

一巡でも早く敵を押さえつけ自由に打たすな!!


Amazon)麻雀 勝ち確システム (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2019/11/1
山越 貴広 (著)

Amazon 麻雀 勝ち確システム (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2019/11/1 山越 貴広 (著) より  Amazonで購入 Amazonで購入 商品の説明 内容紹介 限りなくシンプルに、すぐに取り入れられる戦術集。 史上初「1ページ1戦術」構成! 無駄を一切排除! どのレベルの人が読んでも「ぱっと視覚的に」分かりやすい! システムとして取り入れやすい手軽さを最優先してます。 著者の麻雀の中心であるリーチから始まり、今まで皆さんがあまり使ったことのないであろう戦術、また麻雀を打つ上で大事な「メンタル」についても。フリー、大会、天鳳、どのフィールドでも必ず成績は上がり、麻雀が今よりもっともっと楽しくなることでしょう。 (以下目次より一部抜粋) 面子手で頭がないなら数牌の単騎待ちで即リー やまこしリーチ 迷彩をするな 中ぶくれでもリーチ 手出しツモ切りは見るな ダマテン禁止 回し打ちせずにベタオリ フリーは熱続行するな 天鳳はラスったら一度牌譜を見ろ 鳴き方を決めるよりまず発声 チンイツは4フーロされても気にするな ラス目の親は秒で流せ 空切り禁止 流し満貫を狙え   著者について 1986年3月27日生まれ、千葉県出身。中学時代に麻雀を覚えた後、フリー雀荘で戦いながら腕を磨いていたが29歳の時に初めて麻雀最強戦に出たことがきっかけで競技麻雀の楽しさを知る。 2年連続関東最強位になり、その打牌スピードと独特の風貌から「音速の打牌マスクマン」と呼ばれる。 その後2018年に第4回ヴェストワンカップ優勝、またネット麻雀天鳳では最速で十段になるなど今アマチュア最強の打ち手として注目されている。 登録情報 単行本: 192ページ 出版社: 竹書房 (2019/11/1) 言語: 日本語 ISBN-10: 4801920497 ISBN-13: 978-4801920491 発売日: 2019/11/1 商品パッケージの寸法: 12.7 x 1.5 x 18.8 cm 【詳細情報】 Amazon 麻雀 勝ち確システム (近代麻雀戦術シリーズ) 単行本 – 2019/11/1 山越 貴広 (著) 山越 貴広さんTwitter こしちゃ@yamakoshitenhou Twitterより
[このニュースを見る]

2019年10月29日(火)

| メディア | 書籍

☆手順マエストロ☆


日本プロ麻雀連盟 内川幸太郎プロ著「現代麻雀の絶対手順」2019年10月29日発売開始!
マイナビ【数量限定でサイン本発送】

Twitterより 内川幸太郎 @kotarouchikawa 【拡散希望】 この度自身初となる本を出す事になりました。 10月29日発売開始です。 基本的な手順を大切にした、初心者の方でも楽しめる内容となっております。 オフショットも載ってます。 こちらのサイトではサイン本の予約を開始しました。 何卒よろしくお願いします。 マイナビ 現代麻雀の絶対手順【数量限定でサイン本発送】 https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=109053 (日本プロ麻雀連盟 内川幸太郎プロ Twitter @kotarouchikawa より) https://twitter.com/kotarouchikawa/status/1171368235876225024 Amazon 現代麻雀の絶対手順 (マイナビ麻雀BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/25 内川 幸太郎 (著)
[このニュースを見る]