ニュース検索
2009年12月30日(水)
飛龍位戦
出場資格を翔龍位・名翔位・八翔位・A級2~6位・B級1~5位・C級1~4位の合計17名に与え、翔龍位を決勝A卓シードとし、他の16名で予選を行う。 予選前半は5回戦総当りで、上位3名が決定戦初日A卓に勝ち上がる。同時に下位5名がこの時点でリタイア。 予選後半は残りの8名によりスコア持ち越しで4回戦を行い、その上位4名が決定戦初日B卓に勝ち上がる。 決定戦前半(8回戦)はA卓... [このニュースを見る]
2009年12月30日(水)
スプリントカップ
【2010年度スプリントカップ 概要】 スプリントトライアル(予選)として1dayのカップ戦を8戦行う。 会員、非会員問わず参加することができる。 上位12名がスプリントファイナルの出場権を得る。(同点の場合は追いついた者を上位とする) 【2010年度スプリントファイナル 概要】 トライアルの点数上位12名(棄権者が出た場合順次繰り上がる)がスプリントファイナルに進出。 初日は... [このニュースを見る]
2009年12月30日(水)
オープンリーグ
コースを問わず全会員が参加できるリーグ戦。2010年度はBルールで行う。 1節4回戦で対戦者は毎回入れ替わる。予選は60分+1局の時間打ち切り制 全8節のうち任意の4節に出場し、成績上位12名が準決勝へ進出(5節以上の出場可) 予選リーグの点数上位12名(棄権者が出た場合順次繰り上がる)が準決勝に進出。 準決勝は5~12位の8名が半荘3回戦を行い、各卓得点上位2名(合計4名)が後半... [このニュースを見る]
2009年12月30日(水)
クラウン
年1回開催の会員・一般問わず参加が可能なオープンタイトル戦です。 本戦にはRMUのライセンスプロをはじめ、他プロ団体の有力プロがシードされます。 歴代優勝者 第4期 平山友厚(会員) 第3期 古久根英孝(元S級) 第2期 渡辺卓也(B級) 第1期 山谷克也(一般)... [このニュースを見る]
2009年12月30日(水)
クライマックスリーグ
RMUリーグ上位者とR1上位者が年度末にリーグ戦を行う。 リーグ戦は全10回戦の2日制。 初日は8名の総当たりで5回戦、2日目は順位の奇数卓と偶数卓で3回戦、後半に上位4名で2回戦を行い順位を決定する。 時間打ち切りは、最後の2回を無制限とし、残りは70分+1局とする。 なお、得点はすべて持ち越しとし、Aルールを採用する。 優勝選手がRMUリーグに所属していない場合、RMUリーグへ推挙さ... [このニュースを見る]
2009年12月30日(水)
Rリーグ
アスリートコース所属選手のみによるリーグ戦。R1・R2・R3の3階層からなる。 1期5節(半荘20回戦)で昇降級を競う。 年2期開催。 歴代優勝者 ... [このニュースを見る]
2009年12月30日(水)
RMUリーグ
S級ライセンスもしくはR1で優勝したA級ライセンス、 またはクライマックスリーグで優勝したB級ライセンスのみが所属することができるプロリーグ。 年間10節40半荘を行う。 ※人数が4の倍数に満たない場合、ランキング最上位者を補充する場合がある。 歴代優勝者 第1期 多井隆晴(S級)... [このニュースを見る]
2009年12月30日(水)
M1カップ
本戦参加権利を得るには、7月~翌年5月までの毎月第3日曜に開催される月例予選の上位20%に入賞すること。 また、この本戦参加権利を複数回獲得すると次のステージへと進むこともできます。 ※獲得回数により、本戦2次、決勝大会へシードとなります。 ※シードは、獲得者数により変更になる場合もございます。また、同回数の場合は参加回数、成績により優先順位を決定いたします。 歴代優勝者 第8回... [このニュースを見る]